子供を産むことが本当におめでたいことなのかわからなくなってきた。時代の影響もある…

回答11 + お礼0 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
24/10/11 15:19(更新日時)

子供を産むことが本当におめでたいことなのかわからなくなってきた。時代の影響もあるのかな、生きていると親が大切にしていても苦しむことがたくさんある。産まないことこそが子供を守れているのではないかと思う。
自分が寂しくて、楽しさのためだけに産むのならそれは子供にとって幸せではないと思う。
自分は毒親に産み落とされた身なのもあって、自分の子供に同じようにしてしまうのではないかと怖くなって、産むことなんて考えられない。
芸能人の出産報告が本当におめでたいのかわからなくなる。

タグ

No.4153852 24/10/10 01:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/10/10 02:10
通りすがりさん1 ( ♀ )

子どもの立場からすると

おめでとうと言われたいし
産まれてきてくれてありがとう
と言われたいよね

おめでとう

は、子どもにかけてあげたら良い言葉
と私は思う

No.2 24/10/10 02:57
匿名さん2 

>自分は毒親に産み落とされた身<

こういう方は スレの様な考えになりがちだそうですね
何しろ自らの経験なんですから

No.3 24/10/10 03:48
匿名さん3 

決めつけはよくない。
生まれてくることを望んでいるかもしれない。
子供の感情をコントロールできると思っているあたり傲慢。
生まれてきた子供の感情は子供のもの。

No.4 24/10/10 04:05
匿名さん4 

おめでとうは喜んでいる人に対して、良かったねって挨拶です。
社交辞令でそう言いますよ。
天国とこの世なら天国にいた方が快適でしょ?
来たくなかった子にしたら、天国に早く帰りたいと思ってるかもしれないけど、仕方なく寿命まで生きるしかないかって諦めてる人、沢山いますね。

No.5 24/10/10 04:45
匿名さん5 

子供を産むなら生まれるなら
おめでとうだよね
新しい命の誕生じゃん

子供を産ない事が守る事にはならない!だって守る者がいないんだから守ってないよね

自分が辛いならそうしないように経験はあるんだから
あとは子供を
産みたいか?
産みたくないか?
だよね

No.6 24/10/10 05:32
匿名さん6 

子供が幸せになるかどうかは育て方次第だと思う。
子供が自分の将来に夢や希望を感じられる心を持てるように育てること
そのためには親が子供に係りすぎず、こどもが自由にやりたいことができる環境で育てるのがいいと思う。

No.7 24/10/10 06:29
匿名さん7 

>産まないことこそが子供を守れているのではないかと思う

こういう話を最近ネットではよく聞きます。
「子どもを想うからこそ産まない」とか

存在しない者、いない子に対して「守っている」とはよくわからない

No.8 24/10/10 06:31
匿名さん8 

結局、結果論でしかないんだよね。
先のことはわからないんだし。

No.9 24/10/10 06:34
匿名さん9 

自分のことはどう考えるも自由ですけど
他人の出産をおめでたいと思えないのは不穏過ぎる
例えそう思っても絶対に心にしまっておくべき

No.10 24/10/11 13:41
匿名さん10 

なぜ自分は、自分。
他人は他人と思えないんですか?
自分が、そうだからって、他人はそうじゃないと思います。

No.11 24/10/11 15:19
匿名さん11 

生命の誕生は尊く特別な事であり、それはおめでたい事である。

結婚が祝われるのは、本来はその先の子孫繁栄があるからだと思う。
だって身内以外は関係無いし、祝う点をあげるとしたら人類を次世代へ繋げていく事だからね。

まあ実際は子なしもいるし、不妊となってしまう人もいるし、本来に沿った祝い方だけが全てではないんだけどさ。

確かに生きることは楽しいことばかりではなく辛い事も沢山あるよね。

でも親が愛情を持ってしっかり育て、子供が自立した時に1人で世の中を生き抜いていける力を身に付けられるよう、
育てる事でより多くの幸せを味わうことに子供を導いていけるんじゃないかな。

でも私の親は放置気味で、何もしてくれないし教えてもくれないのに変に足枷をつけるように縛りつけ、自由を奪ってくるようなところがある親だった。
毒親とまではいかないにしても、本も読まないし調べないし人の話も聞かない人だったから、教育やしつけの勘違いが酷く、子供の頃から正直思うところは沢山あった。

でも、それを経験したからこそ反面教師じゃないが、自分はこうならないようにしよう、色んな本を読んで色んな人の話を聞いて、
自分のやってる事が本当に良いことなのか問いかけ、子供の様子を第一優先に見て柔軟に対応していこう、と考えるようになった。

家庭の味が無かったから家を出て自炊をするようになったし、
親は祖父母に家や生活を頼っていたから、自分は収入の範囲内で家賃を払って生活をやりくりして貯金をする力を身に付けたし、
教育面も思うところは多かったから、自分はしっかり調べて勉強して、子供の自由を奪い過ぎず、選択肢が沢山ある事を教えてあげたい、勉強の必要性を伝えてサポートしてあげたい、と強く思うようになった。

それは自分よりも子供を苦労させたくない、幸せに導いてあげたいって気持ちがあるから。
もちろん自己成長のためには苦労が必要なのもわかるので、過保護にするつもりはない。
でも、困難を自力で乗り越えていけるベースとなる力は親のサポートで付けさせてあげなければ、とは思ってる。

何も教えず環境を整えず放置するのと、
環境を与えたうえで、子供の自主性や自由を尊重する放任は違うからね。
そこを親がしっかりしていれば、前向きに生き生きとやりたい事を見つけて目標に向かえる輝いてる人は、夢でもスポーツでも沢山いるからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧