こんなことで離婚したいと思うのは間違いでしょうか? 子供が小さい頃、夫は今でい…
こんなことで離婚したいと思うのは間違いでしょうか?
子供が小さい頃、夫は今でいうイクメン気取りで
自分の得意な料理はよくやり、子どもと遊ぶことはよくやりましたが
片付けやごみ捨てや洗濯など地味なことはほとんどやってくれませんでした。
それどころか私がそれらの家事に構って子供の世話ができないと
「お前は不器用なんだよ」と私をバカにしてくることもありました。
そんな夫にイライラしていましたが、子どもは彼に懐いているし、
お金も必要だからと我慢していましたが、ある日限界が来て互いの両親に相談
結果、夫は双方に叱られ反省し、それ以降は私をバカにしたりせず
地味な家事もやってくれるようになりました。
年月は過ぎ、子どもも成人して就職し家を出ています。
「これからは夫婦二人ゆっくり過ごそう」
と夫は言っていますが、過去のことを思い出し
嫌な気持ちになってしまいます。
反省したのだから、過去のことだから、と許そうとしましたが
どうしても忘れられず離婚したいと思ってしまいます。
24/12/14 11:23 追記
丁寧なご意見ありがとうございます。
離婚はしばらく考えないようにします。
夫と平穏に過ごして、彼がやってくれたことには感謝の言葉を
伝えて、今を穏やかに過ごしていきたいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
まず、思うのは自由です。
そういう意味では正当な理由と言えるかもしれませんが、離婚事由として主張した場合には弱いと思いました。
夫が離婚に反対した場合、調停から訴訟をへて離婚となるわけですけど、過去に問題がありその改善に努めて来たのが夫であり、相互扶助義務を果たそうと努力したと主張すると思います。
その状態で離婚したい。財産分与はして欲しいと主張したら、突っぱねるかと。
即弁護士に相談して財産分与も含む出費を最小限に抑えるためにアドバイスを貰いに行くかもしれません。
主さんに経済的余裕があり、金を払ってでも構わないから離婚したいという事ならスムーズに行くと思います。
子供の結婚がまだなら、子供に悪影響を与える可能性もなくはないです。
まぁそれは許してあげるところでは。
産後数年ってメンタルが揺れまくる時期だから、嫌なことがあると刻まれちゃうのはわかるけど。
旦那さんも産後がどういうものか知らなかったんだから、仕方がないよ。
反省して頑張ってくれたんなら、良い人なんだと思う。
どうしても嫌だという気持ちが消えないなら、そんな気持ちのまま一緒にいるのもお互いに辛いから離婚して良いと思う。
ただ、主さんがご主人に慰謝料とか求めるのは違うような気がする。
公平に財産分与だけして、とかなら有りだと思う。
主さんは何歳で、お子さんたち家を出てから何年くらいですか?
数年2人で過ごしてみてやっぱりダメって感じなのかな?
理由としては仕方ないのかなぁって思うけど、お子さんたち大丈夫?
離婚すると「実家」っていうものは変わるだろうし、結婚するとか孫が生まれるとかその後のイベントとかも色々変わってくると思うけど…
そういうのと天秤にかけてみたらいいと思う。
もちろん我慢する必要ないし主さんの人生だと思うけどね。
リアルな現実ね。
たとえ謝られて、反省もしたとしても、
当時受けたストレスや苦しみ、悲しさは
消えずに残ってモヤモヤは続きますよね。
わかります。
その過去のシコリを発散させるのに
良い機会です。
旦那さんが一緒にいたいという気持ちを
ぶった斬るように、離婚をすること。
やられたらやり返す。
それによってセイセイできるチャンスです。
チャンスがまだあることが、とても羨ましいです。
削除されたレス (自レス削除)
料理ってかなりめんどくさいからね。
その料理が得意でやってくれてたのにイクメン気取りってさ。
主さんは完璧な妻、完璧な母親だったのかな?
女性って被害者意識強い人がやたら多いよね。
男だって恋愛中や結婚してから女性にかなりきついこと言われたり、馬鹿にされることもあるけどさ、「男だから」という理由で結構我慢しているんだよ。
男はどうやったら世の女王様達の機嫌を損なわないように生活出来るんだろうね。
主さんは、お仕事はされてましたか?
男性の育児の1つには、仕事をして稼ぐことも含まれると思います。
主さんは、日頃から旦那さんに仕事への労いや、料理を作ってくれたことに感謝の気持ちは伝えたりしてましたか?
男性って単純で子供みたいなところが多い人が結構多くて、自分のやっていることを認められてないと、やってることアピール(イクメン気取り)や相手を小バカにしてとか、結構あるあるだと思います。
話し合いで、改善してくれたということは、旦那さんは自分の言動を反省したということです。そして、主さんと一緒にいたいと思ってくれている。
私が思うのは、主さんは旦那さんを愛しているかどうか。愛ではなくても、情でもいいです。
もし、ないのであれば、離婚されたほうが良いかと思います。
一緒にいて苦痛、旦那さんが憎いなら、夫婦でいる意味ないですからね…
離婚するならば、旦那さんにとっても、主さんと今後の人生を一緒に歩むのは難しいと思わせるくらい、今までの不満ぶちまけて、喧嘩するくらいした方が、お互いにスッキリすると思います。
旦那さんを許せない気持ち、正直に言ってやったらいいんですよ。
主さんは、相手のためと思って我慢するタイプではないですか?
女性って、一方的に冷めてるのに、言わないで我慢?(察するのが当然みたいな感じで)して、突然に離婚を切り出すってパターン、私の周りでもいましたが、一方的に冷める前に言わないのも罪かなと思うんです。
男性は、察することが苦手な生き物なので。
私ばかり我慢して…と不満を抱える人も、実は相手の我慢に気づいていないことも、よくある話です。
結婚生活においては、話し合いの積み重ねで、価値観のすり合わせをして、お互いを理解していくしかないですから。
お子さんが成人されて、旦那さんとの2人の生活を考えている今、離婚の決断の前に、ちゃんと話し合いはした方がと思います。
主さんがお元気で健康に問題がないなら一人になって自由を手に入れるのもよい選択でしょう。
我が家も剃りが合わず、いつか離婚してやる、と念じながら生活していたら、夫婦ともに別々の病気に罹ってしまいました。
今では病病介護に近いです。 でも、お互い、別の病気なので互いが足りない部分を補い合いながら、なんとかやってます。
すこし改善するとまたも離婚したい気持ちがフツフツと湧いてくることも多々ありますが、人間誰しも今より若く元気で健康になれる訳ではないので、離婚するなら1歳でも若くて健康なうちが良いですよ。
ただ、お子さんにもたれかかるような独り身はやめてあげてね。
お子さんにとっては別れても父と母です。
別々にもたれかかれると辛いと思います。
>何故私はこんなに苛立つのか。
ホルモンバランスが崩れている時期の出来事だからですよ。
普段の生理での女性ホルモンの振れ幅は0〜20倍。
出産前は女性ホルモンが平時の200倍でで、産後数時間で一気に0.3倍まで落ち、一時的に更年期のようになります。
そこから数ヶ月〜数年かけて緩やかに戻ります。
つまり、そもそも普段の生理の200倍の振れ幅で情緒不安定な時期なんですよ。
その時期にされたことは、嫌なことも良いことも、メンタルに刻まれてしまいます。
良い方に行けば、赤ちゃんを溺愛する力になるし、悪く働けば一生の恨みになります。
つまり、何故私はこんなに苛立つのか、の答えは、「その時自分のメンタルが通常の状態ではなく、おかしかったから」です。
個人的には、これから老後で体力も衰え経済的にも先細りする中で。
寄り添って仲良く過ごすことより、「過去の恨みで」孤独死ルートを選ぶのは、もったいないんじゃないかな、と思いますけどね。
過去のことを長年ずっと薄れることなく引きずっているなら、離婚を視野に入れて真剣に考えていった方がいいかもしれません。
でも、もし主さんが世間体など周りを気にしてしまう人なら離婚は勧めません。たぶん後で後悔しそうです。
それとお子さんには相談しましたか?
もちろん主さんの気持ちが一番大事ですが、お子さんにはきちんと話して離婚を決めた方がいいと思います。
例え反対されても。
ただ…私は主さんの旦那さんがまだマシだと思えて仕方ないです。
私の父親は私が子供時代の時、何一つ母親を手伝うことなんてしませんでした。火事や炊事はもちろんやるわけなく、育児も一切やらず非協力的な父親でした。全て母親任せで、ただし文句は言う、些細なことで子供を怒る、怒鳴る…正直父親失格というより人間性を疑う程、駄目な父親でした。
父親の両親(祖父母)はどこまでも自分の息子に甘かったですから、母親の味方なんて全然しませんでした。
遊んでもらった記憶なんてほぼありませんし、旅行も無かったですね。
そんな両親の元で生きてきた私にすれば、主さんの旦那さん、悪くない父親ではあったと思います。それに双方の御両親が主さんの味方になってくれたのも幸運だと思います。
そしてそれで反省し改善した旦那さんは、私からすれば普通に良い人だね、と思いました。
私の父親は絶対反省なんてしませんし、自分が一番正しいと思う人でしたから、悪いのは全て母親とその子供にされてきました。
すみません。個人的な家庭の事情を話してしまいました。少しだけ主さんの旦那さんやそのご家族、そして主さんが羨ましくて…。
大変失礼しました。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
妻がだらしなくてイライラするわ。飯も用意してねぇし風呂も沸かしてねぇし…
-
ブチギレ案件、これってひどいですか? お盆1週間休みの旦那。…
-
旦那とえっちしたくない。 それでも頑張らないと夫婦関係よくないですか…
-
ボサボサのママ友に嫌味を言われてずっと胸に引っかかってます。 我…
-
夕飯作った後に旦那から夕飯いらないとの連絡があると怒る人ってなぜなんで…
-
旦那が退職すると会社に言いました。 8歳、5歳の息子2人います。 …
-
自営業の夫がキャバ嬢を事務員として雇いました。 30代前半夫婦で…
-
嫁からの文句に疲れました。 嫁はこだわりが強いくせにケチです。 …
-
親にマジで死んでほしい。中三女子です。 今日合唱コンクールがあり…
-
家事って100%やらないとダメなんですか? 例えば洗濯物で干し方が違…
-
30の姉がいます。姉はすぐに自分の思い通りに行かないと家族を無視したり…
-
夫のすごく腹が立つ言動があるんですけど、私の言葉を理解してないのにパク…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
どんなことがあっても親は子供を嫌いになりませんか? 兄弟に顔を殴られ…11レス 277HIT 匿名さん
-
婚約していたましたが、破談になりました。 税理士のアドバイスで、私が…6レス 238HIT 誰にも言えないさん
-
長男の嫁ってそんなに毛嫌いされる存在ですか? 年末から義父が入院で、…5レス 212HIT 匿名さん
-
放任家庭で育った人は、部活でもバイトでも社会人になっても、常に誰にも見…4レス 170HIT 匿名さん
-
子供が本当に気持ち悪いと思ってしまいます。自分は高校生で新しい家族が最…5レス 153HIT 匿名さん
-
もう消えた('-'*)8レス 161HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧