よくワンオペ育児とか言うけど、 シングルマザーの人は、ワンオペですよね。 旦…

回答16 + お礼0 HIT数 643 あ+ あ-


2024/07/24 16:49(更新日時)

よくワンオペ育児とか言うけど、
シングルマザーの人は、ワンオペですよね。
旦那が手伝ってくれないと愚痴を言ってる人のことどう思いますか?

No.4098204 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

別にどうとも思わないです。

No.2

言ってはいけない理由が無いです。
もちろん稼いでる旦那さんだって大変なのは理解してると思いますけど、こういうストレスの発散場所があっても良いと思います。
ご家族がギスギスするよりマシです。

No.3

シングルにしろパートナーがいるにしろ、ワンオペが大変なのは確か。
だから、本来一緒に育児をするべきパートナーがいるのに、その人が育児に全く関与しようとしないなら、そりゃ愚痴りたくもなるんじゃないでしょうか。
シングルの人はそもそもパートナーがいないから、パートナーがいる人とは愚痴りたいポイントが違うでしょうし。

No.4

3さんの通り
立場が違えば愚痴は違う
キリない

愚痴くらい言わせていい
我慢して子育て放棄するよりマシ

No.5

シングルマザーって自分で選んだ結果じゃん……
旦那さんがいない人と、旦那さんがいても手伝ってくれない人では、立場も状況も全然違うわ。
シンママがワンオペなんて当然じゃん。

No.6

その人の状況ごとに大変なことは違うので、比べてどう思うとかではないです。
介護してる人が育児してる人に「うちのほうが大変だ」とは思わないですしね。
もし思う人がいるのだとしたら、その人の人間性でしょう。

No.7

簡単に言うと、人それぞれ

No.8

夫婦だと目の前に旦那さんが居るのだから頼りたくなるのは必然。それに愚痴を言える対象者が居る。
シングルだと対象者も居ないし自分一人で頑張るしかない。
この環境の違いは大きい。
愚痴を言っている人もシングルになれば一人で頑張るはずだしやるしかない。

No.9

旦那と住んでる時は、各家族で、ワンオペでしたが、離婚後は、実家に帰り、実母が家事、育児を殆ど手伝ってくれているので、私は働くだけで良い。

私も自分の事、自分と子供の部屋掃除、子供のお弁当、行事などは、やりますし、母は腰が悪いので、お風呂掃除や、濡れた洗濯物など重い物は運んだり、時間が有る時は洗濯物を干したりしますけど、毎日の洗濯、掃除、食事作りは母がしてくれます。


所謂、旦那の立場。
凄く楽です。
自分は仕事だけをしていれば良いので、とても有り難いです。


No.10

シングルマザーはワンオペですけど
大きな子供1人分(旦那)少ないじゃない。

No.11

単なるわがまま。
旦那が働いて稼いでるなら、せめて育児程度文句言わずにやれって思う。働く方がずっと大変なんだから。

No.12

シングルマザーだけど、育児がワンオペとは思わないです。
稼いでくれるご主人いらっしゃる人と違い、自分が働かないといけないから、育児はほとんど保育園でみてもらってると思ってます。シングルなら入りやすいですし。
実家にいた時も、持病のある母に代わり、家事もほとんど全部自分がやってたから、実家出てから、むしろ楽になったくらい。
わたしは、実家で頼れる人がいるシングルマザー、育児ワンオペでもご主人がいらっしゃる人が羨ましいです。

No.13

シングルマザーになってよかった、と思う人もそれなりにいるんだから、不要な旦那がいるってそのくらい精神的にキツイんだと思う。

No.14

育児をしないといけない相手がいるのにしてくれないのは精神的にキツイだろうなと思う

No.15

姉のところは旦那はいるけど家事も育児も一切やらない上に靴下も上着も脱ぎ散らかして自分が食べたスナック菓子の袋も置きっぱなしにするから幼児より悪いって。
しかもそれで共働きで、姉のほうが二周り収入が高い。
なんで離婚しないのかは不思議だけど、この場合はシングルじゃなくても「ワンオペ」と呼べると思う。

シングルでも、実家に出戻って仕事も家事もしないで育児も両親に任せて、新しい彼氏作って認知されないで2人目産んだ子も知ってる。

一言に【ワンオペ大変なのはシングルだけ。旦那がいるのにワンオペ大変なんて甘え】とは言えないと思う。

No.16

居るのに期待出来ないなら居ない方がマシ

居ないなら初めから期待しないから

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧