新卒での就職のタイミングを逃しました。 今は第二新卒とかも取ってる所をよく見か…

回答6 + お礼6 HIT数 230 あ+ あ-


2024/08/11 13:38(更新日時)

新卒での就職のタイミングを逃しました。
今は第二新卒とかも取ってる所をよく見かけるし、自分の就きたい仕事的にもそこまで新卒を重視してる印象は無いのですが、やっぱり勿体無かったのでしょうか。

なんで新卒で就職しなかったかと言うと、自分の技術が社会に通用するレベルじゃないなと思い、1.2年ほどはフリーターをしつつ、自分のスキルを上げようと思ったからです。

No.4114580 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

フリーターではスキルになりませんよ

No.2

>> 1 職種は一応伏せたいのでやんわり言いますが、今は就きたい仕事に関連しているアルバイトをしながら、就活に必要なものを制作している形です。

No.3

職場が変わればあれこれやり方も変わっちゃうからスキルつけたいなら働きたい会社に入社してそこで学ぶのが確実よ。
職種にもよるだろうけど世の中慢性的な人手不足。第二新卒でスキルなくてもやる気と向上心と若さをを武器に今からでも就活頑張れ!

No.4

>> 3 ありがとうございます!

今はスキルというより、自分の入りたい職種に対する技術面での基礎が会社に入れるほどだと思えないので、改めて勉強をしているに近いかなと思います。

やる気、向上心はあるつもりなので、頑張ります!

No.5

アホなことをしたかもしれないが、取り返しがつかないほどでもないと思う。少し遠回りになっただけで、頑張れば何とかなるんじゃないかな。でも、いろんな人の意見を聞いた方がいいよ。自分一人で考えるとおかしなことになるかもしれない。

No.6

おなじように技術が追いついてないから就職難しいと思った側だけど
結局内定は運よくもらえた。

結果、早く社会に出た方が断然いい。
技術は会社に属して先人たちにしっかり教わらないとよくならないって実感した。

一人でやってるとその人のやり方で凝り固まっちゃうので柔軟性がないって面接でわからない限り「社会でやっていけないのかも」のイメージが強く面接落とす。

技術職は技術がどれだけあるかじゃないんだ。
新卒の技術はあとから教える前提で、その教えるのをちゃんと受け入れて成長出来るかどうかが一番大事にされてるよ。

求める技術とかは内定出す側が決めるのであってあなたが勝手に決めて面接すら受けないのは違う。



アルバイトしてるってことだけどアルバイトはアルバイトにしか任せられない範囲しか渡さない。
そのまま正社員になれるように頑張るか第2新卒で頑張るか別の道から進むかどれかかな。

No.7

>> 5 アホなことをしたかもしれないが、取り返しがつかないほどでもないと思う。少し遠回りになっただけで、頑張れば何とかなるんじゃないかな。でも、いろ… やっぱり新卒という肩書は大きいのですね。
正直、第二新卒可のところが多くて甘く見てました。

周りに頼れる人が全然居なくて…誰も話をまともに聞いてくれないので、そう言うお言葉、とても助かります!

No.8

>> 6 おなじように技術が追いついてないから就職難しいと思った側だけど 結局内定は運よくもらえた。 結果、早く社会に出た方が断然いい。 技… 技術は勿論ですが、運もありますよね。
入った学校が就職活動に積極的でなかったので、ゆるゆると卒業してしまいました。

会社の説明会等はいくつもいって、実際に自分の技術を見てもらう機会もありましたが、どの人にも惜しいと言うような評価をされていました。
自信が無いからと、落ちれば自分の価値が無いと思い晒されるのが怖いからと逃げてしまった節はあると思います。

今の仕事は正社員になるような仕事では無いので、第二新卒か、別のところでアルバイトから社員を目指すかを考えようかと思います!
契約社員やアルバイトからのところも多い?職種なので。

No.9

世の中若いだけで神様扱いされるから高望みしなければどこかの会社に入れる。

No.10

フリーターでも会社による。厳しいとこはバイトでもスパルタ並みだからねぇ。
ほんとにバイト?正社員かと思うほど対応も上手くてテキパキでビックリした人もいたな。あとはバイトでも正社員でも自分がどれだけ頑張れるかとか。

No.11

>> 9 世の中若いだけで神様扱いされるから高望みしなければどこかの会社に入れる。 大企業とか高給とか高望みはしていません!
ちゃんと休みがあれば良いかなーと言う感じです。(望んでる職種的に大半が完全週休二日制なのであまり気にしてません)
若いうちに頑張ります!

No.12

>> 10 フリーターでも会社による。厳しいとこはバイトでもスパルタ並みだからねぇ。 ほんとにバイト?正社員かと思うほど対応も上手くてテキパキでビック… 社員かバイトか見たいな肩書きはあまり関係ないですね、自分の努力次第ですかね。
幸い親が正社員にこだわりがある人とかじゃなく、今も自由にやらせてくれてるので(そのせいで相談したくてもちゃんと聞いてもらえないのもありますが)、バイトでもなんでも自分が続けれる所に入れるのが良いのかな、とも思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧