いいところは何も無い、だめなところしかない人にはよく 「そんなことはないよ…
いいところは何も無い、だめなところしかない人にはよく
「そんなことはないよ。だめな自分を好きになってくれる人がいるよ」「そのままの自分でもいいよ」
ということを言う方がいますが、本当なのでしょうか?私は疑問に感じます。
例えば
どうしようもないダメ人間がいたとして、その人には友人がひとりもいなくて、自信もなければ何も無かったとき。
この人がどうしようもなかったから、人間として素敵ではなかったから友人がいないのであって、もしも友人が欲しいのであればだめなところは直す必要があると思ったのです。
今まで「そのままの自分」で受け入れられなかった結果が友人がいないという事実なのに、そのままの自分でもいいと言うのは少し違うのではないかと思うのですが…
視野が狭い質問ですみません。他の方のご意見をお聞きしたいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
いや、
直すべきところがある人間には
「直さなくていいよ」「そのままでいいよ」って意見は言わないと思うよ?
たとえば、万引き依存症の人に
「そのままでいいよ」ってアドバイスする人はおらんだろ?
「そのままの自分でいいよ」って言葉は、
直しようがない部分
(たとえば、見た目とか、障害をもってるとか)
について悩んでいる人に対して言うセリフですよ。
駄目なところや直すところを親身にきちんと言ってくれる人がいたらその人はもはや友達ですよ?
友達でも何でもない相手だから、そんなめんどくさいこと説明してあげるつもりもないから、さらっと綺麗ごとで流しておくんです
こうやって人にばかり期待してないで自分のことは自分で解決
もしくは友達でもないのにタダで親身になってくれるなんて都合いいこと考えないで、ちゃんとお金払ってカウンセラーに相談してくださいね
って答えです
その友達いない人が友達でもない誰かに相談した場合の話で、主さん自身が友達いない本人かどうかとは関係ないです
自分で自分を認めてないのに他人がその人を認めるわけないでしょ?だからまず他人に目を向ける前に自分に目を向けて認められる点を探しなさい。
って意味でアドバイスしてるんだと思いますよ。
受け止めもしないなら自滅するだけだから、自己責任で負のループに自ら足突っ込んでいってください、って話だと思うよ?
その人自身は
そのままで
どんな人も素晴らしいと思う
ただ、学校では
学校のルールがこうだから
修正してねとか
付き合う相手として
こうして欲しいから直してね
とかは
あると思う
その人自身を否定するような
人がいるから
生きていくのが嫌になる
わたしのことは
肯定してくれる
直して欲しいことは
ここだよ、と言ってくれた
上司がいましたが
今でも理想的な人です
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧