知り合いの人に 娘さんの学費が払えないから と言ってお金を貸してくれるように頼ま…

回答12 + お礼8 HIT数 509 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/08 19:29(更新日時)

 知り合いの人に 娘さんの学費が払えないから と言ってお金を貸してくれるように頼まれて50万円無利子で貸しました。 やはりその学校(私立大学の医療系(医学部ではない)は学費がかなりかかるみたいで 卒業後就職はかなり堅いのですが・・・・その人 日本政府金融公庫にも借りています。年利2.35%なのでそれほど大したことはないのですが そこに借り始めたのは今年からで 今3年生なのであと1年で卒業です。
4年後から返還してほしいと頼んでいるのですが・・・還してくれるでしょうか? 





タグ

No.4190160 2024/12/05 09:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/12/05 09:50
きじゃ ( 20代 ♂ hTtWCd )

他人に聞いてもわかりようがないことですね

No.2 2024/12/05 09:51
匿名さん2 

貸し借りした証拠は書面で交わしてあるんでしょ?
証拠ないと借りてないって言い出す人もいるからね

No.3 2024/12/05 09:57
お礼

>> 2 文面で交わしていますが 役所とかでの 正式な書類は 作っていません 
 

No.4 2024/12/05 09:59
お礼

>> 1 他人に聞いてもわかりようがないことですね  信用できない人ではないのですが・・・・台所事情は分からないです。 コロナで失業して 今はお店をやっています。(お客さんはそれほど多くないのですが まあ 月に売り上げが40万ぐらいあるみたいです。) また 奥さんがパートに出ています。
 

No.5 2024/12/05 10:18
匿名さん5 ( 50代 )

返還してくれない
利息取られる方を優先するので公庫の返済終わってから余裕が出来たら返還始まる

No.6 2024/12/05 10:26
匿名さん6 

その娘が働き出したら1番に貴女に返さないといけないと思いますが、、、
どうなんでしょうね。仲良しだからと後回しにされそう?

No.7 2024/12/05 10:26
主婦さん7 

あまり期待しないで待ってみてはいかがでしょう。
私は、お金を貸すなら返してもらえないつもりで、返してもらえなくても諦めのつく金額を貸す、と決めています。
あとはその人の信頼度と良心の問題ですね。

50万円で書面があるなら、最悪少額訴訟が使えます。
簡易裁判所に訴えて、一日で判決が出ます。
弁護士も必要ないし、費用も印紙代と郵便料くらいです。
正式な借用証書でなくても、貸し借りがあることの証明さえできれば証拠として認められます。
一度調べてみられてはいかがでしょうか。

その方法も考えながら、返済を待ってみられてはと思います。

No.8 2024/12/05 10:40
お礼

>> 6 その娘が働き出したら1番に貴女に返さないといけないと思いますが、、、 どうなんでしょうね。仲良しだからと後回しにされそう?  さすがに また20歳前後の 娘さんから取ろうとは思っていませんが おそらくもう1年で お金がかからなくなります。 初任給の給料なんてたかが知れているのでその人は娘さんをあてにはしていないとは思いますが 月に9万円とか仕送り および授業料 それらのお金がかからなくなるので負担は軽くなります。
 

No.9 2024/12/05 11:16
匿名さん9 

お金の貸し借りはタブーだよ。
お金は帰ってこないものと思って渡すものだ、と教わったもんだ親に。
容易く印鑑押すな!と一緒の常識だよ。

No.10 2024/12/05 11:48
主婦さん7 

注意が必要なのは、期限を定めない借金の消滅時効は5年だということです。
主さんがお金を貸した日から5年間、一度も返済も催促もしなければ、5年で消滅時効にかかり、借金はチャラになってしまいます。
そうならないためには、5年以内に返済の催促をすることです。
催促をすると、6ヶ月間時効が停止します。

またもし一度でも返済があれば、返済があった日から改めて5年間が消滅時効の期限になります。

少しずつでも、ちゃんと返してもらえるといいですね。

No.11 2024/12/05 12:39
匿名さん6 

多分その娘は親が知り合いから借金してるの知らないんじゃないかな?
娘からの返済じゃなく、あくまでも借りた人、娘の親に返済を求めることですから。
娘さんには言えないですよ!
それか、主さんに余裕があるなら諦めの気持ちでいるしかないですよねー
返して欲しいですけどね。

No.12 2024/12/05 13:59
お礼

>> 9 お金の貸し借りはタブーだよ。 お金は帰ってこないものと思って渡すものだ、と教わったもんだ親に。 容易く印鑑押すな!と一緒の常識だよ。   もう貸してしまったんで仕方がないです。まあ信用できない人ではないので返してくれるとは思います。 娘さんには言わないです。そこの奥さん パートで働きに出ている感じだし 娘さんが卒業したら金銭的な余裕ができてくるんじゃないかと思います。 

No.13 2024/12/05 14:00
お礼

>> 10 注意が必要なのは、期限を定めない借金の消滅時効は5年だということです。 主さんがお金を貸した日から5年間、一度も返済も催促もしなければ、5… 娘さんが卒業してから 月に1万円でいいですよ と言っています。 まず利息の付くところから返すと思いますが・・・

No.14 2024/12/06 13:36
匿名さん14 

あまあまやーー

No.15 2024/12/06 19:13
匿名さん15 

本気で返す気がある人なら、卒業まで待たずに借りた瞬間から毎月1万ずつ返してくる。
人に金を貸せる人は、返済を期待せずにお金をあげた気になれる人じゃないと貸しちゃいけない。
返して貰えるのが当たり前じゃなく、返してきたら逆に凄い律儀な人でラッキーくらいに思えないとトラブルになる。

No.16 2024/12/06 19:30
お礼

>> 15 ありがとうございます 2025年4月から1万円ずつ返す という書類を作っていたので それにサインしました。おそらくこういうのは 公正証書のようなものではないので 法的には意味はあまりないとは思います 50万で 公正証書まで作るのも と思い お役所には 行きませんでした。 貸した相手は信用できる人です タダないそで触れないので もうここは待つしかないかなと思います。4年間で50万を貯蓄するわけではなく 8年間で50万ですから 月にしたら6000円ぐらいになります。学費が高い これがネックなのです。公立だとその4分の1もかからないのですが・・・・

No.17 2024/12/07 17:09
匿名さん17 

あほくさ
踏み倒されて終わり
金の切れ目が縁の切れ目やで

No.18 2024/12/08 18:13
匿名さん18 

貸してしまったのだから、待つしかないですね。金銭の貸し借りはしない方がいいです。人間関係も壊れます。

No.19 2024/12/08 19:28
お礼

>> 18 もう貸してしまったので 待つしかないと思います。

No.20 2024/12/08 19:29
お礼

>> 17 あほくさ 踏み倒されて終わり 金の切れ目が縁の切れ目やで  それはもう覚悟して貸しました しかし 私が貸さなかったら娘さんが学校に入学できなかったので それは満足しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧