自分が面白くない人間だから仲の良い友達ができません。少し長いです。 私は今…
自分が面白くない人間だから仲の良い友達ができません。少し長いです。
私は今大学生です。私は面白い話のネタがあるワケじゃないし、ボケができるわけでもない、ツッコミもできるワケじゃない、ただ友達の話を聞いてリアクションをとることしかできません。大人数の時はその場のノリで楽しく会話ができるんですが二人のときだとノリだけじゃ誤魔化せなく、気まずい感じになってしまうことが多いです。
小中学生のときは仲の良い友達はいっぱいいました。しかし、高校生になってから仲のいい友達がつくりづらくなりました。小中学生のときは周りのことなど考えておらず、相手を傷つけてしまう発言もありましたが、周りとの壁が無く、すぐに仲良くなれたというのが反省点でもあり良かったところでもあったと思います。高校生になると少し大人になったからか、私の発言で誰かを不快にさせていないかを重要視するようになり、人と距離を置きやすくなってしまいました。また、コロナにより人との物理的な距離も遠くなり、より一層離れている感じがしていました。それにより、なんでも話せるというか、心から通じ合えるような友達ができなくなってしまいました。そんな信頼できる友達がいないためボケたり、いじったり、面白い話をしたりする機会が少なくなりました。時間が経つにつれ自分がつまらない人間であることを認知し、さらにつまらなくなっていることに気づきました。
大学入学後もそんな感じです。そのため学校内では友達がいますが、学校が休みの日に遊びたいって思うような人がいなく、遊びに誘われることも滅多にありません。もし私が自分の友達だとしても遊びに誘いたいと思いません。リアクションとって最低限のコミュニケーションとれるやつなんて別にいてもいなくてとも変わらないので。
一人でも楽しく過ごせる性格ならこんなに悩まないのですが、孤独は嫌なんです。部屋とか家に一人っていうのは全然楽しいんですけど、一人旅したときとかは集団で来ている人を見ると羨ましく思ってしまうという厄介な性格をしています。
面白くなるっていうのは難しいと思うのですとりあえず人に心を開くところから始めるべきなのかな?とは思っていますが人に心を開くことが予想以上に難しいです。仲良くなるから心を開けるのであって、心を開いたからといって仲良くなれるわけではないのかな?でも友達との距離を近づけるには心を開いて信頼関係を築かないとダメだよね?とかずっと思考がぐるぐるしてしまいます。自分でも今どうしたいのかがわかりません。うまく質問をまとめることができなくてすみません。何かアドバイス等お願いいたします。丸投げですみません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
なんでも最初から出来ないと諦めるのではなく、コミュ力を上げる努力が必要です。
周りがどういう会話をしてるのか観察して、自分も取り入れてみる。どうすれば話してて相手が楽しいと思ってもらえるか考えてみる。どんどん自分から会話してみる。出来ることは色々あるはずです。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧