親にサンタはいないよって言われました 遠回しにそう伝わるように言われました。 …
親にサンタはいないよって言われました
遠回しにそう伝わるように言われました。
自分も薄々わかってたというか、この歳になって信じてたらみんなに馬鹿にされるのでいないって思い込んでたけど、実際は少しだけいるって思ってました。
なんですけど、郵便が届いて私は誰かのクリスマスプレゼントかなーっていうのはわかっていたんですけど、お母さんが箱の中身を開けて、見てみると妹のクリスマスプレゼントでした。
なので冗談で「え、サンタが運んでくるんじゃないの?!笑」みたいなのを言ったら、なわけないじゃんwあれ、夢壊しちゃった?w
って言われました。(腹立つ言い方)
まあわかってたし私も冗談でいったのでわかってはいたけど、こうやって言われると悲しくなってしまいました。
この話とは関係ないけど最近お母さんは私の嫌なことばっかりしてきます。
やめてって言ったことも何度もやってくるし、
言い返したらパパにちくるし私は悪くない!あんたが悪い!
ってなんでも私のせいにしてきます
お出かけするのですがもう帰ってきて欲しくないとも思ってしまいます
どうしたらいいですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。
残念ながら、親が、子どもにとって、最大の敵ということはよくあり、親は、身近にいる分、最も危険な存在になり得ます。
あなたの場合も、親に愛が無いと判断したら、とりあえず精神的には縁を切って、距離を置きましょう。
そして、
『親ではなく、ただの赤の他人とたまたま同居しているだけ』
『母ではなく、住み込みで働いている意地の悪いただの家事代行サービスのおばさん』
だと思うのです。
そして、家族とは別のところで愛を見つけて、幸せになりましょう。
逆にサンタになろう。
夜な夜な部屋を回って、泣ぐ子は居ねがぁ〜!悪ぃ゛子は居ねがぁ〜!?って、クリスマス当日にサンタになろう!
発音のコツとしては、イ段はウ段に置き換えて発音するとそれっぽくなります。
さぁ、和製サンタを実践しよう!
主さんが思うサンタは、オモチャやプレゼントをソリに載せて、トナカイが轢いてくるサンタかな?
それとも「サンタ」って存在の事かな?
サンタはいるか、居ないかで言うと、どちらも正解ですね。
オモチャを配るサンタはいないと思います。
でも、「サンタ」という妖精のような物はいると思いますよ。
いなかったらこんな長い間、人々が「サンタ」という存在を愛して、大切にしないと思うんですね。
妖精のようなサンタが、お父さんやお母さんに魔法?をかけて、子供達の笑顔を引き出しているのだと思います。
でもその魔法?の効果は、子供が大きくなっていく頃切れるのだと思います。
だから主は薄々気付いたわけだし、お母さんもいないって言ったし。
でも心の中で目に見えないものを信じる気持ちは失わないで欲しいですね。
それは主より小さい子供達の誰かの夢の為です。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧