毒親(機能不全家庭)育ちの人間関係の築き方について相談させてください。 私…

回答12 + お礼9 HIT数 426 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/11 11:03(更新日時)

毒親(機能不全家庭)育ちの人間関係の築き方について相談させてください。

私は機能不全家庭育ちの所謂アダルトチルドレンです。
幼少期は親から言われた言葉や態度が正しい愛情表現だと思っていたので、親が私に接する通りの接し方を同級生にしていたらいじめられるようになりました。
そこからは学校でも家でも安らげる場所がなく、小学校3年生頃には自殺を初めて考えました。
ただやはり幼稚な知能で死ぬことができず、そこから自分なりに「何がいじめられる原因か?」「どうしたら周りの人間と上手くコミュニケーションを取れるのか?」と必死に考え、自分と向き合い
態度や行動、言葉を変える努力をしたところ
小学校高学年になる頃にはいじめられることもなく、気がついたら仲の良い友人達ができていました。
(ほとんど人格を一から作り直したようなレベルで変えていきました)

そこら中学高校大学と人間関係のいじめられるレベルの大きなトラブルはなく、むしろ友達の多いムードメーカーとまで言って貰えるようになり、そのまま社会に出て大人になっていったのですが、

やはり初めての社会である親、家族と健全な関係を築けていなかったので、
やはり深い深い付き合いになるとは揉めたりしてしまうこともあって、
やはり人間関係を健全に築くのが健全家庭育ちより下手だなと思う気持ちが強くなりました。
本当の自分が分からない、
特に人と適切な距離感(お互い心地よいと思う距離感)を取るのが下手で不器用だと思っています。


ACの人にも健全家庭育ちの人にもぜひ回答お願いしたいのですが、
健全な人間関係の築き方や
人と適度な距離感を取る方法などを知りたいです。
人は好きなのですが、深い付き合いになるのが怖く、自分軸というのが確立されてないのでいつも悩んでしまいます。

No.4193534 2024/12/10 09:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2024-12-10 09:58
匿名さん1 ( )

削除投票

寂しいよね。。
私も、自分軸や適切な距離で失敗しているのかも

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/12/10 09:58
匿名さん1 

寂しいよね。。
私も、自分軸や適切な距離で失敗しているのかも

No.2 2024/12/10 10:29
匿名さん2 

キツい事言いますよ?

毒親というのを売りにしている時点で多分、友達は出来ないよ。

同じタイプの構って系は寄ってくるだろうけど。

親のせいにする年齢は過ぎたんだよ。
社会に出たなら、親ガ親ガー!はみっともない。
自分の性格がイマイチだから好かれない事を肝に銘じた方がいい。

そこからがスタート。

No.3 2024/12/10 10:41
匿名さん3 

自分は親が離婚しましたが、悪い親ではなく、そこそこの健全家庭で育ちましたが。

友達があまりいません。

恐らく、あなたの方が、友達が多く、コミュニケーション能力も高いと思います。


ただ、違うことがあります。

自分は、自分がダメだと思っていません。
このままで良いと思っています。


そこが、そこだけが違うところです。


自分がダメだと思っているか。
自分が良いと思っているか。

問題は、それだけです。

No.4 2024/12/10 13:00
お礼

>> 1 寂しいよね。。 私も、自分軸や適切な距離で失敗しているのかも ありがとうございます。
自分軸や人と適切な距離を取りながらコミュニケーションするって、親と幼少期にどれだけ健全に関係を築けたかが基盤になっているなと仕事柄そして自分自身も知って感じる場面が多いので
寂しい、難しいって感情が出ますよね....

No.5 2024/12/10 13:05
お礼

>> 3 自分は親が離婚しましたが、悪い親ではなく、そこそこの健全家庭で育ちましたが。 友達があまりいません。 恐らく、あなたの方が、友達… ありがとうございます。
まさに本当におっしゃる通りで、
人間関係や恋愛、仕事ジャンル問わず
どこに着地しても「自分をダメだと思ってしまう」
のが根底にあるのが、1番な問題であり課題だなあと思っています。
ずっと親から人格から容姿まで否定されて育ってきたので、自分をダメ人間、ポンコツと考えたり責めたりする癖がついてしまってるのが1番問題であり改善しなきゃ行けないところなんですよね。
本質を回答してくださりありがとうございます!

No.6 2024/12/10 13:21
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚、顧客など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベッタリ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、調和のとれる、程良く、丁度良い、適度な距離感を保つ関係がベストなのです。

厚かましくならず、相手を思いやり、調和を第一にすれば、うまくいくと思います。

No.7 2024/12/10 13:26
お礼

>> 6 回答ありがとうございます。
少しズレますが、詩のように美しい文章で素敵だなあと思いました。

そうなんですよね。回答していただいた内容の意味はとても理解できるのに、実践すると失敗の連続でそれが本当に難しいなあと思っています。
私の周りの友人達は、コミュニケーション能力も高く立派に社会生活を送っているので、自分ももう少し器用にサラッと生きていきたいなあと思っています。

No.8 2024/12/10 13:30
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

どう失敗するのですか?

No.9 2024/12/10 13:47
お礼

>> 8 適切な距離感という感覚がいまだに分からず、関係が近すぎたり遠すぎたり...
親友だからと尽くしすぎてしまって対等な関係でなくなって疎遠になることもあったり....
フラットな関係の友人は普通にいるのですが、所謂「親友」とお互いが言い合うような関係になると、自他の境界線が曖昧になってどこまで相手を助けるか、助けてもらうか
みたいなものでいつも詰まってしまう気がします。

No.10 2024/12/10 15:04
匿名さん10 

毒親がどうだとかを言い訳にしないで、雑談に慣れることから始めるしかありません。
あえて陽キャしか来なさそうなカフェや服屋にも一人で行って、内心汗ダラダラで過ごしたりもしました。
コミュ障発揮して大恥かいたり、深読みしたり疑り深くなったりしても自爆して痛い目に遭ったことは数しれずですが、おかげで人並みのコミュ力は手に入れました。
雑談程度なら変な心理戦はいらないんだと気づきました

No.11 2024/12/10 15:30
お礼

>> 10 回答ありがとうございます。
文章が分かりにくくすみません。
フラットな人間関係は作ることができるのですが、深い付き合いになると上手くいかなくなることが多く、それが「1番近い他人」である家族と健全な関係を築けなかったことが大きいと私自身が気がついただけでなく、専門の医師やカウンセラーの方からもお話があったので、大人になった今その根本的な問題をどう改善しようかと悩んでいる段階です。
そのために体験談や情報を集めさせていただいてます。

No.12 2024/12/10 15:37
お礼

>> 2 キツい事言いますよ? 毒親というのを売りにしている時点で多分、友達は出来ないよ。 同じタイプの構って系は寄ってくるだろうけど。 … 回答ありがとうございます。
ズレた内容で説教した気で気持ちよくなってそうなのが確かにかなりキツイ事でしたが、知りたかった有益な情報や体験談、アドバイス、回答ではなかったのは自分の文章の書き方にも問題があると思ったので、機能不全家庭についてネットで記載する際はもう少し誰でも分かりやすいように文章を作らなければいけないなと見直すきっかけになりました!ありがとうございました。

No.13 2024/12/10 16:14
匿名さん1 

やはり、先程、ちょっと前に出来た縁が、離れました。
相手も私も、病気持ち。
病気同士は、ダメです。
久々連絡した同級生の方は、返信あいてますが。

No.14 2024/12/10 16:31
匿名さん14 

ご立派です。
私もアダルトチルドレンですが、
全てうまく行きませんし、
友達もいません
会社でも鼻つまみ者で
嫌がられています

周りは私を利用しようてするか、
馬鹿にするか、
どちらかです

50年以上生きましたが
いつか変われると
思い、色々トライしましたが
駄目でした

これが私の人生のようです

No.15 2024/12/10 18:31
お礼

>> 13 やはり、先程、ちょっと前に出来た縁が、離れました。 相手も私も、病気持ち。 病気同士は、ダメです。 久々連絡した同級生の方は、返信あい… 回答ありがとうございます。
分かります、病気同士はダメですよね....

No.16 2024/12/10 18:36
お礼

>> 14 ご立派です。 私もアダルトチルドレンですが、 全てうまく行きませんし、 友達もいません 会社でも鼻つまみ者で 嫌がられています … 回答ありがとうございます。
むしろACで50年以上生きてて鼻つまみ者だろうが会社にしっかり勤めて生きてる貴方様もご立派だと回答を読んで率直に感じました。
なぜ馬鹿にされるのでしょうか?
ACって病気ではないのに生きにくくて、特効薬もないから少しずつ自分で変えていかなきゃいけないというのがハードですよね

No.17 2024/12/10 18:46
匿名さん1 

問題とか起きると、すぐ連絡しちゃうのダメですよね…
そこから、メッセージが深くなっちゃったりして

No.18 2024/12/10 18:54
お礼

>> 17 回答ありがとうございます。
わかります、余計なことまで話したりしてその線引きというか他者との境界線が見えないから間違えたりしますね

No.19 2024/12/10 18:55
匿名さん1 

そう、まさにそれです。
ADHD衝動性の傾向もあるからかな

No.20 2024/12/10 19:54
匿名さん20 

たぶん親が変わってるから
親から発達障害や境界性知能だと思う

発達障害と境界性知能
人の表情や声から
空気読めないや失礼な事言うや
言動がおかしいから基本無駄に
話さない事で回避出来る。
後は仕事さえ集中してやれば
仕事でさえ成果や結果出して
続けたら、まあいいかと
思ってくれる人いる。

人から根っから嫌われたり
誰もダメな人は
性格が悪いだけだと思う
素直さが無かったり
誠実さが無く嘘ついたり
これはアダルトチルドレン関係
無く本人が身勝手な自己中な
だけで
他は仕事続かないなら、これも
身勝手から来る自己中な
性格だからだと思う
皆、発達障害、境界性知能や
アダルトチルドレンでも
働いてるし友人もいるから




No.21 2024/12/11 11:03
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

親友という言葉にとらわれすぎていると思います。
親友だろうが、急に近づくのではなく、人間関係腹六分で、程良い距離感を保って関わればいいのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧