結婚に対して興味がなくなってきました。 今の時代1人でも充分楽しいし私はオ…

回答79 + お礼18 HIT数 4177 あ+ あ-


2024/09/25 12:38(更新日時)

結婚に対して興味がなくなってきました。

今の時代1人でも充分楽しいし私はオタクで土日はオタ活してるし、寂しいと思うことはありません。
子供もうるさい子は苦手だしお金かかるし結婚も面倒くさいことも多く喧嘩して離婚する可能性を考えるとする意味は無いのではないかと思い始めました。

でも友達に言うとドン引きされて「彼氏いないからって諦めちゃダメだよ」「結婚しないと楽しくないよ?」みたいなことを言われます。


令和の時代にそれぞれの人生というのを受け入れて貰えないんだな〜と思いガッカリしました。

結婚しないと後悔するんでしょうか?

タグ

No.4141473 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

大丈夫。
その内 離婚して皆んな独身になるからぁ〰︎。笑

No.2

友達が減って行くと思う。
趣味も独自になり過ぎてしまう。
社会がわからない様になる。

No.3

後悔する
経験しないと良さ悪さわからない

No.4

若い時は仕事もお金も体力もあります。
定年を迎えて体力のなくなった時に
今と同じように思えるならいいと思う。
きちんと貯蓄して
友人がいて
最期は施設に入るお金があれば問題ないです。

No.5

後悔するかどうかは後悔する段階にならないと分かりませんからね
少なくとも私は結婚して良かったです
でも1人の生き方を否定するつもりもないので主さんのお好きにお過ごしください、という立場です

ここでは一部の独身の方から世帯持ちは不幸だと非難されがちですが、私自身そんな事は一切無く毎日楽しく過ごしてます
自分は賑やかな家族の中で生きてきたから、外で新しい家族を作っただけで何もおかしなことは無いので。

主さんが楽しく過ごせる生き方で良いと思います

No.6

興味ないならそれでもいいと思います。
子供が苦手なようだし、今後一人で生活していけるのなら結婚する必要全くないです。
ただ、恋人くらいはいてもいいと思いますよ。
恋愛も興味ないというのなら話は別ですが。
恋人ができたら考えが変わる可能性だってありますしね。
勿論生涯独身を謳歌したって主の人生なので何も問題ありません。

No.7

どうなんでしょうね。

ただ、人生を共に過ごすパートナー(男女問わず)はいた方がいいかも。
若くて健康で全てが順調な時はなんとも思わないけど、年を取り、病気をし、親兄弟が自分より先に亡くなった時に、推し活だけで乗り越えていけるのかな、とちょっと心配です。

No.8

56歳独身女性趣味は推し活の人います、その方は職場では問題ばかり起こすトラブルメーカーで、ヒステリックで、ミスばかりな人です、推し活でお金がなくメガネが買えなくて文字がよく見えなくてミスをします。

家族に憧れをもっていて、あんな旦那さんいいなーとかよくいいます、周りのみんなから可哀想な人と言われています。

その人曰く、1人でも寂しいと思った事は一度もないそうです

夜は眠れないのがもう何年も続いてるそうです。

No.9

>> 1 大丈夫。 その内 離婚して皆んな独身になるからぁ〰︎。笑 確かに1人くらいは離婚しそうだよな

No.10

>> 2 友達が減って行くと思う。 趣味も独自になり過ぎてしまう。 社会がわからない様になる。 友達自体は沢山いるけど減ってくのかな

No.11

>> 3 後悔する 経験しないと良さ悪さわからない それはなんにでも言える

No.12

>> 4 若い時は仕事もお金も体力もあります。 定年を迎えて体力のなくなった時に 今と同じように思えるならいいと思う。 きちんと貯蓄して 友人… 一応今800万あります

No.13

>> 5 後悔するかどうかは後悔する段階にならないと分かりませんからね 少なくとも私は結婚して良かったです でも1人の生き方を否定するつもりもない… 独身の方でしょうか?
少し安心しました、ありがとうございました。

No.14

>> 6 興味ないならそれでもいいと思います。 子供が苦手なようだし、今後一人で生活していけるのなら結婚する必要全くないです。 ただ、恋人くらいは… 確かに恋人くらいは居てもいいのかも、結婚しなければ

No.15

>> 7 どうなんでしょうね。 ただ、人生を共に過ごすパートナー(男女問わず)はいた方がいいかも。 若くて健康で全てが順調な時はなんとも思わな… パートナーなら女性でもいいのかなとか思ってます。
元々好きな人出来たことないから恋愛対象が女の可能性もあるし、オタ活したい人たちで集まったりとか

No.16

友達、減る。共有が薄くなる。

No.17

>> 8 56歳独身女性趣味は推し活の人います、その方は職場では問題ばかり起こすトラブルメーカーで、ヒステリックで、ミスばかりな人です、推し活でお金が… 一応もう管理職まで行きました、ミスをフォローする側です。
貯蓄も結構あります。

No.18

自分の価値観押し付けるような人間性の低い友達しかいないからそうなってるだけだと思います。

後悔する人もいれば後悔しない人もいます。主さんがどうなるかは誰にもわかりません。

No.19

>> 16 友達、減る。共有が薄くなる。 でも新しい友達つくればよくない?

No.20

>13
5です。すみません自分は既婚者パターンの人で、参考にはならないかもしれないですね。

私の場合賑やかな家庭が好きなので結婚して後悔してないし、主さんが私ならきっと老後に後悔したと思いますが、
1人の生き方のほうが気楽という考えも、それはそれで尊重するという意見です。

No.21

こればかりは個人差だから
どっちが良いとは言えないと思います

結婚しても子どもの非行やニートに一生
悩まされる人もいるし
旦那も自分も稼げず貧乏で老後も
やすいパート働き詰めの人もいるし
子どもや孫にころされる親も祖父母もいるし
子どもやパートナーにじさつされる人も
いるし

一人でも自立して働けるなら
経済的に困らないだろうし
自分で計画立てられて趣味や海外旅行
楽しむ人もいるし

友達については人柄だから
結婚してようがいない人はいないし
独身でも人柄悪けりゃ出来無いから
これは関係無いです

DV男や金稼ぎ悪いや子どもニートなら
独身のほうが何倍も良いと思いますね


No.22

>> 21 自分は実家が貧乏だったから、今いろんなところに旅行行ってみたいなんなら海外とか。
あとや
りたかったゲームとかもやってみたい。

でも子供産んだらそれがやりにくいんだなーって思ったら面倒くさくなった。
収入があれば子供と海外旅行行けるけど、
子供に合わせなくちゃいけないし。

No.23

オタ活はいずれ飽きるし、歳取ると居場所のなさを痛感するようになる。
果たしてオタ活を辞めたときに結婚してなくて後悔するかどうかはあなた次第。
以前は結婚願望あったんですか?

No.24

ありだね!環境を全て変える。あり。

No.25

オタクだけど結婚して子どもいるよ!
ある程度若いうちにしか結婚相手が見つからないからアラサーで結婚しておいた。
その後オタクなのを配偶者にカミングアウトして結婚後も自由で好きなことやってアラフォーで出産。 
外で一人でオタク活動してると今の年齢的に恥ずかしかったけど、今は子ども連れてやってたりする笑 家族いたほうが恥ずかしさごまかせてる。

No.26

>> 23 オタ活はいずれ飽きるし、歳取ると居場所のなさを痛感するようになる。 果たしてオタ活を辞めたときに結婚してなくて後悔するかどうかはあなた次第… でも別に人生オタ活だけじゃないし。
旅行とかほかにもある

No.27

>> 25 オタクだけど結婚して子どもいるよ! ある程度若いうちにしか結婚相手が見つからないからアラサーで結婚しておいた。 その後オタクなのを配偶者… 配偶者にカミングアウトが難しいんだよな〜出来たのすごい。

No.28

結婚は兎も角理解し合える
パートナーは居ると居ないとじゃ
世界の見え方が全然違いますよ

No.29

他にも趣味がたくさんあるなら問題ないと思います。

No.30

ずっと独りでいたら、そういう考えが変わる事もあるんじゃないかな。

No.31

私の同僚に、男性で50代未婚、多趣味の方が居ます。
色々な趣味に忙しく、ほんとに楽しそうに生きてらっしゃいます。
ただ、結婚はしたいとは思っている、夜ひとりで家にいると猛烈に寂しくなることがある、とは仰ってます。
でも彼は結婚せずとも、結婚した人なんてめじゃないくらい、楽しんで生きていくと思います。
見ていて、あの生き方もありだなと思います。

私自身はオタクで既婚です。
我が子は今まで無かったほど、強烈な、推しです。
もう、今までの推しなんて比べ物にならないくらい。
重課金、時間も湯水のように流し込むことが至上の幸せ。
旅行も、制限ついたりしますけど、むしろ子供居ない旅行なんて楽しく感じるか心配なくらい、子供を色々連れていくの楽しいですよ。
上の子中学生ですが、中学生でも死ぬほど可愛いです。可愛さのかたまりです。

オタクはハマりやすいので、子育て向いてると思います。
オタ活は年取ると、前ほど楽しめなくなってきましたし…
だからちょっと勿体ないなーとは思います。


No.32

自分をしっかり持っていれば大丈夫です。
結婚しても1/3離婚します。
無理して結婚しなくてよいです。

女性は結局子育てとか介護とかない方が穏やかな人生を過ごせると思う。
ストレスない方がいつまでも若く居られるよ。
絶対。

No.33

削除されたレス (自レス削除)

No.34

結婚が良いものなのかはよくわからないけどここの掲示板でよく見る今不倫してます系を見かけるとうんざりするね。てか皆不倫しすぎだろ。

No.35

>> 31 私の同僚に、男性で50代未婚、多趣味の方が居ます。 色々な趣味に忙しく、ほんとに楽しそうに生きてらっしゃいます。 ただ、結婚はしたいとは… たとえば産んだ子が重度の知的障害者だった場合、たぶん自分は可愛いなと思えないと思う...
男も大体は離れていきそうだし、そう考えたら健康で可愛げある子じゃないと子育て無理だって思ったら産まない方が子どものためかもって。

No.36

>> 32 自分をしっかり持っていれば大丈夫です。 結婚しても1/3離婚します。 無理して結婚しなくてよいです。 女性は結局子育てとか介護とか… 友達の母親も自分の母親も常に父親にイライラしてたし父方祖父母の介護もやってた。

No.37

>> 34 結婚が良いものなのかはよくわからないけどここの掲示板でよく見る今不倫してます系を見かけるとうんざりするね。てか皆不倫しすぎだろ。 ここはそういう掲示板だからってのはあるだろうけど、
男は結婚後に少なくとも風俗は言ってると思う。不倫も大抵してそう。

女は不倫より旦那に黙って借金とかそういう系。

No.38

彼氏と同棲を考えるなら独身のままより入籍したほうが一応メリットはあるよ。
支出がまとまって節約になったり、税金の恩恵を受けられたりする。
入籍して夫婦になったところで恋人の延長版みたいなものだし、メリット考えたら特に結婚を避ける理由にはならないな。

まあ一生孤独な人生が魅力的ならそうすればいいけど、そのうち町中で見かける同じ年代の人のご夫婦や若いお母さんが羨ましくなったり絶対後悔しない自信があるならそれで良いと思う。

No.39

同じく独身ですが、周りから特に何も言われないですね。
後悔しない生き方であれば、独身でも既婚でもいいと思いますよ。

No.40

>> 38 彼氏と同棲を考えるなら独身のままより入籍したほうが一応メリットはあるよ。 支出がまとまって節約になったり、税金の恩恵を受けられたりする。 … うちは両親仲悪いからそもそも夫婦に憧れがないな〜

No.41

>> 39 同じく独身ですが、周りから特に何も言われないですね。 後悔しない生き方であれば、独身でも既婚でもいいと思いますよ。 どっちにしろ後悔は出ると思うから難しいね

No.42

ああ今後結婚しようか迷ってる質問かと思ったら、そもそも最初からその気も無いんだね
傷付くのが怖いから?ってなると恋人も作らないほうがいいね
異性と繋がるとしてもセフレとか体だけの繋がりに留めておくとか
セフレなら急に相手が誰かと付き合うことになってもトラブルにならないしどっちも傷つかないでしょう

No.43

>> 42 なんで傷つくのが怖いになったんだ??
面倒くさくなったってずっと書いてるんだけど...

No.44

傷付くのは怖くないけど面倒なんだ
恋人はほしいけど結婚は無理?
個人的に違いがわかんないんだよね

No.45

3組に1組が離婚する時代。
結婚しなくて後悔する人もいるけれど、結婚したことを後悔する人もいるから、なんとも言えないかな…。

自分の人生だから、他人の意見ではなく、自分で決めないと、うまくいかなかった時に後悔が大きいかも。

No.46

離婚したら後悔するから結婚したくない。
それなら別れを経験したくないから恋人を作りたくない。とならないのは何故?

成人して恋人作るなら同棲するんだろうし、ほぼ結婚生活してるような状況に置かれると思うんだけど、それで入籍を避ける理由ってまじでどこなんだろう。

No.47

日本だと結婚することで税金や手当がついて優遇されるのは世帯主の男性だけで、女性は福利厚生が無くなって手取りが減るし重要な仕事から外されてリストラ予備軍になるリスクがあるから、結婚の経済的なメリットはないのよね。

No.48

共働きなら、結婚よりリスクのない、女性の経済的なメリットがなくならない、同棲のままの方がいいという意見は現実的だと思う。

結婚したら家事育児は女性の仕事だから、ていうイメージがまだまだ社会にはあるから、仕事もしづらくなる。

小さい子がいて仕事があまりできなくて、て状況だとDVされても逃げられないし。

単純に経済的な面だけみると、現代の女性は、男性よりも結婚のリスクとデメリットが大きい気がする。

No.49

45さんの47の書き込みに誤解があるんだけど
まず福利厚生は、結婚の有無にかかわらず基本的には雇用者に提供されるものだから、女性だからって無くなることは無いし
(ただしパートになると福利厚生の内容が変わる場合がある。でもこれは雇用形態に依存するものであって結婚が直接的な原因ではない)

結婚後の税金や手当についての優遇措置に関しては、夫が世帯主である場合に控除が適用されるケースが多いってだけで、その辺は夫婦の収入や扶養状況によって変わるものなんだけどね。

なので結婚が収入面において女性のデメリットにあたらないということ。
むしろ結婚したほうが節税になるから夫婦共々ウィンウィン。

No.50

結婚すると、世帯主(働いていれば男性)の側にしか住宅手当てがつかなくなります。サラリーマンにとって手当があるないは大きな収入差になります。

福利厚生は会社によりけりですが、世帯主だけのものもありますから、結婚して世帯主になった男性と、独身女性だけが貰えるものがあり、結婚したら女性はこれらがマイナスになります。

子ども手当も世帯主の男性に振り込まれます。女性には振り込まれません。

女性は家族を持つと、同じ会社で同じ仕事をしていても収入が減るのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧