長文失礼します。 職場の別の部署の人が1年間の休職の後、解雇になり、不当解雇と…

回答2 + お礼2 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/10 13:15(更新日時)

長文失礼します。
職場の別の部署の人が1年間の休職の後、解雇になり、不当解雇として裁判を起こしました。
もともと1年間疾病休職したら解雇になるという就業規則があります。
言い分としては
•在職中、有給が取れずに労働者のあるべき権利を虐げられた
•多忙すぎてメンタル病んだ。経営者は人を増やすなど労働環境を守る義務があるのにそれを怠った
そして
•職場側の不備で休職に追い込まれたのだから「1年の休職で退職」を当てはまるのはおかしい
•復職の意思はあったのに、取り合ってくれずに一方的に退職に追い込んだ
という主張です。
これだけ見るともっともらしいんですけど……。
職場の中ではみんな呆れています。
この事案に向き合わなければならい総務部長と直属上司にみんな同情しています。
その内情はお礼レスに書きますが。
ここまでの話、皆様はどう思われたか、まず感想を伺いたいです。

タグ

No.4193559 2024/12/10 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/12/10 11:11
通りすがりさん1 

会社に落ち度があれば不当解雇が認められる可能性はありますよ。
1年もの間休むわけですから相当な重症だったのでしょうね。
けれども就業規則だけを盾に1年間休んだのに戻ってこないから解雇ってしたら、それは不当解雇ですよ。
しっかりと環境を改善して戻りやすくしたか?とか
後どれくらい休むと戻れるのか確認したか・とか
会社側も解雇を回避すべき努力をしたのかどうかが争点になると思います。

それこそ内情は分かりませんのであくまで一般論ですけど
会社の言い分が認められても、多少の損害賠償なり慰謝料を会社が払うことになるかも知れませんね!

No.2 2024/12/10 12:22
お礼

1さん、ありがとうございました。
少し種明かしますね。
•その部署は2人いれば日常業務は問題なく回るけど、余裕を持たせたり休みを取りやすくするために3人を配置していた
•ところが女3人ってどうしてもうまくいかないのか、AさんとBさんは結託して常にもう1人を仲間外れにして意地悪をしてもう1人の人は、何人採用しても半年足らずで辞めていってしまった。
•その環境下で、仲良し二人組のAさんとBさん、平日に2人で一緒に休みを取りたい、と言い出した。
土日祝日は休みなんだから2人で遊びたければ休みの日に遊べばいいのに。
•その休み希望を却下されたことで切れた。有給の権利が脅かされている、とギャーギャー大騒ぎ。上司は何度も、平日の休み希望は2人で交代で休むよう促したんだけど、受け入れず。
•そうこうしているうちに2人揃って職場放棄、無断欠席を続けたのち、いきなり2人揃って心療内からの診断書を送りつけてきた。
•その状態のままかれこれ1年。戻る場所を残すために次の採用もできず、他の部署の人が入れ替わり立ち替わりでその業務に当たった。
•職場側は何度か進捗の問い合わせや復職の意思を聞いたけど、「何一つ改善されていない環境には戻れない」と言い張る。
•最後通牒も突きつけて、このままだと一年の期限で解雇の手続きを進めざるを得ないことも勧告

んで、裁判に発展しました。

No.3 2024/12/10 12:25
お礼

職場内では、早く2人の退職手続きが済んでスッキリして欲しいなーと、ほとんど人が思っています。
次はいい人に来てもらいたいねって言いながら。

No.4 2024/12/10 13:15
匿名さん4 

>1さん、ありがとうございました。

会社の人事も大変なんですよね(私も人事だが)
総務部長さん、お疲れ様と言いたいな(笑)

まあ~早めに決着させた方がいいですね。
それほど難しい案件でも無いようなので一審で終わりでしょう。
労災案件として休職期間を延長するにしても、難しいだろうな…と感じます。
主張は自由ですけど。

会社側に問題があるケースだけでなく、会社内にもクズ社員がいるという見本ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧