とてもおめでたい事ですが、まさか入社1ヶ月で妊娠報告を受けるとは思わず。 人員…
とてもおめでたい事ですが、まさか入社1ヶ月で妊娠報告を受けるとは思わず。
人員不足での求人募集をして、その事を採用試験の際にも伝えて「精一杯頑張ります!」とのことでしたがまさかまさか。
タグ
今ってこういうの流行ってるんですかね。会社に籍だけ置いて実質仕事はほとんどしてないのに「権利、制度なので使わせてもらいます」みたいな手口。
詐欺と一緒だと思う。しかも、それを批判するとなぜか周りが悪者にされるんです。
うちの職場にもいます。子供を保育園に預けるために働いてる人。働くために預けるのではなく、保育園に預けたいがために会社勤めしてる、んで仕事らしい仕事はほぼしてない。詐欺です。
子持ちで働く人にはもっと厳しくすべきだと思う。
ほとんど戦力にならないのに、戦力になる人と同じように権利を行使し、さも当然のような顔してるんだから。
子供を生んで国に貢献してるから大目に見ろ!は違うと思う。
尊いことをやってのけてると自負してるなら、尚更会社勤めを辞めたらいいんだよ。会社で働くより価値のあることしてて、子供を生まずに働く人を見下してるんでしょ?だったら仕事辞めればいいんだよ。
妊娠はあくまで授かりものであって、避妊しても100%防ぐ方法は無いので、必ずしも計画妊娠が全てではありませんからね。。
避妊方法が間違ってた可能性もありますが、パートナーの問題もありますのでね。。
それに会社のためにとタイミングを待っていたら、その頃には不妊になっているかもしれませんし、
社員には会社以外の面での人生もあるので、
会社の事情を考えると気持ちはわかりますが、
それを実際に言ってしまうと、言う側も社員の人生に対して無責任すぎると身勝手にはなってしまいますね。。
実際子供育てるのにとんでもなくお金がかかるので、
低賃金物価高の現代は、昔のように結婚妊娠したら寿退社〜♪というわけにもいかないですからね。死活問題なので。。
確かに独身や子無しは柔軟に対応出来るのが「当たり前」と思うのもよくわかります。
よほどの自分自身のミスや勤務形態に問題なければ、むしろ会社に迷惑ってかけようがないですし。。
じゃあ、会社は「独身と子無ししか採用しない、女性社員は妊娠したら解雇にする」というルールが作れるのかと聞かれたら、それは無理ですよね。
もし会社が独自に作ってしまったら大問題になりますから。
国も少子化対策に焦っていますし、むしろ妊婦さんは有難い存在であって、更には人権問題などもあるのでそれは許しませんよね。
そんな世の中ならそれこそ誰も産めなくなり、より少子化は進みますから。
それをわかってるから会社も敢えてそんなルールを作らないのです。
会社が子持ちに配慮をせず、とても両立出来る状況ではないという職場環境を作ってしまうと、
少子化はどんどん進み、日本は滅びます。
そうなると結局は会社も目先の自分の事しか考えてない、自分らさえ良ければ知った事ではないと身勝手になっている、という事になってしまいます。
それでは世の中は成り立たず、結局は会社自身を滅ぼすことになってしまいます。
しかし、独身や子無しに皺寄せがいって当然というのもまた問題です。
妊娠発覚時点で休職前に早めに引き継ぎをさせて、
配置転換するとか、体調不良などで急な早退や休暇を取っても社内外に迷惑がかからない業務に限定するとか、
どうしても他の社員に負担がかかってしまう場合は特別手当を支給するとか、
会社側も全ての社員の立場を考えて先回りして動いていく必要が、今後は益々求められるという事ですね。
会社勤めをしていて思うことがあります。仕事をする意思があり働いている人と、社内の制度を利用したくて働いている人に二分化されるということです。
相談内容の女性は後者ですよね。
授かり物と言われたらそれまでですけど、入社1ヶ月で妊娠はさすがに非常識じゃないですか?何しにきたの?って思われても文句言えませんよ。
入社1ヶ月だと福利厚生もそんな受けられないような?
普通は手当や制度も勤続◯ヶ月、1年以上などの規定がある気がするので、入社1ヶ月で会社の制度を利用しようとしてきたって考えにくい気もしますけどね?
前の会社で産休取ってからそのまま退社して保育園に子供入れて、それで転職の方が手厚く制度利用出来たはず。
たまたま入社後のタイミングで妊娠発覚してしまったって気もしますが、
それとも主さんの会社の福利厚生が相当手厚くて入社1ヶ月でもしっかり恩恵を受けられるのですかね?
長く働いている会社で、在職中の妊娠なら分かりますが、転職1ヶ月目にして妊娠て、ちょっと無責任ですよね。
会社からすればその人を雇った意味が無いというか。
個人の都合をいちいち汲み取っていたら、組織の秩序が崩壊しませんか?
削除されたレス (自レス削除)
別スレで、身勝手な子持ち同僚について相談しました。その人も配属直後に妊娠し、ほとんど業務に着手しないうちに産育休に入りました。
復帰後もあまり頼りにならず、子供のことに託つけて休んでばっかり。
会社の制度は当然の権利だと利用。
確かに違法行為をしてるわけではないから批判もできないですが、きちんと仕事をして義務を果たしている側からしたら、バカバカしくなってくるんですよね。
こういう人たちを過剰に擁護する今の日本社会っておかしいと思います。
さすがに一ヶ月はないと思ってしまう。
授かりものとは言うけれど、正しく避妊すれば妊娠する確率は相当低い。宝くじの高確当選並みに低い。
仮にゴムが破けたとかでも、その後取れる対策はある。
こういうのって、行為をする以上知ってて当たり前の知識だと思うから、尚更一ヶ月で妊娠って…と引いちゃう。
これで退職するならまだ良いけど、産休は権利だ!とか言い出したら嫌だな。そう言うのを言い出されたら、これから産休育休取りたい人が困るかもしれない(こういう人がいたから、産休育休の規定を厳しくしようと思う会社だってある)。
ひとつお聞きしたいのですが、その人は既婚者でしょうか。
長年の不妊治療が実ったのがたまたまこのタイミングだったとかならまだわかりますが、独身で無計画に出来ちゃった結婚とかだと印象悪いし、仕事もできない人なのでは?と勘ぐってしまいます。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧