40才で、5才年下の旦那と今10才の一人娘が居ます。つまり、この娘は旦那が25才…

回答8 + お礼7 HIT数 571 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/17 07:55(更新日時)

40才で、5才年下の旦那と今10才の一人娘が居ます。つまり、この娘は旦那が25才、私が30才の時に生まれた子です。

旦那は平成元年生まれ、私は昭和末生まれです。

最近、娘は平成生まれの親=若い親という概念を気にして、参観日も旦那に来てもらいたがったり、文房具など旦那と買いたがったりします。私だとセンスが古いんだそうです。

それだけでなく、娘が担任の先生の悪口を言ったのを否定すると昭和生まれおばさん扱いされました。

給食の早食い競争をした一部の子達を先生が授業を潰して叱り、その授業の遅れをクラス全体に宿題を大量に出して補てんするようにしたのが娘は納得行かなかったらしいのです。私含め、ほとんどの子は関係ないのにあの先生は勝手だ、と。

旦那は「俺にも子供時代はあったのだから、気持ち分かるよ。確かに納得行かないだろうな。」と言ったのですが、

私は小学生時代に給食完食主義を押し付ける先生が居て苦しめられたからむしろ良い先生だと思うと言ったら「そういうところが、ママはおばさんなの! 感性が! 古い教育の記憶を引きずってるところが!」と娘に言われてしまいました…。

年齢と生まれたタイミングはどうしようもないけどせめて、娘と一緒になって先生を悪く言えば良かったんでしょうか…。

娘は60代の父方の祖父母の方を70代の母方の祖父母より友達やクラスメイトに会わせたがったりもします。

旦那は「お母さんは若く見えるし、年上でも関係なく愛してる。好きになった人なんだから。」と娘の前で言ってはくれますが、旦那が娘を引き取って私と別れ、年下の若い女性を連れてきて再婚して義母になられたら喜ぶんじゃないかとすら思ってしまいます…。

そんなに、若い親が良いものでしょうか。

そもそも、30才で第一子誕生はおそらく今の時代、平均的じゃないかとも思ってるのですが。

タグ

No.4242591 2025/02/15 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/15 17:17
匿名さん1 

私はあなたより歳上ですが『その先生が完食主義じゃないから良い先生』という発想の意味がわかりません。

『一部早食い競争してた馬鹿』
これが一番悪いのは良いですよね?

『授業を潰して説教する先生』
一部の生徒以外には関係無い話ですよね?

『授業が遅れたのでそれを宿題にし私生活を圧迫する』
完全にとばっちりですよね?

この普通の感性があなたに無い事が一番の原因であり、昭和生まれだからというのは娘さんの勘違いだと思います。

No.2 2025/02/15 17:25
お礼

分かりました。ありがとうございます。

No.3 2025/02/15 17:27
匿名さん3 

正直35歳も40歳も小学生から見たら分からないと思いますよ

今の40歳って皆若いしオシャレだし30代にしか見えないです
職場の40歳の人も30代前半でも通るくらい若いです、個人差もありますが…

ギリ昭和ってだけで、ガチ昭和生まれの私からすれば、考え方も平成ですよ

10歳で昭和とか平成とか言う娘さんは誰かに感化されたのかな?

40歳で10歳の子供さんは平均的でしょう

No.4 2025/02/15 17:28
通りすがりさん4 

娘さんとあなたの考えが違うということが原因なので昭和世代だからどうこうではないと思いますが。

娘さんの先生の話は私個人的には主さんとは逆にその先生どうなの?と思う事案ですね。

小学生というのは若くてキレイなお母さんを望むものです。
30才で第一子はいまの時代平均的であっても、それは娘さんにとっては関係ない話ですね。

No.5 2025/02/15 17:35
お礼

とにかく若い親や祖父母に憧れる、そういう時期なのかな…。

先生に批判的なことを娘の前であまり言わない方が教育上良いかなと思ってた節があったんです。娘に生意気になって欲しくないから。

でも、正当な批判なら多少は良いのかも知れませんね。

本音と建前というものがあるのを学ぶ時期ですしね。

No.6 2025/02/15 17:35
匿名さん6 

娘さんは共感して欲しかったのだから、あなたはそう思うんだね、私はこう思うよと伝えてあげたら良かったと思います。個人的には授業を潰してまで注意する先生そしてその遅れを宿題とするのはどうかと思うけど、娘さんのこれだから昭和はみたいな言い方をすることの方が気になりました。昭和関係ないし、変なカテゴライズで決めつけて人を批判するその考え方や口に出してしまうことを親として注意することの方が大切に思います。
ちなみに、私昭和、旦那平成、子ども令和の家族です。

No.7 2025/02/15 17:46
お礼

ありがとうございます。そうですね。

No.8 2025/02/15 23:01
匿名さん8 

給食のエピソードに対しての返信が多いですが、あくまでもそれは1例って話ですよね。
参観日とか文房具の話を聞いていると日頃から年齢の話を出されているようなので。
おおかたママ何歳?っていう話が今学校の女の子達の間で盛り上がっているんでしょう。時期にブームは過ぎると思いますよ。
にしても、私ならそんな子供可愛く無いと思っちゃう。。
無神経に人の事を傷つけてくるから子供は苦手です。。

No.9 2025/02/16 06:33
お礼

ありがとうございます。私も子供の時に親の年齢の話はしたけど遅めの子なのを気にしたことはなかったのですが…。

No.10 2025/02/16 13:23
匿名さん10 

きっとそれ、「昭和生まれ」とか関係ないですよ。

今回の例だと…
文房具の件は、パパなら娘さんの好きなものを買わせてくれるから。(母親はつい口出ししちゃいますもんね笑)
給食の件は、皆さん仰るように論点がズレていたから。(娘さんは先生が早食い競争を叱ったことじゃなく、授業の遅れを宿題という形で連帯責任として押し付けられることを不満に思ってるという話なので、昔の給食完食主義は全く関係ない)

つまり、娘さんからすると、とりあえず何でも「昭和生まれ」のせいにしておけば楽なんでしょう。

>旦那が娘を引き取って私と別れ、年下の若い女性を連れてきて再婚して義母になられたら(←義母じゃなく継母ね)喜ぶんじゃないかとすら思ってしまいます…。
こんなこと、娘さんの前では絶対言わないでくださいね。
典型的な論点のすり替えです。
それこそ、また「昭和生まれ」って言われちゃいますよ。

女の子は反抗期が早いですからね。
口も達者ですし、理不尽なことにはいろいろ言いたくなるのでしょう。
主さんが意識してもう少し娘さんの気持ちに寄り添ってあげるようにすると、娘さんも「昭和生まれ」だとか言わなくなるんじゃないでしょうか?

ただ、参観日にパパが来て欲しいって件は少し気になるので、見た目(服装や髪型)には気を配ってあげてくださいね。
子供は残酷だから、誰かクラスメイトが思ったままを口に出して、娘さんが傷付いていたら可哀想なので。

No.11 2025/02/16 13:47
お礼

ありがとうございます。

No.12 2025/02/16 23:22
匿名さん12 ( ♀ )

そりゃ、5歳歳下のご主人つかまえたのだから、主さんより何もかも若くて当たり前ですよ。自分が若く見られたいなら、一回り以上歳上の男性ご主人にしてたら良かったと思います。
それに、男性は、若いというか精神年齢が女性より幼い、と思います。だから、実は子供と同類で、子供の気持ちも理解出来るように見えるのだろうと思います。

平成生まれの若いパパママでもまともな人のほうが断然多いから、私はあまり平成生まれ昭和生まれで区別したくはないけれど、明らかにキラキラDQNネーム付けるのは平成生まれの親だと思います。昭和生まれは、年齢的にも落ち着いてるから読みやすい名前をまず心がける。

ご主人が主さんに惚れてるならいいじゃないですか。子供はやがて巣立っていくものだから。

No.13 2025/02/17 01:47
お礼

ありがとうございます!

No.14 2025/02/17 07:03
通りすがりさん14 

年齢の話じゃなくて主さんのセンスがない可能性は?
たとえ若くても、ダサい人ってたくさんいるじゃないですか。
それか、たとえ主さんがダサくなくても、好きな物が違いすぎるのかも。
例えるなら、クール系やモード系が好きな人にフリフリ進めるような感覚。
パパが良いというなら、旦那さんがセンスが合うだけとおもって、好きにさせたらいいのでは?
娘さんも気に入ったの買えて嬉しいだろうし、旦那さんのセンスも活かせてダブルでウキウキじゃないですか。

No.15 2025/02/17 07:55
お礼

そうなんでしょうか…?
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧