子供のレンタルも導入して欲しい、独身者や子供が出来ない夫婦のために。

回答30 + お礼11 HIT数 709 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/21 06:43(更新日時)

子供のレンタルも導入して欲しい、独身者や子供が出来ない夫婦のために。

タグ

No.4242391 2025/02/15 11:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/15 11:22
匿名さん1 

子どもは道具じゃないよ

No.2 2025/02/15 11:24
匿名さん2 

里親制度というものがありましてな‥。

No.3 2025/02/15 11:25
匿名さん3 

レンタルは人権問題になりそう。
里親制度があるじゃないですか。

No.4 2025/02/15 11:25
匿名さん4 

それ、どんな場面で必要?

No.5 2025/02/15 11:26
お礼

子供のレンタル、作るべき子供が居ない人居ない夫婦不公平勘ありすぎる、レンタカーと同じで、6時間、12時間、24時間で貸し出す子供が3人くらい居る家は、居お金もうけになると思う、6時間レンタルで、小学生低学年なら、5000円、中学年6500円、高学年7000円くらいで
こんなレンタルあっていいと思う、これは実行するべき、独身者や子供出来ない夫婦のためにも。

No.6 2025/02/15 11:30
匿名さん4 

なんか主張が弱いな
仮にレンタルできたとして、それで公平になるってどう言う意味?
いないと不公平でレンタルすると公平って、具体的に説明してくれない?
うちは子どもできなかったけど、そんな発想が理解できないんだが。

No.7 2025/02/15 11:35
匿名さん7 

子どもを楽しませるテーマパークはあっても、
子どもを商売に使うことは日本では人道的にないことです。
おじさんとデートしていくらみたいな非合法な商売みたいで考え方おかしいですよ。

No.8 2025/02/15 11:35
通りすがりさん8 

思考がイカれてる

子が居なくて良かったよ

No.9 2025/02/15 11:36
匿名さん2 

じゃあおじさん女子中学生を3人くらい24時間レンタルしちゃおうかな!!

No.10 2025/02/15 11:46
匿名さん10 

犯罪の香りがぷんぷんするぞ

No.11 2025/02/15 11:50
匿名さん3 

そもそもレンタルして何をするの?
数時間で公平になる気がしない。

レンタルして危害や性被害がある危険性は?
数千円でそんなリスクを背負う親ってどうなの?

No.12 2025/02/15 11:53
お礼

知らないと思うけど、今は何でもレンタルの時代、妻のレンタル、夫のレンタル、親のレンタル今の時代は、最先端結婚なんしなくても妻レンタル利用すればいい、夫のレンタルとか。

No.13 2025/02/15 11:55
匿名さん4 

知ってるよ、それは
ただ、それは責任が取れる大人が自主的にしてることだから。
で、子どもをレンタルしたら一体なにが公平なの?

No.14 2025/02/15 12:08
匿名さん14 

海外でそんなこと言うと主さんのところに家宅捜査が入るかもしれない。

日本もやがて子どもたちだけで登下校させられなくなる可能性がある。大人たちが政治に全く興味がないせいで子どもたちを守ることが出来なくなる。

でも大丈夫。事件が起こると大人たちは挙って被害者が可哀想、涙が止まらないとコメントをし、いいねを沢山貰えるようになる。

日本人がやることはこれだけ。

No.15 2025/02/15 12:55
匿名さん15 

子どもができなくて本当に子どもが欲しい人は親として育てたいのであってレンタルしたいなんて思わない。レンタルって子どものこと何も考えてない。子育ては幸せなことはいっぱいあるけど大変なこともいっぱい。
数時間だけ楽しく過ごしたいとかはほんとアクセサリー的な考え方なんだろうな。

No.16 2025/02/15 12:56
匿名さん3 

おっさんレンタル知ってますよ。
それと未成年のレンタルって全く別物です。
子供を数時間借りてすることってナニ?

子供好きなら友人や親せきの子でいいんじゃない?

No.17 2025/02/15 13:01
匿名さん17 

自分が子供だったら、レンタルされたいか?
アホみたいなこというな。
子供の精神面を考えろよ。

No.18 2025/02/15 13:19
お礼

これが身寄りのない年寄りには喜ばれてる。

No.19 2025/02/15 13:30
匿名さん3 

お年寄りの子供って大人ですね。
それならわかる。
安心しました。

No.20 2025/02/15 14:36
匿名さん1 

そんな思想だから子どもに恵まれないんだよ

No.21 2025/02/15 14:47
匿名さん17 

年寄りを喜ばすために
子供がいるわけでもないし、
喜ばせる必要もない。
子供なんだから。

No.22 2025/02/15 14:48
匿名さん22 

自分の物にならないレンタルして、何が嬉しいのですか?
例え子供レンタルしても、虚しくならない?
レンタルしてる間、子供とどんなやり取りをするのでしょうか?
非現実的過ぎて、呆れます。

No.23 2025/02/15 14:50
匿名さん17 

子供に売春させるクソ親と一緒だわ。

No.24 2025/02/15 14:51
匿名さん24 

レンタル家族ってサービスがすでにあって、そこには12才の子役がいるよ

(Youtubeより)
Conan Rents A Family In Japan | CONAN on TBS
リンクは貼れないので検索してね

No.25 2025/02/15 20:59
お礼

時代劇では、子供が多い家は売る特に娘は岡場所とかに売る時代劇見てれば良くある。

No.26 2025/02/15 21:07
お礼

おばさんたちには、イケメンレンタル。

No.27 2025/02/15 22:47
匿名さん27 

主さんのスレ、欲しいではなく叶えられたらとか、やんわり願い事を書けばこんなに批判されなかったのになと思うスレでした

No.28 2025/02/16 00:05
会社員さん28 

お友達にお子様いないのですか?
保母さんの仕事するとか

No.29 2025/02/16 04:02
匿名さん29 ( ♀ )

あなたが子供だった場合
商売の道具として赤の他人といつまで親子ごっこで付き合える?



No.30 2025/02/16 04:09
お礼

俺は他の子供の親が羨ましかった、どこもつれてってくれなかったし養護施設の方が良かった。

No.31 2025/02/16 04:22
お礼

休みの日出掛けても、家族連れでムカつくなんで、俺より一回りふた回りしたの奴が親になってる、若い頃怠けてた奴が世の中狂ってる、だから嫁レンタらとかもいいと思うこんな家業が、流行って欲しい。

No.32 2025/02/16 09:48
匿名さん32 

偏った思考はねじ曲がり戻ることを知らず、誤った方向へいく。本人はそれが正しいと思い込むことで、自分を確立し、価値を見い出す。自分より力の弱い幼子をレンタルすることによって支配をし、優越感を保つための道具。イカれているその思考に気付いた方が良い。

No.33 2025/02/16 10:04
匿名さん17 

どこも連れていってくれなかった?
そんな、親どこにでもいるわ。
大人になったら、どこへでも行ける、
楽しみを見つけることが出来る。
他力本願で人生って楽しくなりませんよ。

No.34 2025/02/16 10:37
匿名さん34 

どこの親が我が子を貸すんだよ
犯罪に巻き込まれるかもしれないのに。
20歳過ぎて自立してたら別として「子ども」と言える子どもは死んでも貸さないよ

No.35 2025/02/16 16:35
匿名さん29 ( ♀ )

あなたは自分の中の遺恨から意見を語ってるだけで
何の有効性も論理性もないので誰にも賛同されませんね
子供は物じゃありませんから貸し借りなんて出来るものではないです
人間同士での貸し借りが成り立つのは一過性のものだけで
親と子のような一生の関係性を保つものには
養子のようにきちんと関係性を決めてしまうのならともかく
貸し借りはそもそも無理でしょう
子供側の気持ちをまったく無視した愚案だと思います

No.36 2025/02/18 13:49
お礼

幼稚園の頃から、習い事や受験勉強ばかりさせられるてる子供なら、そんなバカな親から引き離して、俺が引き取りたい俺が親なら学校が嫌なら1年でも2年でも好きなだけや済ませてやる、無理やり行かせない方がいい、会社は休んじゃまずいけど学校なら休んでも問題ない。

No.37 2025/02/18 13:51
お礼

俺は、バカな親に育てられてる子供がかわいそうだから、子供居ない人に野球で言うトレードした方がいい、飲酒運転やあおり運転するような親じゃかわいそう。

No.38 2025/02/20 08:44
匿名さん17 

そんなに言うなら、
里親にでもなれば?

No.39 2025/02/20 13:17
お礼

里親て聞いたことある、会社員なんかより子供相手の仕事したかった。

No.40 2025/02/20 13:42
匿名さん40 

短時間では、たとえベテラン保育士といえども初対面の子供と通じ合えないんだけど、レンタルして何するつもりなのだろう?
バーチャル子育て体験をして、その時間やイベントでポイントがついたら、どこかの施設暮らしの子どもたちにお金が寄付されるシステムとか作ったら?

No.41 2025/02/21 06:43
お礼

子育て体験て、導入して欲しい独身者は惨め回りで、幸せ自慢見せ付けられるとムカつく。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧