彼女の親が生活保護だと結婚は考えますか? 私は一人暮らししてて働いてます。…

回答31 + お礼21 HIT数 2634 あ+ あ-

匿名さん
2024/07/26 06:38(更新日時)

彼女の親が生活保護だと結婚は考えますか?

私は一人暮らししてて働いてます。
けど、自分の生活で手一杯なので援助はしてません。

親は母1人です。
市営住宅に住んでて週に何回か働いてるけど不足分貰ってるみたいです。
不整脈で体調が悪くなりやすくフルで働けない、休みがちになる為との事です。

ちなみに、私にはまだ恋人すらいないけど探してもいいのか、色々悩んでました。

24/07/22 23:25 追記
知恵袋などで同じような質問を見つけて読みました。
結構、親に生活保護を持つ人はお断り的な感じです。
辛いです

No.4100075 2024/07/21 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/07/21 00:17
匿名さん1 

私はやめます

No.2 2024/07/21 00:32
匿名さん2 

お母さんが一人でいま生活保護をいま受けてるなら、借金もできないから無いし
今後介護など必要になった場合、生活保護で施設に入れる(生活保護者は絶対にとりっぱぐれがないため受け入れている施設は多い)からリスク無い
だからあなたに問題がないのなら、結婚をやめる理由はないな
両方の親の金をあてにしてる人か、知識のない人くらいじゃない?結婚をやめたりするのって

No.3 2024/07/21 00:56
匿名さん3 

親の援助も出来ないんじゃ、結婚相手や子供を支えられなそうなので、選ばないですね。
必ずしも健康が続く訳じゃないし。何かしらの出来事によって主が経済的負担を担う可能性はある。
でも、現時点で親1人を援助出来ないと言ってる人じゃ将来旦那や子供を支えるなんて無理だと思います。
リスクがないという方もいるけど、親に関して他人事、多少の援助も出来ない人って事が既にリスクでしょう。
自分で手がいっぱいなんですから。

No.4 2024/07/21 01:02
匿名さん2 

いやいや、援助すると言えば生活保護に関してはまず通らない
その人が面倒を見ることになる
不仲で関係がないし、面倒なんて金銭的に見る余裕はないと言えば、三親等であろうと援助の義務はない
法律ではあくまでも別世帯の場合、当人に余裕があればとなっている
一円でも出せるといえば、生活保護費が減額され収入が増えれば見ることになる
つまり援助が出来る、援助をしている人の方がリスクだよ
そもそも20代の女性として、親に生活できるだけの金を援助して自分も一人暮らししていけるような余裕がある人、日本に果たして5%も居ないだろう

No.5 2024/07/21 01:07
匿名さん5 

自分は一人の自立した女性であれば母親は気にしなくて当然という考えです。
というか巣立ちした子が何故母親の面倒を見る前提なのかいまいちよくわかりません。

そもそも生活保護は最低限生活できる分は得られてるはずで、主さんが援助してしまうと不正受給にあたり生活保護が切られる可能性も出てくるので余計な援助はしないほうがお母さんのためでもあります。

それに結婚すればお相手との収入と共有財産になるので、そこから家族計画すればいいだけです。
主さんが普通の恋愛をし結婚したいと思うことに、何の問題はありません。
堂々と生きてください。

No.6 2024/07/21 01:14
匿名さん3 

そもそも一人暮らしする必要あるのか?だと思いますけど。
母子共々、低所得層なら一緒に市営で生活する事も可能では?
母親がどうにもならない、最低最悪な人間なら仕方ない話かも知れませんけど。

他人事を決め込む割に生活保護云々を交際や結婚に関する足枷と考えるなら、そう言った行動を取ったらいいって話なだけです。
2さんは子供がそんな人と結婚したら大喜びするんですかね。すごいな。
自分なら喜べないな。

No.7

削除されたレス (自レス削除)

No.8 2024/07/21 09:58
お礼

>> 1 私はやめます 結婚相手にはしないってことですよね?
そうですよね。
返答ありがとうございます。

なんで、私こなことで私が悩まなきゃ行けないんだろうって思います。

No.9 2024/07/21 10:00
お礼

>> 2 お母さんが一人でいま生活保護をいま受けてるなら、借金もできないから無いし 今後介護など必要になった場合、生活保護で施設に入れる(生活保護者… 回答ありがとうございます。
誰にも相談出来ないので困っていました。
なんの相談もなく母と姉(既婚)だけで相談して決めたそう。

No.10 2024/07/21 10:01
お礼

>> 3 親の援助も出来ないんじゃ、結婚相手や子供を支えられなそうなので、選ばないですね。 必ずしも健康が続く訳じゃないし。何かしらの出来事によって… 返答ありがとうございます。
私は今年で30になるですが、手取りで17万くらいです。
とても親に仕送り(不整脈で病院行ってるので保護ないとしたら病院代も)は無理です。

No.11 2024/07/21 10:04
お礼

>> 4 いやいや、援助すると言えば生活保護に関してはまず通らない その人が面倒を見ることになる 不仲で関係がないし、面倒なんて金銭的に見る余裕は… 返答ありがとうございます

はい。援助はできません。
でも、相手や相手の親御さんが気にすると思うと…。打ち明けるタイミングも分からないし、そもそも打ち明けたらいいのか…。
相手いないんですけどね。

このまま天涯孤独は嫌だって思います。

No.12 2024/07/21 10:06
お礼

>> 5 自分は一人の自立した女性であれば母親は気にしなくて当然という考えです。 というか巣立ちした子が何故母親の面倒を見る前提なのかいまいちよくわ… 回答ありがとうございます。

相手や相手の親御さんが嫌がったりするかなとか、友達は結婚資金親に出してもらってたりするから、家はないなとか。
色々考えてしまいました。

No.13 2024/07/21 10:09
お礼

>> 6 そもそも一人暮らしする必要あるのか?だと思いますけど。 母子共々、低所得層なら一緒に市営で生活する事も可能では? 母親がどうにもならない… 市営住宅って収入で家賃が増えたり減ったりします。
低収入と言っても、年収300程あれば普通のアパートくらいの額になり、保護は受けれません。私が養わなきゃならなくなります。プラス医療費。無理です

No.14 2024/07/21 10:41
匿名さん3 

医療費は年末に行政で手続き行えば返ってきますけどね。
日常生活に支障が出るほど(働けない、不整脈がひどい)なら障害の審査などは行ってるのでしょうか。

何にせよ、お金を稼ぐ能力って遺伝する。主の母親が生活保護を受ける程度に収入もままならず。貯蓄もない。
夫婦は共有財産とか言うけど男側が稼げない人なら自滅しかないよ。
今の時代、男性の1人馬力で稼ぐなんて難しい時代だし。
主の親はなんで生活保護が必要なの?病気?天災?その年齢までは普通に働けたの?
突然の病気や天災など人間の力でどうも出来ない事が理由ならまだしも。ちょっとした理由からズルズル収入減って生活保護です!じゃ主の存在が相手方の関係性にヒビ入れる可能性しか感じない。

相手の身内の縁を全て切らせる傲慢さを持つか。最初から家庭が破綻してる人選んだ方がいいよ。天涯孤独とか。全員不仲とかね。
援助も何も期待せず、2人で支え合えるかどうかじゃない。

No.15 2024/07/21 11:45
お礼

>> 14 病気って書きました。

何故そこまで…
私の友達ですが、親が普通に働いてるけどパートしている人とか、専業主婦とかいますよ…。
そもしも稼げない女はダメなんですか?
私だけのせいじゃないのに親が生活保護だとこんなにも…
私は一生一人でいなきゃなの?

No.16 2024/07/21 11:56
匿名さん3 

ダメだと思いますよ。
主さん稼げない、それで稼げない男選んだら破滅しかないし。
何度も言うように自分が大黒柱になる可能性も考えないと。

親云々以上にそんな状態の親を見て、低収入です!何もかも無理です!な主さんがダメなんだよ。転職とか、スキルアップで収入アップとかしないの?って話。1番の問題点は向上心の無さや未来設計出来てない部分。

No.17 2024/07/21 12:13
お礼

>> 16 私がダメなの?
母が病気になったのも私のせい?

私の会社で働いている子達もじゃあダメなの?給料同じくらいなのに。
私別に男性に年収〜円以上とか求めてないけど、ダメなの?
ずっとひとり?

No.18 2024/07/21 12:27
匿名さん5 

3さん?あなた異常ですよ。。何故そんな粘着してまで主さんの恋愛や結婚を止めるんでしょう。
別に良いでしょう関係ないのに。何が困るの?

稼ぐ能力は遺伝しませんよ。決めつけで責めすぎです。それにお母さんは病気が原因だと言ってるのに。
実際お金稼ぐ能力があって生活が出来てるんですから十分ではありませんか。
専業主婦の私よりよっぽど立派。

母親と暮らせという話も、主さんの収入でお母さんを一生養う前提で言ってますね。
ますます貯金できなくなるし、親と暮らす成人女性のほうが偏見持たれます。
それに結婚すれば、お母さんが生活保護を受ける未来は避けられません。
それならさっさと自立して家を出ている女性であったほうがお相手も見つけやすいです。
今の暮らしのまま昇給して貯金できるようになったほうがよっぽど良いでしょうに。

No.19 2024/07/21 14:59
匿名さん3 

5さんの介護や援助で実家生活している方を軽視するのは良いのですね。非常に勉強になります。
実家暮らしは悪なんですねー。なるほど偏見持つ方がお説教とは恐れ入ります。

ご病気を加味して、援助や同居人関してその後どうこう言ってないですけどね。文章流し見さんかな?
近代の研究でカエルの子はカエル。鷹は鳶を産まないと認知されてきてますよ。是非検索してみてください。
学力及び収入は遺伝で半分は決まるとされてきてますから。
少なくとも自分の子が生活保護受給者の親族を持つ方を連れてきたら縁を切るので言っています。

どんな方を選びどうするかは主さんの自由ですからこんな意見もあると思えば良いだけです。現実の方が更に辛く厳しい場合もあるでしょうしね。

No.20 2024/07/21 16:00
お礼

>> 19 悲しい

No.21 2024/07/21 20:22
匿名さん21 

主さん!親のことは気にせず婚活しな!
3さんのことは気にしないで。むしろ見なくていいよ。
あなたの人生は親のための人生じゃないよ。子に負担を背負わせたり共倒れすることを望む親なんていないのよ。
主さんが幸せになることを考えて大丈夫だからね。

No.22 2024/07/21 22:14
お礼

>> 21 本当に?

No.23 2024/07/21 23:15
通りすがりさん23 

主さんと同じような悩み20代前半の時にイジイジ考えていたけどずっと独りも嫌だし、父親も知らないしパパにもなってみたいから早く結婚したい、すると決心。
地方で貯金もあまりなく20代で手取りも主さんと変わらないぐらいの収入。数人と恋愛もでき妻と20代後半で結婚。家族の事をあれこれ言う女性は居なかったし別れを選んだのは私の方。
探していいですか?ではなく探すの。
親の状況なんてもうどうでもいいし、ただずーっと独りの人生なんて私には無理と決めつけ行動あるのみでした。

No.24 2024/07/21 23:25
匿名さん3 


何の勘違いしてるのか分かりませんが私は主さんの恋愛も結婚も否定してないですけどね。
生活保護の親を足枷に思うなら生活保護受給せず、2人で慎ましく暮らせばいいだけの話だし。
親の生活保護は変えられない事実であるなら将来の相手親族から縁切り覚悟や嫌味に耐える図太さを持てってのは普通の事では?
そして、主が低所得者で30まで歳を重ねた以上。今後の婚活なんて狭き門でしか無いんですから将来設計を考えれば今の段階で転職及びスキルアップによる給与増を目指すべきなのは事実だと思うんですけど。収入はあって困らないし。親が生活保護でと自己評価も低い女なんてモテないし。確固たる自信を持つためにも仕事による評価や給与など目に見えるものがあった方がいいと思うもんじゃないの?

頼れる人いないんだから。

応援するなら21さん、いい人紹介してあげたらいいのにね。ネットで擁護なんて誰でも出来ることして何になるの?可哀想だね、頑張ってねって言うだけは簡単。
煽て励まして主が破綻して責任取れない偽善者。

No.25 2024/07/22 00:07
匿名さん25 

喜んで!とはいかないけど
恋愛をしたら条件がうんぬんより主さんと結婚する相手が苦労しても一緒にいたいと思うかだよね
それが第一回目の問題

次は結婚相手の両親
息子が選んだ人ならいいわって人なら大丈夫だけど生活保護に理解がなければ反対する

身内に生活保護の人がいる人は生活保護についてよく知ってるから気にしないかもしれないけど生活保護とは無縁の人からみるとお金を頼られるんじゃないかとか 負担になるんじゃないかと心配すると思う

でも 主さんが出会って結婚する相手次第なんだからここで言われた嫌な事は気にしない方がいいよ
私の知り合いは3人の子持ちと結婚して奥さんには働いて欲しくないと言って1人で養ってる 今は子供が4人になっている
そんな人が2人もいる
それも両親に支援なんかして貰ってないよ

そんな人もいる
だから結婚ができないとは思わずに反対されるかもしれないけど頑張ろうと思っていたらいいんじゃない?

No.26 2024/07/22 00:09
通りすがりさん26 

親が生活保護って言う必要無いと思います。
お母さんはパート+生活保護で自分で暮らしていけてるのですから、将来的にも主さんに金銭援助求めないでしょうし、求められても支払えないって伝えれば良いかと。
出来れば住まいはお母さんと離れてほうが良いと思います。

No.27 2024/07/22 05:12
匿名さん5 

>19
私は介護や援助で実家生活している方を軽視してる書き込みなんか一切してません。偏見と思い込みがすごいですねー。
主さんはそもそも女性なんだから実家を出るのが一般的じゃないですか。
それに主さんの状況では実家住みだと金銭面で難しいし、貯金ができなくなるというのも書きましたよ。
想像力なさすぎでは。

では3さんの家に嫁ぐとなると嫁の収入面で低所得と分かれば『蛙の子は蛙』だと親子共々責め立てるつもりなんですね。それこそどうかと思いますが。
心配しなくても収入は遺伝するとかめちゃくちゃ言う姑の家に誰も嫁ぎたくないと思いますよ。嫁側からお断りされるかと。

なんだか恋愛や結婚を失敗する前提で責めすぎですよね。それも根拠一つもない全て思い込みで。
少しでも前向きになれるようなアドバイスなら分かるけれど、足引っ張りすぎ。
前提として主さんはまだ30で若い方なんですよ。子供産むことも可能ですし。
若さってそれだけで価値があるブランドですよね?
それに若いのであればまだまだ可能性秘めてるんですから、収入面も今後変わるかも知れないし、この先ハイスペックな彼氏が見つかるかもしれませんよ?


>主さん
お姉さんが既婚者みたいですから、一度お姉さんご夫妻にお話を聞いてみては。
お母さんが今の状況であってもお姉さんにはちゃんと旦那さんがいるんですから、今より安心感は得られるかも知れませんよ。


No.28 2024/07/22 06:06
匿名さん28 

親戚の女性
母親はすでに亡くなり
父親は一人

父親は身体を壊し入院し
生活保護受給
してましたが亡くなりました


すでに
女性は○庁のハイスペック
で不労所得もある裕福な男性
公務員と結婚していました。

相手の男性次第です。

あなたが他者や親に優しく
利他の心で生きていたら


当然素晴らしい男性に
恵り会えます


これはその知人女性の
今までの生き方を見てきて
私が思った事です

そしてお母さんに
お金で援助出来ないなら
たまに会ったり
電話してあげて下さい

気にかけてあげて。

主さんは心配し過ぎですよ

あなたの結婚に反対するとか
はほんの一握り。
結婚する本人同士の問題です。

相手の男性次第。


母親が保護を貰っている
なんてあなたの結婚に
障害は殆どないと思います。

もし今お母さんが仕事されて
いて仕事が出来なくなっても
全額生活保護を支給されるように
申請すればよいですよ


もしお母さんが
入院や施設に入れば
オムツ代位のあなた方に負担
はあると思いますが



お姉さんと2人で話し合えば
良いしそんなに負担かかる
ほどの金額ではないです



親の稼ぎは遺伝とか
カエルの子はカエルなんて
ありませんよ



ただ親のお金のコンフォートゾーン
に慣れ親しむ安心安全な


領域から抜け出せないというの
は誰でもがあるかなと思います。

少しストレスがかかる領域
には誰も挑戦したがらない限り


収入も増えないとか
お金のコンフォートゾーン
というのがあります。



将来を考え過ぎると
視野が狭くなり行動も
狭くなります。





No.29 2024/07/22 10:06
お礼

>> 23 主さんと同じような悩み20代前半の時にイジイジ考えていたけどずっと独りも嫌だし、父親も知らないしパパにもなってみたいから早く結婚したい、する… 私も、ずっと1人はいやです。

No.30 2024/07/22 10:07
お礼

>> 25 喜んで!とはいかないけど 恋愛をしたら条件がうんぬんより主さんと結婚する相手が苦労しても一緒にいたいと思うかだよね それが第一回目の問題… ありがとうございます。

No.31 2024/07/22 10:08
お礼

>> 26 親が生活保護って言う必要無いと思います。 お母さんはパート+生活保護で自分で暮らしていけてるのですから、将来的にも主さんに金銭援助求めない… 一緒には住んでません。
でも、結婚は家族になるのだから言わない訳にはいかないと思います。

No.32 2024/07/22 10:09
お礼

>> 27 >19 私は介護や援助で実家生活している方を軽視してる書き込みなんか一切してません。偏見と思い込みがすごいですねー。 主さんはそもそも女… 姉とは絶縁してます

No.33 2024/07/22 10:18
お礼

>> 28 親戚の女性 母親はすでに亡くなり 父親は一人 父親は身体を壊し入院し 生活保護受給 してましたが亡くなりました すで… ありがとうございます。

生活保護の話もそうだけど、私が収入少ないことに関して厳しいことを言われている方が居ますが、そのことに関しても悩んでいます。それは、似たようなことを言われて元彼に振られたからです。
親が、生活保護だからとは言ってないけどなぜもっと収入上げる努力をしないのかと、多分彼のお金目当て、同棲も始めた時期だったので、楽したい女と思われたんだと思います。私は今の会社転職して2年目です。その前は事務でも結構ボーナスが良くて、馬鹿だと思われるかもだけど、事務がこんなに稼げないと知りませんでした。
今の会社がうちの地域の事務の平均みたいです。
努力が足りない、頑張ってないと元彼に言われて振られて、その後母の生活保護受給を知りました。
振られた理由により自己肯定感はすごく下がり自分を責めてしまいました。
だからって、じゃあ営業でもエンジニアにでもなってやるぞ!!!という性格でもなく、ウジウジウジウジ塞ぎ込んでいました。
稼げてない努力足りない怠惰な女に加えて、親が生活保護ってもう希望何も無いじゃんと。
誰からも連絡が来ない携帯と、親とはほぼ縁を切ったので頼れる人もいなければ愚痴をこぼす相手もいません。

孤独です。
毎日です。

No.34 2024/07/22 11:11
匿名さん34 

3さん何をそんなにイライラしてるの😨
あなたの過激な表現と怒りこもりすぎな長文のインパクトが目立ち過ぎで主さんの悩みが入ってこない…
3さんが主役になってる。

No.35 2024/07/22 11:52
お礼

>> 34 厳しい意見もありますね

No.36 2024/07/22 12:53
匿名さん36 

生活保護の方が場合によって年金受給者より貰える事も、あるし低収入より生活保護の方が貰えるかも知れない。お金の事は、親と相談して彼氏出来そうなら、そこは彼氏との生活費からは出さないって話せば良いのでは?あなたが稼いだお金を、お小遣い程度に渡すならしかたないと思います。

No.37 2024/07/22 12:55
お礼

>> 36 母にはお金は渡しません

No.38 2024/07/23 00:47
匿名さん38 

まずお母さんの生き方を否定する人とはお付き合いや結婚はしない事です。
主さんには主さんの人生があります。
お母さんを理由に結婚出来ないと言うのは親にとって悲しい事です。
誰だって病気にもなります、お母さんは全部生活保護で賄ってるわけじゃないです。
パートにでて不足分を保護に頼ってるだけ。
世の中には保護貰ってパチンコ店に出入りする人も沢山知ってます。医療関係で働いてましたが医療費は保護、病院から帰りにパチンコに寄って帰る人居ましたよ。
生保に頼るのが嫌な人もいるでしょう、そうでない人いるでしょう。
人それぞれですよ。お母さんも子供達に頼れないから自分のことは自分でと思っての事だと思います。
嫌な意見は気にする必要ないです。もっと自分の事を考えてください。

No.39 2024/07/23 02:35
通りすがりさん39 

主さん次第だと思いますよ。
現在援助してないでしょ、恋愛したから、結婚したからって相手の人になんの負担もないでしょ?

まず好きな人に告白してお付きあいしなきゃいけないじゃない?その前に悩まなくてもいいわよ。
告白したときに家族のことを訊かれたら
「母が一人暮らしをしてるの。体が辛くて長く働けないから、生活保護を受けてる。姉は結婚してるし、私は余裕がなくて母の生活費までは助けられなくて」
と言えばいいんじゃない?

そこで「え、生活保護…」て難色示す人ならダメだと思う。主さんも言うように、結婚まで考えるなら隠せることじゃないでしょ。
その人はダメ、次探そう。生活保護に偏見がある人なら上手くいかないですよ。

「私は母の生活を見るつもりはないし、もちろんアナタを頼るつもりは全く無いから」
も付け加えてみます?変わらないと思うけど。

生活保護は悪いことじゃないですよ。高齢で病気があって働けないんだもの仕方ないでしょ。主さんやお姉さんがお小遣いを渡したら、保護を切られます。
現状は変わらない、そこを理解してくれる人を探す!と主さんが腹をくくれるか?
だと思いますよ。

No.40 2024/07/23 03:00
匿名さん40 ( ♀ )

色々じゃないかな?

親の性格、旦那さんになる人の性格や考え方による。

母一人子一人の家族の場合、お母さんも旦那さんになる人も優しい人なら、結婚してお母さんも一緒に暮らそうと言ってくれる人もいる。

でも主さんやお母さんがそれを当てにしたり、当たり前のような態度だと、そのような縁は来ない気がします。お二人が謙虚な性格なら受け入れてくれる人もいる気がしますけどね。

生活保護の理由も書かれてますが、あまり自分勝手な内容だと受け入れがたいけど、本当に持病による仕方ない状況だったら、受け入れてくれる人もいると思う。

主さんが思いやりのある優しい男性を見つけられるかどうかが全てですね。親が生活保護とか関係なくても、結婚するなら相手の親も大切にしてくれる男性が一番です。

No.41 2024/07/23 08:10
お礼

>> 38 まずお母さんの生き方を否定する人とはお付き合いや結婚はしない事です。 主さんには主さんの人生があります。 お母さんを理由に結婚出来ないと… 私もう30なんです。
だから、ちょっと付き合って母を否定したらこっちから願い下げとか出来ないんですよ。
私が、ネガティブで暗くなってるから優し消してくれてるんですよね?
私なんて取り柄もないし、年収も低い。オマケに親が生活保護。
世間はもっと厳しい目のような気がします。
誰にも言えません。
私は保護貰ってないのになんでって思ます。
天涯孤独は嫌だ怖い

No.42 2024/07/23 08:13
お礼

>> 39 主さん次第だと思いますよ。 現在援助してないでしょ、恋愛したから、結婚したからって相手の人になんの負担もないでしょ? まず好きな人に… 相手の親御さんが世間体を気にするかも。
生活保護受給者の遺伝子を受け継ぎたくないとも書かれているのを見ました。
正直、母が憎いです。

No.43 2024/07/23 08:15
お礼

>> 40 色々じゃないかな? 親の性格、旦那さんになる人の性格や考え方による。 母一人子一人の家族の場合、お母さんも旦那さんになる人も優し… 受け入れてくれるって、なんで私悪いことしてないのにそんな姿勢にならなきゃいけないの?
なんで私のせいじゃないのにそんなハンデ背負わなきゃ行けないの?
母彼氏みたいな人いますよ。遊びにも行ってるし

No.44 2024/07/23 09:13
通りすがりさん39 

>42

だから、主さん次第って書いたんです。
これから40年はいきるんですよ。隣に誰かにいてほしいんでしょ?
じゃあ、その人を探しましょう。

お母さんの事は、主さんと付き合う環境の1つにしか過ぎません。
そのたった1つを気にする相手は、付き合った後他の事でもグチグチ言う可能性もありますよ。そんな人はダメ。でしょ?
そうなったら次ですよ。

やらないでいたら、ずーっと1人ですよ。腹をくくりましょうよ。

No.45 2024/07/23 10:16
お礼

>> 44 元彼にも、頑張ってないと言われ
私は底辺にいる人間だと分かりました。
だからって、営業マンになるぞ!とか資格を取りまくって転職するぞ!とならずぬるま湯に浸かっています。そんな人間です。
加えて、親が生活保護。
絶望しました。
女性の年収は気にしないと言う人が意外といてくださったことにびっくりして、少し安心しましたが、ここに来て親の生活保護。
私もだけど、親も自分のことしか考えていない。まず、公務員とは無理でしょ?
公務員と結婚したい!ではなく、公務員が先ず除外しなければいけないのが…。
元彼にも、世間的にも出来てない、努力してない、頑張ってない、底辺と言われてもう辛いです。消えてしまいたいです。
なんて私はダメなんだろうって毎日毎日毎日毎日毎日毎日思います。
加えて、休みも平日もひとりぼっち。
愚痴をこぼす相手もいない。ここしかない。
私生きてる?
なんのために働いてる?
毎日つまらないし寂しい
寂し言って言う相手もいない。


姉が羨ましくて憎い
性格も終わってきた

No.46 2024/07/23 16:23
匿名さん46 

主さん、気にしないでいいですよ。

なんでこんな世の中になったんだろう…
元看護師してましたが。
本当に病気で働けなくなって生活保護になる方沢山見てきましたよ~
離婚してリウマチになって働けずに生活保護の方とか。

生活保護の何が悪いの?
人には様々な事情と言うものがあります。
老後までの貯蓄ができなかったら、
人として失格ですか?
そんなことないし、むしろそういう人の方が少ないよ。
不正受給ばかりニュースにするからこんなことが起こる。
世の中の本当の本当に弱者には一切
目を向けてないのが今のメディアだし、それを知らされてないのが国民です。

そして、私は今までなんの問題もなく
看護師で稼いできたけど、突然難病になり働けません。
そのうち生活保護受給に頼ろうと思ってますよ。
息子、兄妹いるけど、息子は結婚してて、みな自分の生活でいっぱいだし頼れないですから。

お母さんを憎いとか言わないで。
お母さんも病気になりたくてなってる訳じゃないでしょ?

人は機械じゃないんだし、いつかみんなガタが来ます。

だから主さんは主さんの幸せを掴んでください。

No.47 2024/07/23 19:40
匿名さん47 

男性側が親御さんの面倒を見なきゃいけないかによって変わってくる気がしますよ。

No.48 2024/07/24 23:01
匿名さん48 

生活保護の親が死んだら後始末は子供の仕事。
金がないイコール火葬代云々は主たち子供が払う必要になるから、結局は配偶者に助けを借りる必要がでる。その辺も含めて年収の話とかされたんだろうね。元カレ。自分で全部出来んの?って。

ちな、年収低くても〜は30代なら40代、50代も視野に入れての婚活が必要。
30代男性は余裕で20代女性狙える範囲だからどんどん選択肢狭くなるよ。

No.49 2024/07/25 13:21
匿名さん49 

あとで絶対苦労します。色々な我慢が目に見えます。

No.50 2024/07/25 14:06
匿名さん34 

主さん、いきなり横レスだけしてスレに対する意見は述べずに申し訳ありませんでした。
すぐに追記したかったのですがここ数日バタバタしてました。

我が家の話ですが…
私の夫は無職期間が長く、現在はバイトしています。
まだ交際していた時期、彼は職場の人間関係によって鬱になり仕事を辞めました。
なかなか就職の目処は立たず、彼がとりあえずアルバイトを始めるタイミングで、親の反対を押し切って入籍しました。
私が稼いで、彼には扶養内主婦をやってもらい、子どもまで産み育てています。

めちゃくちゃでしょう?
アホかと思うでしょう?
でも世の中こんな夫婦もいるんです。

子どもは今のところ素直に明るく育ってくれていますが、もしかしたら将来的に「鬱歴のある定職に就かない父親がいる」というところで子どもの恋愛や結婚の足かせになることがあるのだろうか、と考えてしまいました。
そうなったら「私たちには葬儀以外関わらなくていい。一切支援しなくていい」と言います。

何にしても「無職の男と結婚する女」と比べたら「生活保護を受けている母親がいる女性と結婚する男性」は普通だと思います。

本当にどういった人と出会うか、相手による、巡り合わせや御縁によると思います。
主さん自身が何とか自立して暮らしているなら、それだけでもこのご時世では十分に立派なことです。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧