警察官の行動すごく不信感を持ちます 特に交通の取り締まり、陰に隠れて違反者のあ…

回答37 + お礼9 HIT数 1140 あ+ あ-

はやぶさ( MYGWCd )
2025/02/18 22:58(更新日時)

警察官の行動すごく不信感を持ちます
特に交通の取り締まり、陰に隠れて違反者のあら探し
一旦停止の取り締まり
この前通学路のため時間帯により通行禁止なる道路の入口付近の陰に警察官が一人
なんであんな場所に立っているのかな?と思いながら進んでいくと出口付近にて警官に止められ検挙されました。
なんで入口にいる警官が止めなかったのか?警官の仕事は検挙するのが仕事なのかな?
未然に防ぐのは仕事ではないのかな?すごく不信感を抱いています

タグ

No.4242384 2025/02/15 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/15 11:05
匿名さん1 

止まらないのはお巡りさんのせいではないというのは幼稚園児でもわかると思うのです。
主さんはそう思った幼稚園児に何故お巡りさんに責任転嫁するんですか?って言われたらどうします?
こういうのって本当良くないですね。警察は関係ありません。きちんと悪いことは悪いって考えてくださいね。
普段からちゃんとルールを守っていればいいんですよ。ただそれだけのことですね。

No.2 2025/02/15 11:09
匿名さん2 

隠れてても違反さえしなければどうって事ないよね
それが当たり前の事だし不満を言う意味が分からない

No.3 2025/02/15 11:16
匿名さん3 

警察は事件や違法行為を知ってはじめて動ける性質なので、未然に防ぐ事はできません。
違反を知ってから検挙するのは警察の仕事として正しいんです。

No.4 2025/02/15 11:16
匿名さん4 

警察が行うのは基本的に「対処」です。

盗撮していない人に注意する事は出来ませんし、窃盗しそうな人に忠告する事は出来ません。

むしろ警察が隠れている進入禁止の道に入って行くあなたの神経がよくわかりません。

入り口で止めないのは『まだ進入してないから』です。

入ってすぐ止めないのは『こんな所でバックされたか危険だから』です。

警察の取り締まりは『収入源としていくらまで取り締まる』というノルマがあるので、そこは不信感がありますし、私もあまり警察は好きではありませんが、今回ばかりは擁護出来ませんね。

No.5 2025/02/15 11:16
匿名さん5 

わたしも警察には不審を抱くところか、絶望しています。
無実のひとに対して、セブン中心に万引き常習犯扱いをされているかのように、
頻繁に店を利用することで私服警察に見張られています。
四ヶ月も疑いをかけられて、頻繁なんでわかってしまうんですよね~。
ただ、わたしに直に話はしてきていないのが気持ち悪い(=_=Ⅲ

No.6 2025/02/15 11:16
お礼

>> 1 止まらないのはお巡りさんのせいではないというのは幼稚園児でもわかると思うのです。 主さんはそう思った幼稚園児に何故お巡りさんに責任転嫁する… 初めて行った場所でその道が通学路であることを全く知らなかった
捕まってから教えていただいた ここに標識あるでしょ
ある場所は角の方で木の枝や葉っぱでほとんど見えない位置にあった
そのような状況で木の陰に隠れるようにして警官が一人立っていた
その警官と目と目が合っていたにも止めようとせず出口で違反者として検挙された

No.7 2025/02/15 11:18
お礼

>> 2 隠れてても違反さえしなければどうって事ないよね それが当たり前の事だし不満を言う意味が分からない そのとおりですね
私が間違っていました

No.8 2025/02/15 11:21
お礼

>> 3 警察は事件や違法行為を知ってはじめて動ける性質なので、未然に防ぐ事はできません。 違反を知ってから検挙するのは警察の仕事として正しいんです… 明らかに違反をしようとしてるのを知っておりながら、なぜ未然に止めてくれなかったのか?
そこに不信感を持っております
知らずに通学路に入っていって事故でも起こしたら、事前に止めてくれたら事故は起きなかったのに となりますよね

No.9 2025/02/15 11:21
匿名さん1 

主さんは大事なこと忘れてませんか?
はじめて通るとか関係ないんですよ。運転免許をもってるなら初めてくる場所だろうがそんなん関係なくいつでもちゃんとルールを守って走らないといけないんですよね。知りませんでしたか?
運転手は安全運転の義務があるので、その中で交通にまつわる規則を守るのは当選含まれます。

No.10 2025/02/15 11:23
匿名さん10 

普段からちゃんとしていたら抜き打ちチェックも大丈夫だと思います

No.11 2025/02/15 11:24
お礼

>> 4 警察が行うのは基本的に「対処」です。 盗撮していない人に注意する事は出来ませんし、窃盗しそうな人に忠告する事は出来ません。 むし… 車でなく原付のスクータです
その論法なら今から銀行強盗しようとしていても警官はなにもできず
銀行強盗を実際に行うのを見届けてから動くのですね

No.12 2025/02/15 11:26
お礼

>> 10 普段からちゃんとしていたら抜き打ちチェックも大丈夫だと思います そのとおりです
でも人間だから、どうしても過ちを犯してしまいます
それにつけ込むのが警官の仕事のように思えます

No.13 2025/02/15 11:31
お礼

>> 9 主さんは大事なこと忘れてませんか? はじめて通るとか関係ないんですよ。運転免許をもってるなら初めてくる場所だろうがそんなん関係なくいつでも… たしかにその通りです
学校では、そのように教育を受けました
ルールを守る当然のことです
そのようなことでなく、警官のやりかたに不信感を持ってるだけです

No.14 2025/02/15 11:32
匿名さん4 

その通りです。

銃を持っていれば銃刀法違反で捕まえられますが、目出し帽を被った複数の男達が入って来ても、そういう人もいるので

『銀行では顔が分からない状態での入場はお断りさせて頂いておりますが、帽子をお取りになっていただけますか?』

と声がけする事は出来てもいきなり捕まえる事は出来ません。

まぁ普通呼ばれてもいないのに警察が銀行に居ないかと思いますが。

No.15 2025/02/15 11:38
お礼

>> 14 たとえで銀行を出しただけです。

No.16 2025/02/15 11:38
匿名さん1 

申し訳ないけど、主さんのいいわけはネットとかでもよくでるデフォルトのような感じですね。必ずそう口から出る。
警察はまったく関係ありません。警察が止めるとか小学生じゃあるまいしそういうのに頼ってはいけない。あくまでルールを守るのは運転してる本人です。ルールを守らず捕まるのは本人以外に責任は一切ない。
場所もはじめてとかも関係ありません。運転するならいつでもどこでもきちんとルール守ること。免許とる時にそう教わっているはずですよ。

No.17 2025/02/15 11:42
お礼

>> 16 そのとおりです
わかりました
私が間違っていました

警官ですので陰に隠れてこそこそするのでなく立派な仕事なので堂々と職務をしてほしいです
以上です

No.18 2025/02/15 11:43
匿名さん18 ( 50代 )

罰金を取るために隠れてる
良い事悪い事は関係ない罰金が交通安全協会に入れば天下り先が安泰
お金を集める為に隠れてる

No.19 2025/02/15 11:48
匿名さん19 

一番立ち悪いのは、刑事人が死んでる人見て通報すると、誰でも容疑者にするどうせ手柄が欲しいから誰でも、容疑者にする無実の人間でも、強引な取り調べナイフでやっても撲殺でやっても帰り血浴びるからこんなこと刑事が分からないなんて、バカ小学生でもわかるわ。

No.20 2025/02/15 11:49
匿名さん1 

悔しい気持ちはわかります。お金もかかりますし。
まあでももってく方向間違ってるのであまり職務遂行者に怒らないでくださいと思います。これからそれで起こる危険がひとつ減るんはずなのです。そう思えば立派に働いておりますね。

No.21 2025/02/15 11:53
お礼

>> 20 悔しくありません
違反したのは間違いないから
当然罰金も払います 
でも やり方について疑問があるだけです
以上です

No.22 2025/02/15 11:56
匿名さん1 

そうですか。まあなによりお気をつけてください。事故等ないように、特にバイクは怖いと思うので、ご安全にお過ごしください。

No.23 2025/02/15 13:38
匿名さん23 ( ♂ )

確かに何の意味もありませんよね。
あれで交通違反が少しでも軽減されるならわかりますが、同じ場所でやるから地元の人はそこだけ気をつけ、警官のいない時はきちんと一時停止しない車ばかり。

事故の多い場所を選んでいるんだと思うけど、そんな危険な場所なら隠れるより立っているだけで事故を未然に防げるはず。
要するに事故を未然に防ごうといった目的でないのは明白。

不信感というより、時代錯誤の取り締まりを続けるバカな連中。

No.24 2025/02/15 18:40
匿名さん24 

標識が分かりにくいところで違反させて捕まえて収益を得ようとする根性が腐っとるよね。

面倒になりそうな車はスルーするし。
違反者が多い地区は警官の給与減らして良いんじゃないかな?
未然に違反防ぐように成るだろうけどね。
で、違反を取り締まらないならそれが問題になって同様に給与減る仕組み。
法の上に胡座かいてる連中への制裁も入れ込まんと偏った正義にしかならんでしょうね。

No.25 2025/02/15 19:12
匿名さん3 

>>8
そうはなりません。
違反はする方が悪いので未然に止めろなどと警察に責任を押し付けないでください。
取り締まりに文句を言っている方々は交通違反は見逃されてもいい犯罪と思っていますよね。
交通違反も殺人や違法薬物と同じ犯罪です。
法治国家にいる以上、法律を守って下さい。

No.26 2025/02/15 19:21
匿名さん26 

警察って月何万とかノルマあって
わざと取締りして罰金稼ぐらしい。
どうでも良いわずかな一時停止
とかやる閑あるなら他の大事な
事して欲しい。
駅ロータリーや踏切そばは必ず
やってるよね。

No.27 2025/02/15 21:47
匿名さん27 

分かります、同じ経験しましたよ。
初めての道、合流、通学路で時間帯?、標識は葉っぱで見えない。 助手席で確認しても瞬時に全部を把握するには難しかったです。 隠れてる警察官が2人も出てきましたよ。

「みんなここで捕まるんだよね~」て警察官がいいましたよ。
おかしいですよね、みんながここで見間違うなら、見やすくするよう警察が改善しなければいけないですよね。
他にも不信なところがありましたのでお話しましたら、その場で警察官が取り下げました。

同じ場所かもしれませんね。
そこの地域で同じような嫌な経験をされている方が多いんです、問題だと思いますよ。

No.28 2025/02/15 22:04
匿名さん28 

主さんに同意
隠れてないで見えるところに立っていて取り締まりしてほしいですよね

No.29 2025/02/15 22:17
匿名さん29 

それしないと、守らないべ?

No.30 2025/02/16 05:45
匿名さん30 

隠れて取締るのは関係ない。
その感覚だと、警察が注意しないのが悪いとの他責思考
警察がいれば違反しないけど、いなければ違反する。
その感覚だと、万引き常習者が万引きしようとしているときに、何で万引きするなと声をかけなかったんだ、声をかけなかった警備員が悪いと他人に責任を押し付けているようなもの。

No.31 2025/02/16 08:19
匿名さん31 

なんか、強そうなイキったクソジジイは捕まえず弱そうな主婦や女性が捕まりやすい気がしてなりません。
よく、明らか前の車も絶対超えてるよねって時に捕まってない事があって悔しい思いをすることがあります。
スピード違反で捕まった後、ものすごく法定速度守ればイキったジジイにものすごい形相で煽られるし、もうどうすりゃいいのって感じです。
いなきゃいけないのは、今だし捕まえるべきは、やばいジジイだろう捕まえる人、逆だからって思います。
楽して金取れそうな弱そうな人狙うなといつも思います。

No.32 2025/02/16 10:17
匿名さん32 

法学部卒の者です。
他人が道路交通法違反してしてるからって、自身も法律違反していい理由にはなりません。そのような犯罪心理を集団犯罪心理学と呼び、犯罪者予備軍に成り得る、大変、危険な思想なので注意して頂きたい。

それと警察は人を見て捕まえてる、なんてコメント残してるバカ者もいますが、、
万が一、警察官が社会的弱者ばかりを狙って検挙しているならそれはあくまでその警察官一個人の責任問題であり、それを「警察は」なんて主語に置き換えて、問題ある警察官個人にではなく警察官全員を侮辱、否定するのは拡大解釈し過ぎです。

それと相談者の主張する「事が起きる前に注意しろ」の考え方は、日本の刑法ではあり得ませんし、やってはならないのです。
刑法は、客観的主義、形式主義で制定されているのです。
カンタンに言えば刑法で言う客観主義とは、第三者が見てもそれを事件事故と判断出来るものでなければ検挙出来ないのです。
つまり、犯罪行為をしたか?してないか?一線を越えたか?越えてないか?という見方でしか検挙出来ないのです。それを形式主義と言います。
つまりは、事件が起きてからでないと警察は動けないのです。
そうでないと、まだ事件を起こしてない者までも逮捕出来る権利を持つことになり、冤罪を引き起こすことになりますから。

まとめるなら、集団犯罪心理学を持つのはやめましょう。また自身の起こした犯罪は起こしてしまったのならそれを見苦しく否定するのではなく正しく罰則を受けましょう。
以上

No.33 2025/02/16 10:28
匿名さん33 

検挙するのが仕事です。特に1月から3月は検挙しないと出世できません。

とりわけ信号、踏切、一旦停止は検挙件数稼げます。

今日も目標10件目指して物陰からカモとなる違反者を物色します。

No.34 2025/02/16 10:58
匿名さん34 

常に警察が居ると思って行動すれば良いだけ
そもそも免許もった時点で標識は勉強するもんだし初めての道なら尚更慎重になるべき
これからは常に見られてるのを意識して運転すると良いよ
乗り物運転して過ちを犯したらダメ
人を簡単に殺せる物だから意識を変えましょう

No.35 2025/02/16 13:42
匿名さん35 

分かりますー!

標識がすごく分かりにくい右折禁止のところがあって。
友達の車で、私も友達も初めて通ったんですが、二人とも気付かずに右折してしまったら、その先で警察官が待ち構えていました。

後日職場でその話をしたら、地元の人はよく知ってるけど、初めて通る人はその標識に気付かない人が多くて、頻繁にその先で警察官が張ってるって言われて…。

で、私、思ったんですけどね。
右折禁止なのって、右折すると危ないから禁止にしてるんですよね?
でも、警察官は右折する車が多いことを知っているのに、その先で待ち構えている。
おかしくないですか?
本当に市民の安全を考えるなら、右折禁止をもっと目立つようにするとか、何なら右折禁止の手前で
「ここは右折禁止だよ、危ないから気をつけて」
って未然に防ぐとか、すべきじゃないですか?

そりゃ、一度捕まったら二度とやらないけど、それってどうなんだろう?
一度は、地元の方の安全が脅かされている訳ですよね?

本当の意味での「安全」って何?
って、私は思ってます。

No.36 2025/02/16 19:09
匿名さん32 

>>35
では、あなたがスーパーに買い物に行ったとしましょう。
そのスーパーの狭い通路や死角になるコーナーに貼り紙で「万引きは犯罪です。会計レジに並びましょう」なんてもんが目立つ箇所にしつこいくらいにベタベタ貼ってたならどう思います?
気持ち悪いスーパーと思う人もいるだろうし、万引きが多いスーパーなんてマイナスイメージを持ち利用を避けたり、なんだか疑われてるような不快な気分になる人もいるでしょう。
つまり、買い物をすればお金を支払うなんてことは当たり前であるし、万引きを前提にしたそのような貼り紙を目立つ箇所にわざわざ貼り付ける必要性なんてないでしょうよ。

捕まった万引き犯が、、
「死角だしレジが見えにくく分かりにくかった」
「盗まれたくなかったなら死角なんて作るな」
「不親切なスーパーだ。お金支払うように貼り紙がなかった」
「もっと目立つように万引き禁止の貼り紙を掲示してくれたなら万引きなんてしなかった。このスーパーは万引きをわざと誘導してるんだ」
そんな言い訳が通じると思ってるんですか?(呆れ)
それを聞いた店員も警察も納得するとでも思ってるんですか?(呆れ)
あなたの主張って…それくらい無茶苦茶な発想だって自覚あります?
右折禁止の標識みて、しっかり守ってるドライバーさんがいる中、捕まった人が「標識分かりづらいよ。もっと目立つように取り付けろ!姑息な真似しやがって!」なんて発言は、八つ当たりの逆ギレ発言にしか思えませんね。

そういうことですよ(呆れ)
以上

No.37 2025/02/16 21:37
匿名さん35 

36さん
万引きが犯罪であることは周知の事実。
論点がズレてらっしゃるので、横レス不要です。

右折禁止の標識に気付いていたら、当然右折なんかしませんよ。
今は、右折禁止であることを分かっていながら、自分の利便性のためにそれを無視する人の話はしていません。

その標識が気付きにくい場所にあることを、地元の人が知っているということは、当然地元の安全を守る警察官も知っているはず。
なら、「安全を守る」ためには、せっかく警察官の方が街に出てくださるなら、わざわざ右折した先で待ち構えているのではなく、右折しないような工夫をしてくれたら良いのではという話です。

(呆れ)とかそういう大人げない煽り、やめましょうよ。

No.38 2025/02/16 21:56
匿名さん35 

私は、主さんの通学路の件も同じだと思ったので、レスしました。

通学路の入口で警察官が止めなかったせいで、その通学路で待ち構えている警察官までの距離で事故が起きたら、どうでしょうか?
親御さんは、「入口に警察官がいたならどうして止めてくれなかったの!?」ってなりませんか?

勿論、全ての警察官の方を否定するつもりなんて、毛頭ありません。
むしろ、パトカーが停まっているだけでも抑止力になりますし、本当にいつも感謝しています。
それは、主さんも同じだと思います。

ただ、「安全を守る」という本来の目的を見失っている警察官の方も、少なからずいるのではないでしょうか。
私はいつか大事故が起こってしまう前に、こういう問題提起って大事だと思いますけどね。

No.39 2025/02/16 23:08
匿名さん39 

警察官にもノルマがあるそうです。
よくあるのが、ボーナス前。
あと、決済前。
若い女性だから狙われましたね。
自分も以前狙われました。見世物みないになりました。

警察官が良い人だなんて昔の話で、
今では普通に公務員試験で通らない人が
警察官や消防士、自衛隊などの公務員を目指す、というのが現状。
公務員は食いっぱぐれないし、女性にも安定職で人気だからね。
実際は質の低下著しいです。
ノルマをこなすのに必死です。

気をつけて。

No.40 2025/02/17 06:57
匿名さん40 

隠れてて違反者から罰金のキップを切るのカッキー!

No.41 2025/02/17 07:00
匿名さん40 

ルール違反をしてるから捕まるだけの話。100%ドライバーの自己責任。警察官は違反者をがんがん摘発して欲しいです。

No.42 2025/02/17 08:36
匿名さん42 

私もそう思います。悪いことをして捕まるのを、捕まる前に止めてくれなかった人の悪い!これどういう理論ですかね?これは交通ルールの話ですけど交通ルールと言うのは日本国内で最も基本的なルールであり、基本は幼稚園児でも理解できるように「やってはいけない」を基本にしているそうです。つまり、交通ルールが守れない人と言うのは理解力が5歳児以下と言うことになります。他の犯罪に置き換えるなら、私があの人を殺したのはそばにいた警察官が止めてくれなかったから!と言うことになっちゃうんですかね?仕事に失敗したのは、先輩が止めてくれなかったから。そんなふうに生きていて車に乗っているなんてそれこそ危険です。私が止めてあげますから、ぜひ運転やめてくださいって言いたいです。

No.43 2025/02/17 08:51
匿名さん43 

対向車がたまにライト点灯して教えてくれますね。警察いるぞ、って。

田舎ほど隠れて張ってる警察が多いんです。
都会の方にはこのモヤモヤ感はわからないでしょうね。

No.44 2025/02/17 14:03
匿名さん44 

すごいわかります。毎日車を運転しているので、この時期はストレスですよね。
ノルマが済んだら終了。全員取り締まえよって思います。
特に悪質な信号無視、スピード違反、あおり運転、悪質自転車、みんな捕まえろって思います。

No.45 2025/02/17 14:58
匿名さん45 ( 30代 ♂ )

1〜3さんのおっしゃる事が正論。

ただ交通に関してはね。
正論だけでは運転とかしていられませんよね。
交通ルールを厳守してたら街中の幹線道路なんて渋滞だらけになっちゃうから。

交通ルールに関して、正論でもって論破しようとされる方はたぶんあんまり車を運転されない方なんでしょう。
あるいは通勤の行き帰りとか決まったルーティンの運転が多い方とか。

交通ルールは厳守してるけど、中々に右左折出来ない人、車の流れを無視して前車について行かず自分のペースを作り出し後続を引き連れまくる人、すれ違うのに充分な広さがあるのに対向車にビビって急ブレーキを踏む人。
交通ルールを守ってても、困る運転をする人はいるけど、そう言う人は自分の運転は棚上げするんでしょう。
てかむしろ、下手くそを自認出来ていないかも。

No.46 2025/02/18 22:58
匿名さん32 

>>36-37
長々、必死に書いてるけど…
所詮は、道路交通法違反者の能書き、いいわけだろ(呆れ)
そのいいわけで減点は免除されたか?
されないだろ!

>大人げない煽り、やめましょうよ。

うん、お前がね(呆れ)
ブーメラン刺さりまくり(呆れ)
大人げないいいわけやめましょうよ。
法律破ったことに大いに反省しような!

以上

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧