歳が近いけど、考え方が違う同年代 無理してても会話するべき? 私の職場は…

回答2 + お礼0 HIT数 109 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/04 23:28(更新日時)

歳が近いけど、考え方が違う同年代
無理してても会話するべき?

私の職場は人がいい人ばかりですが
ドライというか個人主義な人が多いです。
昼食も特別なことがなければほとんど1人で食べる方も多く、雑談も少なめです。

私も1人が好きなほうですが、ある程度はばひろく話をふるので孤独は感じてないです。

ただ、歳が近い同年代の同僚が
コミュ障なのか自分から他の人に話しかけることはしないです。以前は私もよく話してたのですが、仕事に対する価値観と姿勢が真逆すぎて、だんだんと話してるとイライラして最近は全く話さなくなりした。(あちらは私があまり話したくないことを察してなのか、たまに話しかけてたけど話しかけて来なくなりました)

最近同僚がだれも話す人がいないから
発するオーラがすごく暗くなってきてます。
体調も崩しているようです。

こういう場合、私は以前のようにまた仲良くするべきなのでしょうか。ただ、以前の会話の内容とか思い出すと、イライラしてしまいます。

どう振る舞うのが正解なのでしょうか。

タグ

No.4189969 2024/12/04 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2024/12/04 22:06
匿名さん1 

無理することはないかも。
合わない人とは無理しません。
それにドライな職場みたいですし、スレ主さんが他の人たちとグループでいつもワイワイしていて、その方だけが1人とかならまた別ですけど。

でも大人なんで挨拶とかくらいはします。

No.2 2024/12/04 23:28
通りすがりさん2 ( 30代 ♀ )

主さんの業務内容とか職場の雰囲気がわかりませんが

>こういう場合、私は以前のようにまた仲良くするべきなのでしょうか。

私の職場は、チームワークが必要な業種です。誰かのコンディションが落ちて(心身ともに)仕事に支障が出てるのであれば、同僚のフォローやケアを皆でします。上司にも相談しますし同僚同士でフォローをします。

個人的に仲良くする、というのではなくチーム全体で人間関係や仕事の環境を整えます。
私たちは仕事をしに来てるので。


>ただ、以前の会話の内容とか思い出すと、イライラしてしまいます。

私は職場には色んなタイプの人がいてくれた方が良い、と考えるタイプです。適材適所です。
やる気がない、不正をする、怠ける、とかは論外ですが

そうではなく、相手なりに仕事に向き合っていて、やり方や考え方、優先順位やプロセスがちがうだけなら尊重します。必要だからです。自分と同じ人間は必要ないけど、色んな目線を持った人材は複数必要だと考えてます。それで全方位の完璧!と思ってます。

けれど主さんの相手に対するイライラの内容が

例えば口を開けば愚痴ばかりとか、他責思考で人間性どうなのよ?みたいな話しなのであれば、見切りをつけても良いと思いますよ。

その方が体を壊すか、退職するか分かりませんが…元気になられても組織を壊す人なら仕方ないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧