専業主婦って、しんどいですか? いつも、「私が学校に行ってる間何してるの?」と…
専業主婦って、しんどいですか?
いつも、「私が学校に行ってる間何してるの?」と聞いたら「テレビをみてるよ」って言ったので「テレビだけ?」と私が言うと母は「何?嫌味?いつも、あんたのために洗濯とかしてんのよ!」と怒られます。
私も言い方があまり良くなかったかもしれませんが、いつもテレビをみて受験生の私にも勉強の間に話しかけてきたり、父が仕事から帰ってきて、疲れているのに、ママ友のLINEの内容を考えたり(ほとんど父が考えています)してます(正直迷惑です)
わたしも、「今勉強中だから、後にしてくれない?」と言っても「すぐ終わるから、」と言って一時間も時間がとられてしまいます。
私には兄弟もいるのであまりお金は...って感じです。一回母が働かないとと言ってて私は嬉しかったのですが、あれから二年たっても言い訳を言って働きません。
また、土日は父が家事をしています(私もご飯は自分で作ります)
専業主婦ってしんどいですか?
タグ
人によるかもですね。
自分の友人は
子供たちを学校に行かせたら掃除して買い物行って、夜ご飯準備してなにか用意したり用事したりでずっと動いてます。
夏が終わりだと夏物あらうとか、布団の手入れやシーツあらうとか、次から次によくそんなにやることあるな。と思うくらい。
明日楽になるから明日のためにこれやっとこう。といいながらいざ、明日きたらまた何かやってます。
あぁ、もう子供帰ってくるーとかいいながら下ごしらえしてたやつから準備したり
子供帰ってきたらまたバタバタしつつご飯出して、洗って、お風呂洗って、、洗濯たたんで、、お風呂はいって、、
1日なにかしてます。
合間に掃除3回くらいしてました。
私はご飯しかしてないなって時何回もあります。
- 共感6
- ありがとうが届きました
専業主婦はちゃんとやると大変です。
そしてその『ちゃんと』に際限が無いのでいくらでも大変になれます。
ただ、あたなのお母様は専業主婦ではありません。
全自動洗濯機サポーターです。
ママ友のラインの内容考えるとか正気の沙汰とは思えません。
はっきりいってお父様が甘やかし過ぎです。
さっさと離婚させてお母様だけ放り出したらもっと幸せになれると思います。
- 共感14
- ありがとうが届きました
なんでみんな斜め上の回答するんだろうか。
どう考えてもネグレクト寄りだろこの子の母親。
その母親がたいして家事もしてないのに『専業主婦は大変なんだ!!』ってキレ散らかしてるから質問してるんだろうよ。
晩飯10時は遅すぎるよ。
朝晩は人によって数時間前後するかもしれんけど、朝6時、昼12事、夕18事がバランス良いだろう。
- 共感16
- ありがとうが届きました
回答ありがとうございます🙋
気持ちわかってくださってありがとうございます☺️
ご飯は6時間後とに分けて食べたら良いのですね!参考になります☺️
どうしたら、母は働いてくれると思いますか?
働くのは大変だと思います。でも、これからのことを考えたら働いてほしいです...
働かせるのはなかなか難しいね。
あなたの負担が増えるだけで結局働かないかもしれないけど、今お母さんのやっている家事をお母さん以上に上手く、全部代わりにやれば、お母さんの立場が無くなるから仕事に逃げるかもしれない。
あとはお父さんに説得してもらうしかないかなぁ。
- 共感3
- ありがとうが届きました
「専業主婦」を批判させるのが目的で、それが最初にでちゃってるんだよね…
「自分の母」についての相談なら、最後にもう一度「専業主婦」と書いて念を押す意味もわからない
あなたの母が変わってるだけで、並の専業主婦ならそういう家庭環境にならないことくらい理解しよう
何か俺の感性がズレてんのか?
他の家の専業主婦がどんなもんか知らないけど自分ちの母親はこんな感じです。専業主婦ってそんなに大変ですかね?
って質問だろ?
で、専業主婦にもピンからキリまであるよ、あなたの母親はキリの方だよ
って回答だろ?
どこに専業主婦叩き要素あんの?
私は、4さんと同じ考えです。
どうして、創作と決めつけられるのか?不思議。
主さんのお母さんは、楽な専業主婦です。土日に主さんやご主人が家事してくれて、それなのに、夕食10時とかあり得ないです。帰りが遅いならおむすびとか握って、食べれる時に食べて、と持たせるのが主婦。
多分、妻の座にあぐらかいてるんだろうね。妻になってしまえば簡単に離婚は出来ないだろうと。
専業主婦っていうか、家事って昼間に沢山あるんじゃないんですよ。
みんなが起きる前や起きてる時に朝ごはんや洗濯、ごみ捨て。
みんなが帰ってくる直前や帰ってきた後に夕ご飯や洗濯片付け、夕飯作り、皿洗い、風呂。
空いた時間に買い出しとか掃除とか。
あなたが遅くまで寝てる土日だって早く起きて洗濯はやらなきゃいけないしご飯も作るしゴミも出す。
つまり、あなたが学校行ってる間が専業主婦にとっての休み時間で、
あなたが休んでる間に専業主婦は仕事があるもんなんです。
時間がズレてるんですよ。
だからあなたが学校行ってる間はテレビ見て休んでるだけです。
あなたが帰ってきたらやる事あるからね、その前に好きなことしといて何が悪いんだよ。
ちなみに夕ご飯は家それぞれですね。
私の家は18時だったけど友達の家は20時過ぎだったし。
横すみません。
22さん、主さんのお母さんは、土日にご主人が家事してくれて
主さんもご飯作ってるとレスにありますよ。とても恵まれた専業主婦だと思いますけど。
主さんは、学校行ってる間に、家事の合間に好きなことして休憩するのが悪いなんて一言も言ってないし、ちゃんとスレ読みましょうね。
主さんのお母さんは、おそらく、やるのは洗濯くらいで、ほとんどはテレビ観てるか好きかことしてるんでしょう。
学校行ってる間に出来る家事とかやろうと思えば沢山あるし、食事の作り置きや下ごしらえだって、時間あるなら早めにしておけば、子供やご主人が帰ってきてから焦る必要ないし。
- 共感7
- ありがとうが届きました
いや、専業主婦は実際楽よ。
毎日毎日そんな忙しいわけない。
忙しいとか言ってる人は「自分で」決めたことに自分で振り回されてるだけ。
洗濯だって手洗いなわけでもないのに何を偉そうに言ってるんだか。
専業主婦が じゃなくて
こういうのってその家庭毎に上手く回ればいいのでは?
主さん家は主さんが自身の母親に不満あるってだけでしょ
父親や他の兄弟は ここに書いた主さんの不満については何て言ってるの?父親や他の兄弟も主さんに同意なの?
他の家庭がどうだろうと「主さんの家庭」が上手く行けばいいだけ
それには「家族で」密に話し合うしかないでしょ
子供の幼稚園のママ友宅なんて御主人が家事も仕事もこなして奥さん殆んど何もせず子供御主人に預けて飲みに行ったり旅行行ったりしてるけど 御主人はそれでいいみたい
周りは「あんなぐうたらで何時か離婚される 子供にはずかしくないのか?」とか言ってるけど 私は正直羨ましい
そんな好き勝手しても御主人と仲良しだし家庭は回ってる
その家庭各々だよ 他所は他所 家は家
不満なら家族で話し合えば?
子供が0歳からある程度自分の事が自分で出来るまでの時期(1人でお風呂に入れる、着替えが出来る、送迎無しでどこかに行けるまで)は大変だと思います。
私は園に空きがなく、育休を2年取っていたのでその期間は専業主婦状態でしたが、ワンオペの家事育児は中々キツかったですね。
子無しならそんな事ないですが。
子供は可愛くて仕方ないですが、それでもずっと1人で見るのは大変だったので早く仕事復帰したかったです。
でも子供がある程度手を離れたら、遅くとも小学校高学年くらいになったら何が大変かは事情によりますね。
毎日パートしてる、子供の習い事や部活で遅い時間遠くまでの送迎、土日も付き添いや遠征などが多い、親の介護や手伝いがある、などがある人は大変だと思います。
特に家事以外は何もする事がない人だったら、正直何が大変かは不明です。
うちは共働きですが、日中仕事だけど家事はこなしてますし、料理も作ってます。
家事以外する事がない専業主婦なら、一日時間があるので余裕で有り余ると思います。
専業主婦です。結構楽させて貰ってます。強いて言えば、年中無休なのが辛い所でしょうか?
探せばやる事はいっぱいあるので、全部やらないと気が済まない完璧主婦さんは、1日中動いてると思いますよ。
主様の場合は、お母様に期待せず、自分で出来てる事は自分でして、さっさと一人暮らしする事をお勧めします。
食べる物があってゴミ屋敷じゃないなら、マシなご家庭かと思います。
専業主婦は、会社勤めしている人とちがって見返りがありません。
家事や育児もやってみたら労働と同じくらいの力がいるし、家族のためとなれば責任も伴います。
それでも給料もボーナスもありません。
家族からの感謝がないと、やってられないと思いますよ。
あとは、一日中家にいるので、家族以外に話し相手がいないという寂しさもあると思います。
あなたが志望校を受験できるのは、お父さんが生活費を稼ぎ、お母さんが家庭のことをやってくれるからです。
私は大学生のときから結婚するまで一人暮らしをしました。そのときにはじめて親の有り難みがわかりましたよ。
よく読んだら学生が書いた文章ではないと思いました
スレ文は、少なくとも一度は社会に出た人間の言葉選びです
学生が自分の母の愚痴を言う時には「母としてどうなの?」が先に来ると思う
いきなり「専業主婦ってどうなの?」と母を当てはめるほど外の実態を知らないんです学生の時って
私は、主さんで自自演で擁護してるわけじゃありません。
勝手に決めつけて主さんを批判するのがどうかと思います。
主さんご主人が家事してくれてご飯作ってくれるのは、土日の学校や仕事休みの日にやってくれるのだと思います。
夕飯10時は、平日のことだと思います。専業主婦で、平日の夕食10時はありえない。手際悪いと思ってるなら、早めに準備しておけばいいのに、という意味で下ごしらえとか書きました。
名もなき家事沢山あるの知ってますし、だからこそ、主さんのお母さんは、専業主婦なのに、おそらくそれらをやってなくて、やるのは洗濯と平日のご飯作りくらいなんだろうなと思いました。
忙しい人は忙しいかなあ。
朝起きて、洗濯回して、朝ごはん、弁当作り、
洗濯を干す。
子供を起こす
ご飯の準備
子供を送る
帰宅後、食器洗い、買い物。
洗濯を畳んで、各自のもとへ
少し休憩
子供のお迎え。
習い事に送る。
もう1人の子供のお迎え。一緒に習い事にいく。
帰宅後、もう1人のお迎え。
お風呂、第二弾の洗濯を回す。
夕飯作る。
お風呂、宿題を見る。
片付け、洗濯を干す。
ご飯を出す。
休憩。
食器洗い。
自分がお風呂入る。
とか、やって、ヘトヘトでした。
送迎、習い事を見てるとかは、辛かったかも。
あと、宿題を見るが、揉めました。
ただ、子供が大きくなれば、宿題も見たいし、習い事も1人で行くし。
ご飯、洗濯、片付けくらいで、たまに習い事の夜の迎えくらいなら、かなり暇になりました。
働き出しました。
主さんのお母さんは失礼ですが、グータラです!
私は3人子供います。
家事して、パートして子供の学費を稼ぎました!
12年間のパート代は全て子供の学費に消えました!
子供の為に働くなんて母親なら抵抗ないですけどね。
長く専業主婦したので、ダラけ癖が付いたんでしょうね。。
働く事に、不安や抵抗があるのですよ。
それとなく友達のお母さんも、働き始めたと言ってみたら?
子供三人いると、高校大学費用で家計が火の車になったと聞いたよ〜
と!
大学受験の予備校は年間70万から100万
大学は私立なら、文系100万/年間
理系180万/年間
それが4年間だよ。
兄弟いるなら、尚更お母さんが働かないと大学は奨学金になるよ。
働きながら、子供本人が返済です!
ググって調べてみて、お母さんに話してみたら?
専業主婦なんてしてる場合じゃないよ!
お父さんが2000万くらい稼いでるなら別だけど、、
専業主婦はしんどいか?その答えは、ぶっちゃけしんどくないよ。
専業主婦は最低限の家事のあと、自分ですることを見つけて、自分で忙しくする人もいるってわけ。毎日シーツ洗うとか、窓拭きするとか、惣菜一切なしで全て手作りでご飯を作るとか…。それって働いている人にとっては毎日できる家事ではないからね。
つまり自分のさじ加減でしんどさを決定できるんですよ。
主のお母さんは、専業主婦になりたくて結婚した女性なのでは?女性もさ、仕事したくなくて結婚する人、結婚しても仕事は続けたい人などいるけど、主母さんは前者なんでしょう。
専業も兼業も大変さは家庭毎だよ
こういうスレたつと「私は〰️」「家は〰️」と主さんの家庭ではない人が比較対象として事例をあげるけど(私も知人例載せたけど比較の為ではない)無意味
>父は昔から言っているらしいです<
この「らしい」が引っ掛かるけど(同じ家に居て「らしい」って…知らないの?)
それなら父親と一緒に主さんも言えばいい
「他所の家の人」が大変だよ楽だよと言ってもそんなの家事内容も質も感じ方も違うし 主さんの家が改善する訳ではなし
真剣に母親に詰めなよ
今 テレビで誰だか知らないけど40代くらいの既婚女優が
「50代で炊飯器が使えるようになればいい 60代でおかず一品作れるようになれば十分」みたいな事言ってて目が点になった
でも、彼女は芸能人だし彼女の家族がそれでいいなら彼女の家庭は何も問題なし
そういうことだと思う
名もなき家事はやらずな洗濯だけはやってるだろうって想定はどこから来るんだ??笑
名もなき家事って言うくらいだからスレ主が知らない間にやってんだが
人に説教するならブーメランにならないようにやれよ笑
楽だよ。
川で洗濯しに行くわけじゃないんだからさ。
各家電があればもう全部やってくれるくらいだよw
ドラム洗濯機、食洗機、お掃除ロボット
食事だって、切ってぶっ込んどくだけで良い圧力鍋とかあるし。
洗濯くらいしかしていないだろうというのは、主さんのスレの
いつも、「私が学校に行ってる間何してるの?」と聞いたら「テレビをみてるよ」って言ったので「テレビだけ?」と私が言うと母は「何?嫌味?いつも、あんたのために洗濯とかしてんのよ!」と怒られます
という、文章から判断しました。どなたかもおっしゃってたけど、主さんのお母さんが洗濯くらいで威張ってるなという印象に見受けられたので。
主さんのお母さんが、恵まれた楽な専業主婦と言ってるだけです。
私は、専業主婦は立派な仕事だと思ってます。
核家族の専業主婦は、まあ楽ないほうかもしれないけど、義理の両親と同居して介護もしてる専業主婦は、尊敬に値します。中には、介護要員にされたくないからと経済的に困ってなくても働きに出る主婦もいるくらいだから。
ここまで言っても、分からない人には、スレ主さんの自作自
演、擁護としか決めつけられないみたいだし、もういいです。
物事を同時に考えたり進めたり出来て、効率よくテキパキやれる人は、家事も仕事も難なくこなせます。大変疲れるけど、普通にこなせるって意味です。
でも主さんのお母さんの場合、ママ友とのLINEもお父さんに考えて貰わないと文章を作れないのですよね。
んー、多分相手の気持ちを考えたり、同時に物事を効率よくこなすのが苦手なんじゃないかな?
多分そういう人には、洗濯も料理も、ただそれだけなのにめちゃくちゃ大変なんだと思います。要領の悪い人が料理をするにはめちゃくちゃ時間がかかる。主さんも料理するから分かると思うんですけど、料理って同時に色んな作業をするし、こっちやってる間にこっちやってーとかなので、1つのことしか出来ない人には1時間2時間かかるようです。
そういう人が仕事始めると、多分要領悪くて周りに迷惑がられるんじゃないかな。もしお母さんが過去に仕事してたことがあるなら、そういう嫌な経験があって本当は働きたくないのかも。でも子供の手前、さすがに自分が仕事できないから働きたくないとは言えないですし。
お母さんでも出来そうな仕事を一緒に探してあげるとかはどうですか?お父さんや主さんならお母さんの得意不得意を理解してると思うので、合いそうな仕事を探してお父さんからお母さんに紹介してあげるとか。
私も働いていて思うんですけど、自分で行動できない人ってご主人付き添いで面接きたりしてますよ。もちろんそういう人は採用されても全然率先して仕事を覚えようとしないし手がかかりますけど、それでも受け入れてくれるような人手不足で単純作業の会社とかどうですかね?
主さんの感じている不満は間違ってないですけど、それを理屈で淡々と伝えてもお母さんには響かないので、お母さんの目線や能力に合わせて会話するしかないかなと思います。
子供三人いて専業主婦だった時と
子供大きくなってパートしてる今とだったら
子供が三人小さい頃の専業主婦が一番辛かった。寝れない食べれないトイレもゆっくり出来ないって感じで。
稼いでないから旦那の言いなりだし。
すごく辛い時代でした。
身体を壊したので正社員はあきらめたけど
子が成長してパートでも働けていて
今が気楽です。
お子さん大きくなって専業主婦は、楽だろうけどつまらない。
ボランティアとかに精を出すとかなら素敵だけど。
専業主婦って別にニートと大して変わらない
そもそも共稼ぎの人は、仕事の片手間に家事やってるんだし
昭和の家電が発達していない時代ならまだわかるが、令和の今の時代で専業主婦って、暇すぎて逆にしんどいかもね
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧