義母と完全同居しているのですがストレスがたまりしんどいです。 義母は何も嫌なこ…

回答11 + お礼6 HIT数 392 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/13 13:01(更新日時)

義母と完全同居しているのですがストレスがたまりしんどいです。
義母は何も嫌なことは言わないし良くしてもらっているし、良い人なのですが、同じ部屋にいるとやはり気を遣うしゆっくりできないとか、台所が共同なので義母が料理し片付けされてても下に食材が落ちてたり、洗い残しがあったり、それを私が何も言わずに後処理する、など小さいことが積もり積もってしんどくなってきました。これは義母も私に対して嫌な部分もあるとは思っています。
私も義母も働いてるのですが朝起きて仕事行くまでの時間や、帰って寝るまでの時間ずっと義母と同じ部屋でいるので、私達夫婦子供だけの時間は全くないです。私と義母の休みがかぶるとお互い気を遣って外に出たりするのもめんどくさいです。同居じゃなければ無駄に外出することもなく家でゆっくりできるのになと思います。
夫に家を出ようと言っても、怒ってじゃーお前だけ出て行ったらいい、と言われるだけで取りあってもらえません。
もはや離婚するくらいしか解決策がないのかなと思いますが、、同居されてる方はどうやってストレスを乗り越えてますか?

タグ

No.4194661 2024/12/11 23:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 2024-12-12 00:40
通りすがりさん9 ( )

削除投票

日々、お疲れ様だねぇ…
お気持ち察します

同居歴25年目です。まだ嫁側です(๑˃̵ᴗ˂̵)
スレ文読んでてめっちゃ共感ですよ
すごいわかります

ストレス発散かぁ
うーん…
子供が小さいうちはなかなか難しかったけれど
ママ友とランチや飲みに行ったり、
姑さんに子供見ててもらい、買い物をゆっくりしたり映画1人で見たり近場の温泉施設で岩盤浴したり

やはり(家から離れる)(自分の時間をもつ)ことが私は気晴らし程度のストレス発散になってたけど
主さんはお家にいたい派のようだものね…

でもさ、姑さんと同じ空間にずっといるなんて無理だからね!!
主さんの旦那さんに言ってやりたいねぇ
じゃ、嫁さんの親と仕事終わって帰ってきて
眠るまでずっとリビングで一緒にいられんのか!?って話よね
疲れるわそんなんw
だって、そもそも夫婦も赤の他人が縁あってくっついたけど、その親(義両親)なんて永遠の他人だもんねぇ

互いにどんな良い人であろうとも、嫁姑は
仲良く交わることがなく、共に我慢や遠慮のもとに多大なるストレスを感じながら、
人生終えるまで平行線に生きて死んでいくものと思うよ

主さんの旦那さんがもう少し、嫁姑というものに理解が必要だよね
うちの旦那も若い頃はわかってなくて
25年かけてやっと…て感じ。

娘がお嫁さんになったら同居してほしくないし
息子がお嫁さんもらったら2人で暮らしてちょーだいと心から思うわ

…なんかなんの回答にもなってなくてごめんなさい

同居してないママ友たちが羨ましいよねぇ

主さんの日々のストレスがわかりすぎて
レスしちゃいました。

主さんのお姑さんもよほどの無神経な方ではなさそうだから、主さんの言うように
お姑さんもまたストレスを抱えてはいると思うよ

これはホント、旦那さんの器量だよね
嫁姑を同居させているのだから。
旦那さんの気遣い、配慮がやっぱり必要なんだと思うよ

離婚などの最終決断までに、旦那さんやお姑さんと本音で
主さんのスレ文の思いをきっちりと話したほうが良いと思います。




すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/12/11 23:37
匿名さん1 

仕事して食事終わったら自室に行けば
良いだけ
他に何もしないから気になる
休みの日は子どもと出掛けるし
旦那さんも冷たいから
あなたに何か問題ありそう

No.2 2024/12/11 23:45
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
自室といってもテレビが置けない寝るだけの部屋という感じなのですが、時々その自室に1人でいると夫が怒ります。夫は、義母と嫁は同じ空間にいて仲良くしていくものだという考えなのだと思います。
すいません、他に何もしないとはどういうことでしょうか?
夫は私が義母のことを少しでも言うと不機嫌になります。夫は家のことを何もしないから台所を使われた後が汚いとか伝えてもわからないんだと思います。

No.3 2024/12/11 23:50
匿名さん3 

iPad買って、サブスクすれば良いじゃん!
好きなドラマや映画観れるよ!
美味しいケーキとコーヒーで、映画鑑賞すればどうかな?

No.4 2024/12/11 23:57
匿名さん4 

なるほど。旦那さんは子供帰りしたんですね。アナタが外での趣味を見つけるしかないですよ。体力作りとストレス解消でボクシングジムやスポーツジムに通ってみては?問題はキッチンですよね。私の場合は自分の旦那との意見の違いで騒ぎになるので、私が洗い場使わないようにしてます。私の旦那は料理人だけど家では雑な作業します。その癖に私が手作りすると凄く煩い。だから手作り辞めてます。旦那が居ない時間だけは手作りしてます。シンクは旦那が汚し、私が綺麗にしてます。イライラしますが、私には室内ゲームが有り、ゲームでストレス解消してます。今はダンスゲームで踊ってますよ。それだけが唯一の趣味です。趣味をみつけた方が幸せになれます

No.5 2024/12/12 00:05
人生の先輩さん5 

旅行行くなり買い物行くなり習い事等してストレス解消。なるべく自分の部屋でゆっくりしたい事は旦那様に理解してもらいましょう。

No.6 2024/12/12 00:11
お礼

>> 3 iPad買って、サブスクすれば良いじゃん! 好きなドラマや映画観れるよ! 美味しいケーキとコーヒーで、映画鑑賞すればどうかな? 回答ありがとうございます。
映画鑑賞いいですね(^^)
映画見るから〜と言えば義母と別の部屋に行きやすいですね。

No.7 2024/12/12 00:24
お礼

>> 4 なるほど。旦那さんは子供帰りしたんですね。アナタが外での趣味を見つけるしかないですよ。体力作りとストレス解消でボクシングジムやスポーツジムに… 回答ありがとうございます。
キッチンの共有はなかなか難しいですね(>_<)うちは基本私が料理してますが、私が仕事で義母が休みのときは夜ご飯作ってくれて有難いのですが、正直私がやるのにな〜と思ってしまうところもあります、、
田舎住みなので近くにジムなどがないのですがダンスゲーム、楽しそうですね(^^)
家でできる趣味を探してみます。

No.8 2024/12/12 00:30
お礼

>> 5 旅行行くなり買い物行くなり習い事等してストレス解消。なるべく自分の部屋でゆっくりしたい事は旦那様に理解してもらいましょう。 回答ありがとうございます。
たまには自分の部屋でゆっくりしたいことをしっかり伝えたいと思います。
他の方も仰ってるように、何か趣味も見つけたいです。

No.9 2024/12/12 00:40
通りすがりさん9 

日々、お疲れ様だねぇ…
お気持ち察します

同居歴25年目です。まだ嫁側です(๑˃̵ᴗ˂̵)
スレ文読んでてめっちゃ共感ですよ
すごいわかります

ストレス発散かぁ
うーん…
子供が小さいうちはなかなか難しかったけれど
ママ友とランチや飲みに行ったり、
姑さんに子供見ててもらい、買い物をゆっくりしたり映画1人で見たり近場の温泉施設で岩盤浴したり

やはり(家から離れる)(自分の時間をもつ)ことが私は気晴らし程度のストレス発散になってたけど
主さんはお家にいたい派のようだものね…

でもさ、姑さんと同じ空間にずっといるなんて無理だからね!!
主さんの旦那さんに言ってやりたいねぇ
じゃ、嫁さんの親と仕事終わって帰ってきて
眠るまでずっとリビングで一緒にいられんのか!?って話よね
疲れるわそんなんw
だって、そもそも夫婦も赤の他人が縁あってくっついたけど、その親(義両親)なんて永遠の他人だもんねぇ

互いにどんな良い人であろうとも、嫁姑は
仲良く交わることがなく、共に我慢や遠慮のもとに多大なるストレスを感じながら、
人生終えるまで平行線に生きて死んでいくものと思うよ

主さんの旦那さんがもう少し、嫁姑というものに理解が必要だよね
うちの旦那も若い頃はわかってなくて
25年かけてやっと…て感じ。

娘がお嫁さんになったら同居してほしくないし
息子がお嫁さんもらったら2人で暮らしてちょーだいと心から思うわ

…なんかなんの回答にもなってなくてごめんなさい

同居してないママ友たちが羨ましいよねぇ

主さんの日々のストレスがわかりすぎて
レスしちゃいました。

主さんのお姑さんもよほどの無神経な方ではなさそうだから、主さんの言うように
お姑さんもまたストレスを抱えてはいると思うよ

これはホント、旦那さんの器量だよね
嫁姑を同居させているのだから。
旦那さんの気遣い、配慮がやっぱり必要なんだと思うよ

離婚などの最終決断までに、旦那さんやお姑さんと本音で
主さんのスレ文の思いをきっちりと話したほうが良いと思います。




No.10 2024/12/12 01:43
お礼

>> 9 回答ありがとうございます。
まさに私の思いを文章にして頂き、共感してもらえて思わず涙が出てきました。
義母のことを嫌いになりたいわけではないのですが、一緒にいすぎるとお互い様ですが嫌なところが見えてしまいます。
私も外に出るのは好きで、買い物行ったりするのですがまだ子供が一歳なので長時間出かけるのが難しかったり、晩ご飯作らないといけないので夕方には帰宅し、義母の車があると あぁ、また気を遣う時間が始まるのか〜となってしまいます(^^;)
うちは息子1人なのですが将来息子が結婚したら、頼まれても絶対に同居はしないと心に決めました。笑
ちゃんと夫に理解してもらえるように思いを伝えないといけないですね。こういう話をしてもなかなか取りあってもらえないので言うのが億劫になってましたが、通りすがりさんに勇気をもらいました。ありがとうございます。

No.11 2024/12/12 01:49
匿名さん11 

じゃあお前だけ出て行ったらいいというお言葉に甘えて、1週間位出て行きます。ムカつくので!
人の有難みを思い知れって感じです!

No.12 2024/12/12 06:52
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
今は仕事があるし実家も頼り辛いので出て行くことが難しいのですが、育休中に1週間出て行く、と言ったらじゃあ子供は置いて行ってと言われました。育児ほとんどしないのに(ーー;)
本当にムカつきます。

No.13 2024/12/12 11:17
匿名さん13 

旦那さん、冷たいね。
主さんに全然寄り添ってないね。
同居するには家が広くないとね。
広くないのになんで同居になったの?
私なら怒っちゃうけどな〜。
義母さん、働いていてお元気なら一人暮らしできるよね?
義母さんが病気とかで弱ってるならだけど、お元気なんですよね?
旦那さんは、なんとなくマザコンですね。
嫁より義母の味方ですね。

>時々その自室に1人でいると夫が怒ります。
>夫は、義母と嫁は同じ空間にいて仲良くしていくものだという考えなのだと思います。

旦那さん、勝手だね。
もう、母親が1番の人だね。
主さんのこと大事にしてない。
同居してくれたことに感謝しなきゃなのに。
逆に、旦那さんに聞いてみれば?
「あなたは私の親と同居できる?同じ空間にずーといることできる?
あなたは私が1人で自室にいると怒るけど、あなたは自室にいないで私の親とずーと同じ空間にいられるの?」と。

主さんに求めること多すぎる。
嫁はなんでも我慢しないといけないのか。
主さんの気持ち考えてくれなかったり、寄り添ってくれたりとかないですよね。
せめて、「ごめんな、気疲れしちゃうよな」とか言ってくれてもいいのにね。
怒ってばかりだと嫌になっちゃうよね。
同居した原因が主さんにあるならだけど、そうではないのでしょう?
旦那さん側の事情があるのでしたら、主さんの我慢に寄り添う気持ちは必要です。
それを言ってわかってもらえず、

>怒ってじゃーお前だけ出て行ったらいい、と言われるだけで取りあってもらえません。

「私は好きで同居してるんじゃない、たくさん我慢してるんだ」と怒って言ってみてはどうですか?
主さんはいつも怒らないのですか?
怒れば相手は黙ると思うから、旦那さんは怒るんだと思います。
その上をいくくらい怒ればいいと思う。
みくびってるのだと思います。
我慢は体によくないです。
頑張って訴えてください。
あなたは旦那さんと義母さんの暮らしを守るための嫁ではなく、
あなたはあなたの人生を生きる人なのです。
そんなに義母が大事なら、結婚なんかしなければよかったのに。
自室にいるだけであれこれ言われるなんてうるさいね。
負けないで頑張ってください。





No.14 2024/12/13 09:20
匿名さん14 ( ♀ )

お姑さんも、きっと、ずっと嫁と一緒の空間より自分1人の時間が欲しいと思ってると思います。ご主人は姑と嫁は一緒にいるものだ、というけれど、同居してるんだから一緒にいるでしょ、と言い返してやるくらいいいと思う。
主さんが1人になりたいと言うと怒るご主人みたいだから、お義母さんも、家族から離れて1人になりたい時間もあると思うよ、と教えてあげたらいいと思う。

ご主人には、どんなにいい上司でも上司とずっと四六時中一緒にいたらあなたもストレス溜まるでしよ、と言ったら多少気持ち分かるかと。
上司と嫁姑は違うと言われてしまうかもしれないですか。

No.15 2024/12/13 09:35
匿名さん15 ( ♀ )

うちは同居ではないのですが、旦那がテレワークで一日中家にいるので気持ちは想像できます。
旦那相手でも、二時間くらいは外出するか寝室にいて欲しいと思うのだから、姑さん相手だと言わずもがな…だと思います。


同居の家族と一緒にいる時間も必要だし、一人きりでいる時間も両方必要だと思いますよ。

それは相手が嫌いだからではなくて、気持ちの切り替えとか、何かに集中したい時もあるとか、話をせずにぼんやりする時間も時には必要だからなんですがね。

上手く理解してもらえると良いですね。

No.16 2024/12/13 12:59
主婦さん16 ( 40代 ♀ )

無理だわ。離婚!
嫁の気持ちを理解しようとしない時点でアウト!

うちも一時同居してましたが、私が無理で爆発したので旦那はすぐに引越し考えてくれましたよ。
姑の味方してたら離婚してました。

子供おいていけって何様や!
お前だけの子ちゃうぞ!痛い思いして産んだのは私や!ですよ。
発言がもう自分のことしか考えてないし愛されてない。

No.17 2024/12/13 13:01
主婦さん16 ( 40代 ♀ )

何度もごめんなさい。
いちいち旦那の言う事聞かなくて良いですよ。
旦那が聞かないんだから。
子供連れてでて良いかと。

私がしてたストレス発散は買い物とかですかね。
できるだけ同じ部屋にいないようにしてました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧