親にサンタはいないよって言われました 遠回しにそう伝わるように言われました。 …

回答10 + お礼9 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん( 12 ♀ )
2024/12/10 22:55(更新日時)

親にサンタはいないよって言われました
遠回しにそう伝わるように言われました。
自分も薄々わかってたというか、この歳になって信じてたらみんなに馬鹿にされるのでいないって思い込んでたけど、実際は少しだけいるって思ってました。
なんですけど、郵便が届いて私は誰かのクリスマスプレゼントかなーっていうのはわかっていたんですけど、お母さんが箱の中身を開けて、見てみると妹のクリスマスプレゼントでした。
なので冗談で「え、サンタが運んでくるんじゃないの?!笑」みたいなのを言ったら、なわけないじゃんwあれ、夢壊しちゃった?w
って言われました。(腹立つ言い方)
まあわかってたし私も冗談でいったのでわかってはいたけど、こうやって言われると悲しくなってしまいました。
この話とは関係ないけど最近お母さんは私の嫌なことばっかりしてきます。
やめてって言ったことも何度もやってくるし、
言い返したらパパにちくるし私は悪くない!あんたが悪い!
ってなんでも私のせいにしてきます
お出かけするのですがもう帰ってきて欲しくないとも思ってしまいます
どうしたらいいですか?

タグ

No.4193049 2024/12/09 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/12/09 16:32
匿名さん1 

サンタ?架空だと気づかない?

No.2 2024/12/09 16:34
匿名さん2 

サンタは実在しますよ。
フィンランドに大勢住んでます。
うちの子には、毎年サンタから手紙とプレゼントが届いてますよ。

No.3 2024/12/09 16:38
匿名さん3 

>>1
1は人の心をどこに置いてきちゃったの?



大変言いにくいのだけど、お母さんは心が弱くなる病気ぎみなのかもしれないね。

主はお母さんに嫌な事されたのパパにちくらないの?

No.4 2024/12/09 16:40
匿名さん4 ( 30代 ♂ )

世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。

残念ながら、親が、子どもにとって、最大の敵ということはよくあり、親は、身近にいる分、最も危険な存在になり得ます。

あなたの場合も、親に愛が無いと判断したら、とりあえず精神的には縁を切って、距離を置きましょう。

そして、
『親ではなく、ただの赤の他人とたまたま同居しているだけ』

『母ではなく、住み込みで働いている意地の悪いただの家事代行サービスのおばさん』

だと思うのです。

そして、家族とは別のところで愛を見つけて、幸せになりましょう。

No.5 2024/12/09 16:48
匿名さん5 

サンタクロースはいますよ。

ただ、全家庭の子どもにプレゼントを配るようなことはしません。

No.6 2024/12/09 16:48
匿名さん6 

逆にサンタになろう。
夜な夜な部屋を回って、泣ぐ子は居ねがぁ〜!悪ぃ゛子は居ねがぁ〜!?って、クリスマス当日にサンタになろう!
発音のコツとしては、イ段はウ段に置き換えて発音するとそれっぽくなります。
さぁ、和製サンタを実践しよう!

No.7 2024/12/09 17:18
匿名さん7 

主さんが思うサンタは、オモチャやプレゼントをソリに載せて、トナカイが轢いてくるサンタかな?
それとも「サンタ」って存在の事かな?

サンタはいるか、居ないかで言うと、どちらも正解ですね。
オモチャを配るサンタはいないと思います。

でも、「サンタ」という妖精のような物はいると思いますよ。
いなかったらこんな長い間、人々が「サンタ」という存在を愛して、大切にしないと思うんですね。

妖精のようなサンタが、お父さんやお母さんに魔法?をかけて、子供達の笑顔を引き出しているのだと思います。
でもその魔法?の効果は、子供が大きくなっていく頃切れるのだと思います。
だから主は薄々気付いたわけだし、お母さんもいないって言ったし。

でも心の中で目に見えないものを信じる気持ちは失わないで欲しいですね。
それは主より小さい子供達の誰かの夢の為です。

No.8 2024/12/09 21:11
お礼

>> 2 サンタは実在しますよ。 フィンランドに大勢住んでます。 うちの子には、毎年サンタから手紙とプレゼントが届いてますよ。 そうですよね!
いますよね、!
フィンランドに住んでるんですね!
会いたいな!
ありがとうございます😭

No.9 2024/12/09 21:12
お礼

>> 3 >>1 1は人の心をどこに置いてきちゃったの? 大変言いにくいのだけど、お母さんは心が弱くなる病気ぎみなのかもし… ありがとうございます😭

やっぱり精神的に弱いのかな、?

お父さんとは話づらいし言ってもお母さんの味方をするので言っても意味ないとおもって言ってません😭

No.10 2024/12/09 21:13
お礼

>> 5 サンタクロースはいますよ。 ただ、全家庭の子どもにプレゼントを配るようなことはしません。 お母さんが代わりに買ってくれたってことですかね?
全家庭にプレゼント渡すなんて大変ですもんね!笑
ありがとうございます😭

No.11 2024/12/09 21:14
お礼

>> 6 逆にサンタになろう。 夜な夜な部屋を回って、泣ぐ子は居ねがぁ〜!悪ぃ゛子は居ねがぁ〜!?って、クリスマス当日にサンタになろう! 発音のコ… 面白くて笑っちゃいました!ww
ナマハゲみたいですね!!
コツまで教えてくれてありがとうございます!!!w
妹にやってみます!w

No.12 2024/12/09 21:27
お礼

>> 7 主さんが思うサンタは、オモチャやプレゼントをソリに載せて、トナカイが轢いてくるサンタかな? それとも「サンタ」って存在の事かな? サ… やっぱり、おもちゃを配るのは大変ですもんね!
よかった!
妖精のサンタはいるんですね。
サンタいないってお母さんに言われた時は全部否定された気持ちでなんもないって思ってました。

たしかにそうですのね!!いないと誰もサンタを信じてませんし!

!素敵😭
私は逆に魔法をかけられる側になるのかな?

ありがとうございます😭
希望がもてました!!
感謝しかありません!

No.13 2024/12/09 21:27
お礼

>> 4 世の中、子を愛する親もいれば、子を愛さない親もいます。 残念ながら、親が、子どもにとって、最大の敵ということはよくあり、親は、身近にい… ありがとうございます😭

わかりました!!
そう思うようにします!!

No.14 2024/12/09 21:47
匿名さん14 

フィンランドにいます、そして母親は病気です。
他人と思いましょう

No.15 2024/12/09 22:50
お礼

>> 14 はい!!
ありがとうございます!

No.16 2024/12/09 23:31
匿名さん16 

サンタはいる。
フィンランドにはサンタクロース村があってそこにはサンタ協会に認定された公式サンタがいるんだよ。
私もいつか行ってみたいと思ってる。

No.17 2024/12/10 00:23
お礼

>> 16 え!、!
そうなんですか?!?!
私もいつか行きたい!!

No.18 2024/12/10 13:14
匿名さん18 

サンタはいますよ。

イギリスにはサンタを養成する学校があって、多くの卒業生が活躍しています。

No.19 2024/12/10 22:55
お礼

>> 18 え!!!
すご!!!!
いってみたい!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧