四月から寮生活を始めた高校一年生です。 寮暮らしが寂しくてホームシックになって…

回答12 + お礼7 HIT数 373 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/10 18:17(更新日時)

四月から寮生活を始めた高校一年生です。
寮暮らしが寂しくてホームシックになってます。

そもそもが過保護な家族なのに加えて私は200年ぶりに生まれた1人娘だったので親はもちろん親戚にも自覚できるくらい大事にされて、1人じゃ何もできない子供だったのでそんな自分を変えたくて寮暮らしを始めました。
一人で洗濯掃除料理も一通りできるようになって、一応成果はありました。

一応毎週帰れる時は帰ってるんですが、その時に美味しいご飯(寮の食事は長期休暇以外帰れない子が栄養失調になるくらいひどいから)を食べて、ゆっくり1人でお風呂に入って、ベッドじゃなくて布団でゆっくり9時くらいまで寝て、毎週すごくリラックスして、いざ帰ろうってなったら辛くなります。
おばあちゃんが帰るたびにお弁当やおにぎりを持たせてくれて、それを食べながら毎晩泣いてます。

そして夏休みに長期間帰省して家族とバーベキューしたり旅行したり一日中家でダラダラしたり、寮できる時より落ち着く時間を過ごしました。もう寮に帰りたくないと思っていましたが、寮の契約?は一年だったので言い出せずにいました。

夏休み明け、寮にいやいや戻り入学式の夜よりもひどいホームシックになりました。
学校の成績もいいとは言えず、授業もわからないし友達も仲良しの先輩もおらず、部活体験時にコロナになって休んだせいで部活も入れてなくて高校デビュー大失敗しました。

ストレスが溜まりまくって夜も4時ごろまで寝られず、毎日2,3時間も睡眠取れてないので結局勉強に集中できるはずもなく成績は下がる一方です。特に朝起きた時と夜寝る前はなんか全てがめんどくさくなってやる気が起きません。

テスト期間中も全く授業についていけないし、勉強する気にもなりません。

親に受験の時かなりのお金をかけてもらって、自分も必死に寝る間も惜しんで勉強してトップの成績で入学したのにホームシックになる自分が許せません。

元々ご飯が美味しくないうえに食欲もないので毎日千切りキャベツとお味噌汁を食べてお茶を飲んだらあとは残してしまいます。

自分の部屋にあるものにも家族や、家での思い出がつまっていて、「これは入学決まった時におばあちゃんがくれたなぁ」とか「部屋のサイズに合わなくてママと買い換えたなぁ」とか色々思い出して泣いてしまいます。なんでこんなに辛いのかわかりません。ホームシックは時間が解決してくれるって聞いたけど私のは永遠に続くんじゃないかなぁと思うと生き地獄のように思えます。

気持ちの整理ができてなくて、書き殴りみたいな雑な文章になってすみません。
自分の気持ちを吐き出したかったんです。
しかももうちょっとで冬休みだし。
みなさんは休み明けにホームシックになったり、ホームシックが悪化したらどうしてますか?本当に辛いです。家に帰りたい。

タグ

No.4192422 2024/12/08 19:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/12/08 19:12
匿名さん1 

ホームシックになれるって
ものすごーーく幸せな事なんだよ。
しかも毎週帰れるなんて、
恵まれすぎてる。
家も近いのね。

高校生活、寮生活、楽しまなくちゃ!

No.3 2024/12/08 19:50
お礼

>> 1 ホームシックになれるって ものすごーーく幸せな事なんだよ。 しかも毎週帰れるなんて、 恵まれすぎてる。 家も近いのね。 高校生… それはもちろんわかってるけど辛いんです。
家は車で3,4時間の距離です。

No.4 2024/12/08 19:50
お礼

>> 2 削除された回答 そこではないです。

No.5 2024/12/08 19:54
匿名さん5 

デビューなんて、いつの年齢になったって、すれば良いんだよ。

次、帰れる時を楽しみに、勉強に励んだら😊

No.7 2024/12/08 20:11
お礼

>> 5 デビューなんて、いつの年齢になったって、すれば良いんだよ。 次、帰れる時を楽しみに、勉強に励んだら😊 それができたら苦労しないんですが…

No.8 2024/12/08 20:12
お礼

>> 6 削除された回答 よくわからないです…

No.9 2024/12/08 20:16
匿名さん5 

病院🏥に相談してみる?
心療内科… 寝れてないのが、心配かな。
友達はいますか?
もっと、友達と、寮生活を楽しむ。
今しか出来ない事をする

No.10 2024/12/08 20:34
匿名さん10 

200年ぶり?
それまでは養子で継いできたのかな

No.11 2024/12/08 21:00
お礼

>> 10 考えが古い人ばっかりなのでほぼ全員結婚してお嫁さんをもらってましたが、男の子しか生まれなかったみたいです。そもそも最初に男の子なのでそれ以上兄弟を作ろうと思う人も少なくてそもそも子供が少ないです。

No.12 2024/12/08 21:00
お礼

>> 9 病院🏥に相談してみる? 心療内科… 寝れてないのが、心配かな。 友達はいますか? もっと、友達と、寮生活を楽しむ。 今しか出来ない… 友達はお恥ずかしいことに1人もいません。
病院って行ったら親にバレますか?

No.13 2024/12/08 21:08
匿名さん5 

スクールカウンセラーとか居ないの?
寮の保健室とか。
先生とか、生徒とか、もっと頼った方がいい。友達だって、出来るよ!

No.14 2024/12/09 00:11
お礼

>> 13 スクールカウンセラーはいるけど、親と担任に知らせてから予約しないといけないんです…
しかも話した内容は担任にも親にも筒抜けらしいです。

友達は多分無理だと思います。クラスでも喋らなさすぎて先生にしか名前覚えてもらえてないので…

No.15 2024/12/09 02:48
匿名さん5 

何で、そんなに自分を高く見積もっているの? 人間弱くて良いんだよ。
普通の事なんだよ。
もっと自分を大事にしてあげて。
恥ずかしい事じゃないんだよ。

No.16 2024/12/09 03:07
匿名さん5 

ここに書いた事を、ちゃんとカウンセラーに言わないと。
何の為のカウンセラーだと思っているの。
親があって、あなたが生まれてきて、
先生も、何の為に居ると思っている?
コロナになったなんて、大変でしたね。
あなた何も悪くないですよ。
お友達も、徐々に、心を開いていけば良いよ。自分だけが特別なんかじゃない。
みんな同じ人間なんだ。
同じように、苦しんでる子もいるかもしれないよ。
私も、一人っ子で、高校生の頃は、カッコつけようとして、何もさらけだして来なかった。お友達ともシェアしてこなかった。
LGBTQの悩みとかもあったのに。
そういうのは、早く言っちゃった方が、ラク!これから、生きて行くのに、勉強だよ。
大人になったら、もっと複雑になるよ。
大人になったって、企業カウンセラーとかもいる。私も一度受けた事あるけど、良かった。普通の心療内科行くと、お金がかかるし。もう、私なんて、障害者だよ。
自分をもっと、さらけ出して良いんだよ。
みんな一緒。
分かちあって、助け合うのが、人間なの。
我慢しないで、🍚ご飯美味しく食べれるようになろう。
相談しよう、そうしよう。

No.17 2024/12/09 11:03
匿名さん5 

言い方がキツく聞こえてたら、ごめんなさい。親と担任だと、どちらに知られたくないですか?
まず、先生にじゃあ相談したらどうかな?
あんまり、知られたくないんだって事も伝える。
一人で抱え込み過ぎだと思うよ。

No.18 2024/12/09 12:18
匿名さん18 ( ♀ )

それだけ仲良しで大好きな家族なら、ここに書いたことそのまま相談したら?

そこまで大切にされていたら、対応してくれるはず。

世の中には子供が辛いと言ってもお金の心配だけして対処してくれない親もいる。

でも多分主さんの家族なら、お金より主さん自身を大切にしてくれるのでは?

社会に出たらどちらにせよ努力して自分の力で頑張らなければいけない。でもまだ今は学生。まだ親に甘えて助けて貰っても恥ずかしいことではない。

ホームシックは誰しもなる可能性がある。
私も引っ越した時に適応障害になりかけて心療内科にかかったので気持ちとても分かる。
少しずつ慣れてきてるならいいんだけど、そうじゃないなら無理すると悪化しますよ。悪化してから元に戻すのは大変だから。

今は親に頼っていいんじゃないかな?

No.19 2024/12/10 18:17
匿名さん19 

家族仲が異常な家族ってのは、一般的に見ても異質だから離れるとそうなってしまうんだよね。。

家族だけが全ての世界って感じで親も育ててきてしまうから、だから外部や世界となる友達の作り方や他の人との関わり方すらわからない。
だからどんどん世間で孤立して、余計に唯一の居場所となる家族に執着してしまう悪循環なんだな。

結婚となっても厄介だよ、色々と。。
これはね、ある意味、毒家族なのよ。。 

男もマザコンっているでしょ?
親も子離れ出来ず、子も親離れ出来ない。
そうなると大人の人間としては終わりなんだよね、、
まともな大人に育たなかった失敗作人間になってしまう。

愛情はすごく大事だし、大半の家はみんな子供を愛してるし宝物に思ってる。
それはかけがえのない素晴らしいことだよ。
でもね、物事には何でも限度ってのがあるから、度が過ぎると毒になってしまう。

主さんは形式上の自立は今頑張ってるみたいだけど、形だけやっても本当の意味での自立はこのままじゃ出来ないね。

家族以外の人間との関わり方がまるでわかってないし、どうして良いかもわからず何も出来てないでしょう。
そこが一番の課題だと思うよ。

クラスでも部活でも寮でも、周りに人は沢山いるはずなんだから、まず自分の見た目を周りから仲良くなりたいって思ってもらえるように身なりを整えたりおしゃれしたり、
今周りで何が流行っているのか流行をチェックして自分もやってみたり、
自分からも人に話しかけみたり、スマホやpcがあるのならSNSでとりあえず周りの知ってる人をフォローしてDMしてみたり、

何かしら自分からアクションを起こしていかないと、失敗すらも経験出来ずに何も学べなくなってしまう。
最初から上手くいかなくて良いんだよ、それが当たり前なんだから。
とにかく動いて学んでそれを次に活かすのを繰り返していく。
そうすれば人とのコミュニケーションも出来るようになるし、大学では失敗しないぞ!と事前準備や対策を組むこともできる。
仮にまた体調不良になっても巻き返せるくらいに、入学前からSNSで同じ大学の新入生を沢山探して沢山フォローしてDM送って仲良くなったり、情報を集めたりと、自分の地盤を固めておく。

今はそのための練習台くらいに思ったって良いんだから。
とりあえず家族以外のコミュニティを作る努力をしてみよう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧