バイトをやめようと思っているのですが、理由をきかれた場合何と答えるべきでしょうか…
バイトをやめようと思っているのですが、理由をきかれた場合何と答えるべきでしょうか?
本来の理由が少し言いにくい理由なので、できれば別のてきとうな理由を言って誤魔化したいのですが、別に受験でもないし、通信制の高校に通ってるうえ勉強にさほど力をいれてないことがバレてるので、勉学系の嘘はバレそうです。
特に忙しくなるということもなく、なんと言い訳してやめたらいいか全く思いつきません。
何か良さそうな理由はないでしょうか…?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
本当の理由は?
きついこと言うけど。元々大してやる気なかった?
それならそれで、はっきりそう言っていいと思うよ。実際いるから、そういう人。
通信制高校行ってる子達の中にも色んな子いるけど、やはりたいてい…だからね。
人手不足なら辞めないでほしいと言われるかもしれないけど、例え人手不足でもあなたを必要としていない職場なら理由も大して聞かれない。
たかがバイトとホザいている1は、世間知らず丸出し。
学生の本業は学業なのは確かだけど、そういうこと言うなら1は自分で経営してごらん、バイトというのがどんなもんかわかるから。たかがバイトにどんだけの給料払わなきゃならないのかも考える力もないんだろうね、ネームの通りの会社員だとしても、そもそも世の中のことを何も知らないんだろうな。
>> 7
本当の理由は?
きついこと言うけど。元々大してやる気なかった?
それならそれで、はっきりそう言っていいと思うよ。実際いるから、そ…
レスありがとうございます!
厳しいお言葉もありがとうございます!
本来の理由、元々お腹がものすごく弱いんですけどバイトはじめてしばらくたってから何故かすごく症状が悪化してしまい、恥ずかしいんですけどバイト中ほぼずっとおなら垂れ流し状態になってしまって😢
飲食店バイトなのでいくらなんでも不快だよなと思ったのと、バ先の人もほんのり迷惑そうで私が耐えられなくなってしまいまして!!
あと私は要領悪いですけど、通信制通ってる人全員そうかときかれると全然そんなことないんですよ。
いろんな理由で通ってる方がいらっしゃいますから!
長文で読みづらかったら申し訳ないです。
>11
通信制高校生程度(失礼。主さんに対してそう言いたいわけではないからね)のバイトを使わなきゃいけない程度の経営者ってことだよね?
まともな会社であればあるほど、高校生以下のバイトなんか使わないし。
何なら大卒以上の社員しかいない職場もざらにあるし。
主さん、お返事ありがとう。
それなら本当の理由、細かくではなくても、正直に言うのもいいと思うよ。恥ずかしいと思わなくても。
やっぱり身体がキツイんです。お腹壊しやすかったりして、仕事中にトイレばっかり行くのもまずいと思うし…など。
でも、もし人手不足で、辞めないでほしいと思われれば、「短い時間でもいいから、たまにでも来て欲しい」と言われるかもしれないけどね。
それなら辞めてくれていい、と思うかは、店長とか上の人が考えること。
ちなみに私の娘は通信制高校出身だけど、通信制高校の子の中では例外中の例外で、バイトの達人、バイト責任者をバリバリ務め、扶養を抜けて社会保険をもち、そんじょそこらの社会人よりも稼ぎ、店長同然の仕事をこなしてきました。今は大学卒業して正社員やりながらもさらにバリバリバイト。
そういう娘が通信制高校出身なので、通信制高校のことをある程度知っているつもりです。ほかの子達はやはり、引きこもりや不登校だった子が多く、でも頑張ってバイトしたり…みたいな。
通信制高校でもこういう子もいる、ということは言っても、この子の真似出来る子はまずいません。
1のような世間知らずはバイトをナメきってるけど、通信制高校の子ならむしろ学業が本業とはいえ、授業ははっきり言って小、中学校の復習だもんね…
バイト頑張るぐらいでいいと思うよ。
地域などにもよるかもだけど、飲食店は人手不足のとこ多いので、高校生だろうと仕事出来る人なら誰でも来てもらうというのが利口なやり方の店です。高校生だろうと出来る子は出来るんです。逆に大人でも何歳でも仕事出来ない迷惑な人はいます。
身体が弱くてツラいなら、短時間でもバイトするのもいいとは思う。体調整えて頑張って行けば。
それもキツイなら、正直にそう言って辞めるのもありだと思います。
削除されたレス (自レス削除)
>>11
たかがバイト。
無断欠勤しようがいつ辞めようが、登校拒否より遥かにマシ。登校拒否は情状酌量の余地無し。
雇う側も最低賃金で使ってるんだから、人件費ふかかってねえようなもんだしな(爆)
安定した労働力が欲しいなら正社員を雇えって話だわ。
>>16
>あと私は要領悪いですけど、通信制通ってる人全員そうかときかれると全然そんなことないんですよ。
>いろんな理由で通ってる方がいらっしゃいますから!
だよね。
通信制のこと何も知らずに憶測や偏見だけで頓珍漢なことほざいてる輩は、自分の無知を自慢してるような物だからほっておけば良いよ。
高校で習った話だが、一応専門家のサイトから。
『労働者の自由を守るため、仕事を辞める権利は法律(民法第627条)で保障されています。 2週間以上前に退職の意思を伝えれば退職は可能であり、理由を伝える義務はありません。 無駄なトラブルを避けるため、退職理由を正直に伝える必要もありません。』
『民法上も、期間の定めのない雇用契約では、当事者はいつでも解約の申し入れをすることができると定められており、解約理由は問われていません(民法627条1項)』
経験上、これまでバイト辞めるのに理由を深く聞かれたことないです!「一身上の都合」で十分だと思います!
が、もし聞かれるのが心配であれば「最近成績下がっちゃって、親に言われてしまって、、」などでいいんじゃないでしょうか?
体調お大事になってください〜!
理由を言いたくないのであれば、建前的な適当な理由(他レスしてくれてる方がいるので省きます)でいいと思うけど、無断欠勤とか突然に行かないとかは、やめた方がいいと思うよ。
立つ鳥跡を濁さす。
最低限のマナーは守って、辞めるのは良いとしても、ちゃんとした段取りは大切だと思うので。
返信レスで本当の理由を読みました。
納得出来る理由なので、
控えめに伝えたら良いし、突っ込んで聞かれたらありのままを言えばいいと思います。
でも、ちょっと恥ずかしかったら
医師に少し休むよう言われていて、さらに
原因不明なので今度精密検査に行く病院を紹介されている
と言いましょう。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧