いじめの定義、みなさんはどう思いますか? 受けてがいじめだと思ったら、いじ…
いじめの定義、みなさんはどう思いますか?
受けてがいじめだと思ったら、いじめ。学校は、それを認めないといけない。受けてを守る対策を学校は取らないといけない。(該当児童を停学や転校させる、こと)
我が子は小2の1年前に、同級生のお子さんをいじめたとあり何度か学校を交えて相手の家庭と話していました。相手側は、謝罪は一切受け入れないので、今すぐ学校から出て行け。と激怒され話し合いにはならず、解決には至りませんでした。
相手側は、百ゼロで我が家が全て悪い。とされ一切こちらの話しは受け入れられず。その後、相手のお母さんから子供達への攻撃が始まり、相手側からの過剰な要望を突きつけられて、それを受け入れないので保護者会にてある事ない事を発言され、我が家からは謝罪も誠意もなく今まだに学校に通っていて被害者が泣き寝入りだと訴え、それに同調して援護射撃する他の保護者がいました。
その後も、ケンカや些細な事も指摘されるようになり、3年生になってから保護者会が6回ありその度に責められて来ました。(毎回、過去の事を持ち出され責めて来てました。)
転校も考えましたが、我が子は仲が良いお友達がいるからと希望せず今もその学校に通っています。
我が子は、半年で凄く成長した。と先生からお電話いただいていました。
ホッとする反面、クラス自体はまだまだ落ち着かずトラブルが絶えません。
そして、ついに転校生が出てしまいました。いじめ、があったようで我が子は被害者のお友達から話を聞いていて、加害者のお友達に謝るように仲裁してました。
強くいうのではなく、加害者のお友達にも寄り添っていて「後悔する前に謝った方がいい」と話していた…と担任の先生からは本当に成長しましたね!と言われてました。
担任の先生は、今回のトラブルをケンカと捉えており加害者のご家庭もそう解釈しているようです。
私も、加害者側に反省する部分があるとは思うけど停学や転校させるは違うんじゃないかな…と。
前回もだけど、今回の保護者会もそちら側の都合のいい部分だけ取り上げてこちら側は悪だ!出てけ!は酷くないですか?
転校や停学処分をしろと提示するなら全部公表しないと不公平では?
これでは、今度は親がいじめてませんか?
タグ
>> 1
まず一番最初にお子さんはどんなイジメをしていたのでしょうか?内容によります。
話を聞いていただきありがとうございます。
今回は、我が家は関わってないので詳しくは分かりませんが、からかい、煽り、暴言、暴力があったようです。
ですが、一方的ではないようです。
度が過ぎていた部分もあるかもしれないので反省と対応は必要かとは思いますが、その姿勢があれば許してもいいのではないか…とも思ってしまいます。
我が子がしたのも、同じようなもので。
体の事を馬鹿にしたり、からかったり。あとは、教室で友達とふざけてサッカー選手のドルブルのマネをしてたまたまその子の道を塞いでしまったようで、それを嫌がらせだ!と言われました。似たような事は多々あります。その子の好きな物を馬鹿にしたり。ですが、決してその子だけにやっていたわけでもないし、我が子側のグループとそちら側のグループで対立しており良くケンカはしていました。お互いの好きな物を馬鹿にしたり、悪口言い合ったりです。
先生には、一方的ではなくお互いにやり合っていると話は聞いていました。
そのトラブルの一環で、行き過ぎた行動があった事は認めて反省と謝罪は相手のご両親に伝えました。
ただ、相手側はそれを受け入れず、相手側はいじめを認めて出ていけ、言い訳はいらない。と一方的にシャットダウンされました。
事実は相手側の都合の良いように脚色され、こちら側が主張する都合悪い話は否定されたり、それくらいで、と言われました。
逆にこちらも、それくらいと思う事は許されません。
私は、公立の学校なので皆が真ん中のラインまで歩み寄りクラスを作っていくべきなのではないかな?と思ってます。
でも、こちら側の意見は無視で一部の方の意見で塗り固められて、一部の保護者は暴走して頻発に学校に出入りして正義として、自分の物差しで上部で判断した子供を悪ガキとして注意として攻撃しています。
学校は、それをコントロールできていません。
>> 6
誰が1人をターゲットにして、執拗にグループで口撃してるわけではないのですよね。
グループ同士、やったりやり返したり。
内容にもよりけ…
毎回グループ同士という訳ではないと思います。例えば、給食中にその子が箸を舐めたら「きったねー!」とからかったり、手を洗って服で拭いてお股の所が濡れてしまって「お漏らししたー」と揶揄ったりしました。
その子自身はおとなしい子で一人で直接何かをする事はありませんが、お友達と陰で悪口を言ったり、バカにしたりはしているようです。
だから、結局はケンカだと思っていましたが相手側がそう受け入れておらず…
我が子を怒るだけなら簡単ですが、それだと根本的に解決しないしこちら側の不満だけが残り同じ事が起こりますよね?
だから、お互いに気をつけないといけないと思うのに、あちら側は歩み寄る姿勢はありません。
>我が子がしたのも、同じようなもので。
>体の事を馬鹿にしたり、
>からかったり。
>教室で友達とふざけてサッカー選手のドルブルのマネをしてたまたまその子の道を塞いでしまった
>その子の好きな物を馬鹿にしたり
これらが、主さんのお子さんがしたことですか?
相手の保護者のかた・・・どうかなと感じました。
一方的ではなく、お互いやったり、やり返したり・・・
向こうは、拒絶って形で相談者様を悪者扱いですよね。
それに対して、学校の対応はどうかなと・・・こんな時に先生出て
来ないでどうするの?って、思うんです。ここでパイプ約と言いますか
やらないとダメだと思うんです。
この場合は、わたしは学校と向こうの保護者さん・・・なんか
向こうの保護者さんも異常なものを感じます。
- << 14 ありがとうございます。 結局は、学校がどのように仲介していたか…が1番問題だとは思います。 学校の対応が遅かったり、それを隠す為にか情報を変に隠したりしている事が問題なのかな…とは思いました。 ただ、我が家が揉めたご家庭の親御さんは異常かなと思う部分があるし、行き過ぎてる部分、それが一歩間違えばいじめになってる事に気づいていません。その行為を指摘された時の姿は凄まじく激怒して逆上して校長先生はタジタジで、これは学校がこの家庭と我が家仲介するのは無理だな…と感じました。 指摘された事項はそのお母さんが我が子と一人のお友達に執拗に攻撃し続けていたからです。 我が子と友達達と上級生とノリで悪ふざけで談笑していたら、いきなり我が子に「黙れ!クソガキ!てめぇー覚えておけよ!」と脅したり、下校を校門で待ち伏せして腕組んで足をトントンしながら睨んでいたり、謝罪の場だと子供を連れて行ったら相手のお子さんはおらず、相手のお母さんが凄く激怒され、声を荒げて我が子を責めて、反省の言葉があるなら聞くと言ったけど、我が子が無言で身動きが取れなかったら反省してない!騙された!と騒ぎ立てられ 、いじめたんだろ‼︎認めろ!と我が子に同意するように迫りました。 それだけは違います。悪気はなかった。と私が反論した事で更に逆鱗に触れてしまい終始はつきませんでした。 それで、我が子はそのお母さんを怖がるようになり姿を見ただけで動揺して不安からイライラするようになりました。 だから、我が家の件は本当にお互い様だと思っています。しかし、友達同士の事は子供も私達夫婦も謝罪したんですが、相手のお母さんは認めていないんです。 にも関わらず、いまだに事ある事に我が家ばかりを非難するその神経を疑います。 そして、今回のトラブルも我が子がやったんだから2度目だ!アウトだ!追い出せ!と騒いでいます。
- << 15 補足させてください。 学校のジャッジに全く耳を傾けず、100%自分達が正しくいつも間違っているのはそちらでしょう! 否定されると、逆上する。はどうなんでしょうか? 相手側にも問題はないですか?
私も向こうの保護者さんにちょっと違和感感じるなー。
けど年に6回も保護者会が開かれるって聞くと何故?ってなる。そんなややこしい保護者を真面目に相手して一々学校も保護者会開くかなって?だからイマイチ誰の言い分が真実か分かんない。
相手には、同じ事をされましたか?
お子さんは
・体の事を馬鹿にされましたか?
・からかわれましたか?
・教室で友達とふざけてサッカー選手のドルブルのマネをしてたまたま道を塞がれましたか?
・お子さんは、自分の好きな物を馬鹿にされましたか?
>> 11
相手の保護者のかた・・・どうかなと感じました。
一方的ではなく、お互いやったり、やり返したり・・・
向こうは、拒絶って形で相談者様を悪者…
ありがとうございます。
結局は、学校がどのように仲介していたか…が1番問題だとは思います。
学校の対応が遅かったり、それを隠す為にか情報を変に隠したりしている事が問題なのかな…とは思いました。
ただ、我が家が揉めたご家庭の親御さんは異常かなと思う部分があるし、行き過ぎてる部分、それが一歩間違えばいじめになってる事に気づいていません。その行為を指摘された時の姿は凄まじく激怒して逆上して校長先生はタジタジで、これは学校がこの家庭と我が家仲介するのは無理だな…と感じました。
指摘された事項はそのお母さんが我が子と一人のお友達に執拗に攻撃し続けていたからです。
我が子と友達達と上級生とノリで悪ふざけで談笑していたら、いきなり我が子に「黙れ!クソガキ!てめぇー覚えておけよ!」と脅したり、下校を校門で待ち伏せして腕組んで足をトントンしながら睨んでいたり、謝罪の場だと子供を連れて行ったら相手のお子さんはおらず、相手のお母さんが凄く激怒され、声を荒げて我が子を責めて、反省の言葉があるなら聞くと言ったけど、我が子が無言で身動きが取れなかったら反省してない!騙された!と騒ぎ立てられ
、いじめたんだろ‼︎認めろ!と我が子に同意するように迫りました。
それだけは違います。悪気はなかった。と私が反論した事で更に逆鱗に触れてしまい終始はつきませんでした。
それで、我が子はそのお母さんを怖がるようになり姿を見ただけで動揺して不安からイライラするようになりました。
だから、我が家の件は本当にお互い様だと思っています。しかし、友達同士の事は子供も私達夫婦も謝罪したんですが、相手のお母さんは認めていないんです。
にも関わらず、いまだに事ある事に我が家ばかりを非難するその神経を疑います。
そして、今回のトラブルも我が子がやったんだから2度目だ!アウトだ!追い出せ!と騒いでいます。
>我が子と友達達と上級生とノリで悪ふざけで談笑していたら
上級生もいたのですね
上級生には、先生や相手の親御さんの対応はどうでしたか?
あと、主さんは「悪ふざけ」や「ノリ」という言葉を、相手方のご両親に言いましたか?
自分たち親子はいじめをした側の人間で
転校して欲しいというようせいがあったにも関わらず
のうのうと何のペナルティも受けずに過ごしてるくせに
何言ってんですか?
ちなみに「いじめの定義」ですが「被害者が苦痛を受けたらいじめ」だそうですよ。
文科省が平成25年に出しているものが最新です。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1337278.htm
>> 16
>我が子と友達達と上級生とノリで悪ふざけで談笑していたら
上級生もいたのですね
上級生には、先生や相手の親御さんの対応はど…
まずは、上記の返答です。
同じことは、その子だけではされていませんがグループ内ではされてます。グループ内でやり合ってます。
ただ、その子ひとりではやられてはないし、やり過ぎた部分はあるためお互い様ではないとは思ってます。そこは、認めて反省と謝罪はしました。ただ、百ゼロではないと主張はしました。その事で益々相手の逆鱗に触れましたが。
上級生には何もなしです。学校も何もしてないです。校長先生からは、相手がそう思ったなら仕方ありません。相手のお母さんの謝罪もダメで、まだ学校に来れているんだから良いじゃないですか、相手のお子さんは学校に来れてないんですよ。
と言われました。
相手のお母さんには直接言っておらず、学校を通して言ってます。だから学校がどう伝えたかわかりません。
>> 18
自分たち親子はいじめをした側の人間で
転校して欲しいというようせいがあったにも関わらず
のうのうと何のペナルティも受けずに過ごしてるくせ…
それは知ってます。その法律も知ってます。
では、その話だとこちらもいじめられた事は沢山ありました。我が子も、一時期学校に行きたくないって言ってましたよ。
でも、それを言えばキリがないし、どこまでがどう捉えるかは各個人の判断ですよね?お互いに嫌な思いはいっぱいしてます。
のうのうととは?どの辺で?
謝罪や我が家がしている努力は認められないと。過ちを犯したら、反省しても改心しても許されないと。
気づいたから、いじめられたから、被害者だから周りは自分達の意見を聞いて当然は違いますよ。それを武器にして、こちらを攻撃していい理由にはならない。
そもそも、価値観がちがうのに許す気持ちもなく、相手からはこちら側が正しく正義で、いつも我慢してあげてる。って気持ちがひしひしと伝わってきます。
それはお互いにある事だとどうしてわからないのかな。と思います。
親は、自分の子供があの子が嫌だ!って訴えた時、相手も成長過程にある子供だからと自分の子供には我慢しなさい。と言っていたと訴えた家庭がありました。
そこが、自分達基準じゃないですか?どう付き合っていくのかを教えてあげるべきではないですか?
>同じことは、その子だけではされていませんがグループ内ではされてます。グループ内でやり合ってます。
グループ内で身体の事を馬鹿にし合っていたのですか?
グループ内でからかいあっていたのですか?
グループ内でサッカーをしていて道を塞ぐような事をしていたのですか?
(サッカーのディフェンスとかでなく、サッカーに関係ない道の塞ぎ方をしたのですか?)
グループ内で個人の好きなものを馬鹿にしたりしていたのですか?
上級生がいたという点で、力関係は主さんのお子さんたちのグループが強かったのではないでしょうか。
また、主さんのお子さんだけに焦点が当たっているのは何故ですか?
上記のような事をグループ内でということは
相手方のお子さんには、主さんのお子さんは上記のような行動をしたのに、相手方のお子さんから直にはされていない
という状況でしょうか
>> 21
>同じことは、その子だけではされていませんがグループ内ではされてます。グループ内でやり合ってます。
グループ内で身体の事を馬鹿に…
Aグループ、Bグループのグループ同士でやり合ってました。Aグループはジャニーズが好き、BグループはNiziUが好きでお互いのアイドルを馬鹿にしあったり
サッカーは、Aグループ内のお友達と教室でやっていて、前日のサッカーの試合の話からそれを真似したらたまたま塞いでしまった。相手からやられてはないです
体のことや他の事で揶揄いあってはいました。
ただ、全て同じ事をやり合ってるわけではないです。
こちらは、オープンに隠さずやっていましたが相手側は陰でコソコソ悪口を言ったり、答えを間違ったら笑ったりなどお互いにやり合っていました。相手側にもこちらに敵意があったのは間違いありません。
上級生との話は、上級生を含む子供達は冗談として楽しんで会話してました。そこで揉めてはいません。上級生に相手側のお子さんもいません。
相手側のお母さんもコロコロ話が変わっていたのでよくわかりませんが
会話の中で悪い言葉を使ったから注意しただけだと、学校には話していましたが
話し合いの場で、相手からその話を持ち出して来て、我が子はやはり野蛮な悪い子だからと言われました。
相手のお母さんは
「私が被害者の母親だとわかってるのに、私に暴言を吐いたから叱っただけだ」と言われました。反省してると言うのにいまだにその態度、どういう教育をされているのか、2度と近づくな!と言われました。
その様子は教頭先生も見ていて、そんなことはないとあれは子供同士でふざけ合っていただけです。と言っても聞く耳を持たずで、校長先生からは相手がそう思ってるなら仕方ないって。
11番でございます。
向こうの保護者さんかなり異常だと思います。
普通は、話しあいから始まります。
それができないのは、もはや動物と会話しようと
してるようなものです。
相手の保護者さんは、おそらく社会経験のあまり
ない方なんじゃないでしょうか。プライドが高い方
なんでしょう。モンペの典型的な例です。
相手保護者さんも、保護者さん同士でもめて何か
メリットがあるのでしょうか?自分のプライドの為
だけに、やってるように感じました。
真に糾弾すべきは、学校だと思うんです。
>> 25
だいたい、分かりました。
相手方の親御さんが転校しろと言うのですね。
学校側は、転校しろと言っていますか?
今回も、前回も学校は転校しろ!とは言いませんでした。悪質性のある物ではないと判断されました。
今回の件は、我が家は関わっていないし、被害者のお子さんが転校し、加害者側は、こちらに転校しろ!とは言っていません。
ですが、周りのいつも騒ぐ家庭(前回の我が家の被害者側とその取巻きの家庭)が、今回も前回と同じ加害者だろ!と決めつけて、「問題児を排除しろ」と執拗に学校に糾弾してました。
前回は、直接、相手側の家庭からも転校しろと要望され、保護者会でも取巻きの家庭が「排除しろ」と言ってました。
その時、学校は何も言わず黙っていて、結局同席した教育委員会の方が、皆平等に教育を受ける権利があり、成長過程において学校生活ではトラブルが沢山起きる。人間関係も学んでいく、自分のお子さんがいつ被害者になるか、加害者になるか分からない。その時に、お互いに相手を認めて尊重しあう社会を作っていくように学校、教育委員会、保護者で協力し合って欲しい。だから、転校はさせられない。
と最初判断が下りました。
※前回も、今回も誰がやったか保護者会では特定するような名前は上がってません。
しかし、前回の時は相手側のお母さんが裏で根回しして他の家庭に我が家ともう一つの家庭が加害者だと言っていたので皆、前回の加害者は誰かわかっています。
今回は、憶測で我が家だと思われているみたいです。
容姿を侮辱するのは犯罪だって事を親からも先生からもしっかり話してもらってください。相手チームの趣味で戦争みたいな事もはっきり言って時間の無駄です。勉強しなさいよ勉強を!!って先生はもう居なくなってしまったんですね。
親が子どものケンカに首を突っ込むのは‥どうなんでしょう?
そもそもこんなくだらない内容を大きくしてるのは親ですよ。
自分が正しいと思ってしまうのは知識や教養が足りないからですよ。(相手の親に言ってます。)
まだ小学生ですがもう赤ちゃんではないので相手が嫌な事は分かってるはずです、上級生などは分かっていてやってます。
それをする事でストレスを発散しているのです。最近の子はストレスに弱く打たれ弱いです。ちょっとの我慢が出来ず言い返す延長が変なトリガーを引いてます。
高学年になった時に分かると思いますが‥
賢い子は喧嘩を好みません。くだらないからです。相手を尊重する事が出来れば自然とおさまります。
お母さんも色々大変ですが、頑張って伝えてあげてください。
>> 26
11番でございます。
向こうの保護者さんかなり異常だと思います。
普通は、話しあいから始まります。
それができないのは、もはや動物…
ありがとうございます。
あちら側が全て正しく、こちら側が全て悪く。
話し合いをするまでもないって事ではないでしょうか。話し合いをする、というのはあちら側も何かしら譲歩しないといけませんよね。全て正しいためその必要はないってことでしょうか?
あちら側のお母さんは、すごくプライドは高いと思いますし、子育て教育にも揺るぎない自信もあるようです。
全てにきちんとしており、完璧っていう感じです。
話し合いの場でも、自分はここまで完璧に子育てして、不登校になってからも子供に寄り添って常に支えてきた。だから、子供の事はなんでもわかるし、うちの子がそんな事やるはずないです!そちらは、ここまでできてますか?愛情不足なんじゃないですか?と。
保護者と揉める…のは別にって感じじゃないでしょうか?我が家は他所者で、ハブってもお構いなしって感じだと思います。
うーん…
泥試合になるより、法的に解決する方が良いと思いますよ。
だって、学校も和解させられないんでしょ。
五分五分だと思うのに、相手方の親がやり過ぎで、本気で困っているなら、このような場所で意見を募るよりも、専門的な第三者に委ねた方が良いでしょう。
読んでいて腹がたつので、少し口が悪いです
いじめは、うけた側が決めることをわかっていますか?何故、責められている原因が多少でもあるくせに、謝罪だけで許されると思っているのか不思議です。
自分たちが、親御さんたちにうけたのをいじめと言いたいなら自業自得では?本来、いじめは犯罪なんで。お子さんは刑務所にいてもおかしくないんですよ?同じめにはあいたくないし、せめられるのは、おかしい?じゃあ、自分の子供がどんないじめでもうけても文句は言えませんね。謝罪だけで許すんですね。
個人と個人、あるいは集団と個人間でいじめは起こります
集団と集団間で起こるのは紛争ですね
主さんの地域そのものがヤバいように思います
家庭教育の時点で何か歪んでるとしか(親、大人の価値観が歪んでる)
海外で秘書をされていた知人が言ってました。
「海外ではいじめた側を精神科に通わせる。または転校させる。ところが日本はいじめられた側が転校したり逃げなければいけない。これは異常なことだ。いじめるような人は精神がおかしいと判断されるため、いじめた側を精神科に行かせるのが海外のやり方なんだ」
いじめられた人はいじめてきた人と同じ学校にいたくないですから、いじめた人が転校すればいいと思いました。
此処まで拝見させて頂きましたが
要約すると、虐めと言うより
クラスのAグループとBグループでの
対立がエスカレートした、みたいな
感じなんでしょうね。
互いの好きなアイドルを態と貶したり
何方ともなく容姿をディスり合ったり
していたのが、対立グループの子の
親の耳に入り、我が子が一方的に虐めを
受けたと大騒ぎしている、それが地域の
BOSSママ的存在と取り巻き連中だと。
子供同士の些細なイザコザにBOSSママが
乱入し、学校に乗り込んで自分の子供と
対立関係であるスレ主さん親子と
もう一人の生徒を目の敵にしていると
言う事なんでしょうか。
で、そのBOSSママと取り巻きが
学校の校門でスレ主さんの子供を待ち伏せ
したり、見掛けると口汚く脅してくる。
そのBOSSママが状況を悪化させてる
様にしか見えないですね。
相手が怪我をする程の暴力を振るったり
登校拒否になる様な陰湿な嫌がらせを
一方的にした訳じゃなく
客観的に見喧嘩両成敗であり子供同士で
話し合い、充分解決できる案件だと
思うのだけど。
グループ同士で互いに同じ様な事を
やり合っていたのなら、虐めとは言わない
ですよね。
学校側と担任がクラスの状況をきちんと
把握出来ていないのと、そのBOSSママと
その子供が一番のネックじゃないんですか?
子供の小競り合いに親が一々首突っ込んで
きたり、親が子供を脅迫したり
天候を強要したり、そちらの方が
余程問題行動だとか感じますよ。
意味のない招集をかけては
スレ主さん親子を何度も議題に掛けたり
良いように学校を私物化してますし。
今何年生かわかりませんが
高校になれば地元の公立じゃない限り
進路は別々になりますから、それまで
辛抱するしかないんですかね。
>> 32
うーん…
泥試合になるより、法的に解決する方が良いと思いますよ。
だって、学校も和解させられないんでしょ。
五分五分だと思…
ありがとうございます。
五分五分ではなく
やり過ぎていた部分はあると思います。
そこは反省して、謝罪して今後起こさない為の努力はしています。そこは学校も、理解していただき実際に我が子は変わってきておりとても成長したと言っていただきました。
だから、許されるとは思ってませんが
事あるごとに毎回、関係なくても有る事無い事言われ、第三者の周りから責められないといけないのか…
とは思ってます。
我が家の件は、最終的に教育委員会も同席した保護者会にて、教育委員会の方が「今回は、悪質性のあるいじめではないため、転校はなし」と最終ジャッジが下りました。
>> 33
読んでいて腹がたつので、少し口が悪いです
いじめは、うけた側が決めることをわかっていますか?何故、責められている原因が多少でもあるくせに、…
厳しいご意見ありがとうございます。
いじめだと、受けた側が決める事はわかっていますよ。
しかし、その度合いと相手の反応で対応してもよいのではないでしょうか?
話し合いの場もなく、いきなりレッドカードで退場だ!はおかしい!って言ってるんです。
被害者だから、何をしてもいいんですか?
同じお子さんから、同等のいじめは受けていませんが我が子もかなり酷いことは沢山されてました。
それで、「学校に行きたくない」と泣いた事も沢山あります。
私は、まずは自分で「嫌だ!やめて」と言う。それでもやめないなら、お母さん(私)に言って!でもさ、相手の理由を聞いてみたら?話せばわかるかもよ?
となるべく親の私は見守ってました。
何度か青あざを作ってくるようになった時は、学校に言った事がありましたが
基本的には見守っています。
どんないじめを受けてもいいとは言ってません。我が家も対応してないなんてありません。
うちの子も小学生にあがってから、いろんなトラブルがありました。一番しんどかった相手は、自分の子の話だけを鵜呑みにしているタイプの親子。そういうところの子どもは、親が味方してくれると分かっているから平気で嘘をつくし、親も親で我が子を第三者視点で見ることすらできないので、話し合いすらまともにできないんですよ。
私も子どもからいろんな話を聞きますが、人間誰しも無意識のうちに自分に都合良く、主観で話すものです。私もそうです。なのでそれをふまえて、子どもの前では気持ちを肯定してあげつつも、学校に相談しなければならないような内容なら「うちの子はこう言っている、ただ私は見ていないし、相手のことも知らない。とりあえずこういうことがあったみたい、どうしてそうなったのかの状況が知りたい、相手の子から話を聞いてもらえないか」と言っています。というか、ほとんどの親がそうだと思います。
でも、一部の親は「うちの子がこう言っている、相手の親と子を呼べ、謝罪をさせろ、学校は見ていなかったのか」と言うんですよ、まだ相手のことや状況も分からないうちから。
うちの近所にもこういう家族がいて、何かトラブルがあったら真っ先に相手を責めてきます。そしてそこの子も平気で保身のための嘘をつく。幸いその家と我が家で起こったトラブルの際はうちの防犯カメラがあったので「じゃあ録画、見せようか」と言ったら相手の子が嘘を認めましたけどね。その時でも相手の親は「そんな嘘をつかせる方が悪い」などと開き直って、最後まで自分の子を叱ることも、こちらへの謝罪もありませんでした。自分たちが被害者だ!と大きく出た手前、加害者だったということを認められないんだろうな、と思いました。
子ども同士のトラブルって、よほど悪質なものでない限り100%どちらかが悪い、って状況は私個人としてはかなり少ないと思っています。加害者にも被害者にも言い分があり、たとえそれが第三者からみて大したことではなくとも、当事者にとっては辛いことだったなど、状況や事情は人の数だけ生まれます。
自分の子がされたことにそこまで敏感なら、自分の子が誰かにしてしまったことにだって敏感であるべきなんですけどね。
子育てにおいて、「お互い様」を考えられない親と遭遇すると、本当に大変な目に遭いますよね。
>> 34
個人と個人、あるいは集団と個人間でいじめは起こります
集団と集団間で起こるのは紛争ですね
主さんの地域そのものがヤバいように思います…
ありがとうございます。
地域が閉鎖的で余所者を排除する風習がまだあります。昭和時代のようです。
私の地域では、学校とは別にママサークルがありそこは妊娠中から入会して活動する会らしく、紹介制で入会できるようです。
今の学校は、ほぼそこのママサークルの方ばかりで、そこの家庭なら同じことをしても許される傾向にあります。
そのボスママが発言した事に皆、従ってます。学校無関係で、そのボスママが企画した自由参加のイベントに子供が嫌だと言うので参加しませんでした。
それ以外にも、普段からボスママ達に擦り寄ってよいしょしていなかったことも気に入らなかっと思います。
あちら側は、我が家を排除したい一心で歩み寄る必要がないと思ってるので話す必要はないと思っていると思います。
その取巻き達のママから得た情報のみ鵜呑みにして、他の情報は一切受け付けないってどうなのかな?と思ってしまいます。
>> 35
海外で秘書をされていた知人が言ってました。
「海外ではいじめた側を精神科に通わせる。または転校させる。ところが日本はいじめられた側が転…
ありがとうございます。
その話しなら、我が子も嫌な事をされ、いじめだ!とBグループに対して思っていますよ。
でも、親の私が冷静になって自分の子供が本当に落ち度がないのか見極めて対応しました。
海外の例を言えば、終始がつかなくなります。
言ったもん勝ちですね。
因みに我が子が謝罪して終わりにはしてませんよ。子供の悪い部分を認めて治療はしています。
子供は、軽度の自閉症だと診断され半年前から治療しています。実際改善もされて、学校でも凄く成長した。と言われてます。
子供の特性を前々回の保護者会で公表しました。Aグループのお母さんや冷静な家庭からは理解ある言葉はかけて頂きましたが
相手側のお母さんからは、否定的な発言がありました。「受け入れられない。だからって、我が子にした事は変わらない。今も我が子は不登校です。なんで一年生の頃に診断を受けて、最初から別室対応にしなかったのか。今更遅いです」と言われました。
後日改めて学校に上記の内容を言ってきて我が家にそれにプラスして「我が子がいまだに不登校であることを忘れないで下さい。罪は消えません。」と伝えて下さい。と言われました。
>> 36
此処まで拝見させて頂きましたが
要約すると、虐めと言うより
クラスのAグループとBグループでの
対立がエスカレートした、みたいな
感…
ありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。訂正です。↓
①我が子ともう1人のお友達を攻撃してきたのはボスママのみです。(運動会以降で学校のイベントで何度か学校へ行った時に、ボスママ取巻き連中が固まってAグループの子供達を監視したり、そのうちの1人が子供達を必要以上に怒鳴り続けていたのはみました。あれは注意ではなく攻撃です)
②喧嘩両成敗ではないです。そのケンカからやり過ぎてしまったのはあると思います。
ただ、相手側のお子さんも何もしていなかったはないと思います。
ここまで拗れてしまったので今更無理だとは思ってます。
学校が、きちんと学校の考えを公表してそれが平等であれば揺るぎない対応をすればいいのにとは思ってしまいます。
我が子の事を非難してきますが、そもそも平等でない地域性で自分達の物差しだけでジャッジしてきて、それを否定されたら暴れて発狂して逆上はどうなんだろうと思います。
33と同じものです。自分のお子さんが泣いていたのは自業自得では?同じめにあわされたんだから許せはないかと。自業自得なんで。
被害者から責められるだけで済むだけでありがたいと思いますよ?反省の色がなければ、将来それがパワハラモラハラで訴えられますからね。転校すらしないならそれくらいは自業自得だと。
>> 39
うちの子も小学生にあがってから、いろんなトラブルがありました。一番しんどかった相手は、自分の子の話だけを鵜呑みにしているタイプの親子。そうい…
ありがとうございます。
あちら側は、100%悪いことなんてあり得ないって自信があるようです。
子育て、教育に揺るぎない自信があるから自分の子供が間違ったことをするはずがないと。
しかし、そちら側はすでに我が子を見下し、陰でコソコソ悪口を言う。自分達の物差しから外れたから不快だと、親が学校にクレームを入れていました。その時も、こちら側の話は気聞いてれもらえず、悪はそちらです。直して下さい。です。
広い視野で判断しないでどうするのかな?と思いました。
>> 44
自分が間違ってないと思うなら、非難中傷くらい受けるべきだと思いますよ。転校すらしないなら。
その子は、自分で直接やる事はしませんが、陰で悪口を言う。グループ同士のケンカの場面には同席してる。その子のお兄ちゃんグループが代わりに我が子へいじめをしてくる。多々ありました。
その子は、自分では出来なくても周りにやってもらっていたんですよ。
だから同じだ!とは言いませんが
そちら側の主張とかなり違います。かつ、大人まで加わって攻撃をしています。
その子だって悪意があり、こうなった原因には関わっていると思います。
でも、一部の事だけ、結果だけを問題にして力で押さえつけようとするなんてやってることは我が子と同じですね。
私は、二度と起こさないためにはどうしたらいいか一緒に考えて譲り合うべきなんじゃなかな?と思ってますが。
だって皆が通う学校ですよ?自分の要望だけ反映しろは間違ってませんか?
今現在も、不登校ですが、それは我が子だけのせいかな?とも思います。
復習の度が過ぎてます。
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
どんなことがあっても親は子供を嫌いになりませんか? 兄弟に顔を殴られ…11レス 270HIT 匿名さん
-
婚約していたましたが、破談になりました。 税理士のアドバイスで、私が…6レス 236HIT 誰にも言えないさん
-
長男の嫁ってそんなに毛嫌いされる存在ですか? 年末から義父が入院で、…5レス 206HIT 匿名さん
-
放任家庭で育った人は、部活でもバイトでも社会人になっても、常に誰にも見…4レス 170HIT 匿名さん
-
子供が本当に気持ち悪いと思ってしまいます。自分は高校生で新しい家族が最…5レス 152HIT 匿名さん
-
もう消えた('-'*)8レス 159HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧