今月で2歳になった息子が 自分が気に入らないことがあると、 叫びながら叩いて…

回答8 + お礼4 HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/19 04:06(更新日時)

今月で2歳になった息子が
自分が気に入らないことがあると、
叫びながら叩いてきたり、つねってきたり、物を投げてきたりします。

わたし自身子育ての最中に、子供に怒ることがあっても手を出したことも、物を投げたことも一度もないです。
周りでサポートしてくれる身内もそんなことはしていません。
怒ると言っても、〇〇したら痛いよ、ママ悲しいよ、ダメだよ、等。

3歳くらいまでは自分の感情を言葉で表すことが難しいから手が出ることはある、と
保育園の先生に言われました。
保育園でそんなことしてないですか?と聞くと
たまにあるけどみんなだいたいそんな物だから気にしなくて大丈夫と言われましたが、
癇癪持ちなんじゃないかとヒヤヒヤします。

そのうち治ってくるものなんでしょうか?

タグ

No.4245105 2025/02/18 20:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/18 20:44
匿名さん1 

人間も生まれて3年はサルと同じ
だから感情剥き出しになってますよ
それを一つずつ、投げたものが
痛い痛い言ってるよ
ママ泣いちゃうよ
と泣き真似したりで
覚えさせて行くのが育児です

あまり神経質にならず
不安なら育児書を何冊か見て
参考にしながら
やって行くと良いと思います

No.2 2025/02/18 20:44
匿名さん2 

治る子が多いのは間違いないです
3歳過ぎても暴れん坊だといろいろ
心配が出てくるのでそれまでは
優しく言い聞かせる今の育て方で良いと思いますよ

No.3 2025/02/18 20:45
匿名さん3 

総合的にみてくださいね。
怒っている時以外はどんな感じですか?
呼び掛けにはきちんと反応を示しますか?
お友達と一緒に遊ぶことはできますか?
お母さんお父さんに甘えてきますか?
食欲はありますか?
おしっこやうんちはちゃんと出ていますか?
お昼寝はちゃんとしますか?
夜は眠れていますか?

問題ないようでしたら大丈夫だと思います。焦らずに様子をみてください。

No.4 2025/02/18 20:46
匿名さん1 

あと日頃から可愛いねーとか
撫でたり褒めたりするのも良いですよ。
構って貰えないと
悪さする事で構って貰えると
間違えて覚えますから
スキンシップ大切です

No.5 2025/02/18 20:54
主婦さん5 

イヤイヤ期突入ですね。
ああしたい、こうしたいという「自我」が出てきたのでしょう。
その気持ちを言葉で伝えられないから、叫びながら叩いたり物を投げたりして主張しようとするのですね。
気持ちを言葉で伝えることができるようになってくれば、徐々に収まってくると思います。
親が、「○○したいのね」「○○が嫌だったんだね」など言葉にして声掛けをしてあげると、落ち着くようですよ。
しばらく大変ですが、これも成長段階の一つです。
危険がないようにだけ、気をつけてあげてくださいね。

No.6 2025/02/18 21:14
お礼

>> 1 人間も生まれて3年はサルと同じ だから感情剥き出しになってますよ それを一つずつ、投げたものが 痛い痛い言ってるよ ママ泣いちゃうよ…
ありがとうございます。

育児書も見て、なるほどと感心することもあれば、ネット情報見て大丈夫かなと不安になったりで、、

No.7 2025/02/18 21:14
お礼

>> 2 治る子が多いのは間違いないです 3歳過ぎても暴れん坊だといろいろ 心配が出てくるのでそれまでは 優しく言い聞かせる今の育て方で良いと思…
ありがとうございます。
今はこういう時期と捉えて頑張ってみます。

No.8 2025/02/18 21:15
お礼

>> 3 総合的にみてくださいね。 怒っている時以外はどんな感じですか? 呼び掛けにはきちんと反応を示しますか? お友達と一緒に遊ぶことはできま…
ありがとうございます。
全然問題なく過ごせています。

怒っている姿を見ると、焦ってしまいますが
こういうものと思って頑張ってみます。

No.9 2025/02/18 21:17
お礼

>> 5 イヤイヤ期突入ですね。 ああしたい、こうしたいという「自我」が出てきたのでしょう。 その気持ちを言葉で伝えられないから、叫びながら叩いた… ありがとうございます。

言葉掛け、、中々できていなかったかもです。
実践してみます!

No.10 2025/02/18 21:27
通りすがりさん10 

少し大袈裟に痛がってみせては?

ママ痛いーって 
本当に泣いても良いです。
包帯や絆創膏をしてもいい。
ちょっとだけ演技をしてみてください。

お友達に怪我させる前に(それだと本当に大変な事になりますが)

叩いたら大変なことになる、とイメージづけしてあげてください。

No.11 2025/02/18 22:03
匿名さん11 

息子さんはやりたいことが出てきた時期なんですね。でも体の成長が追いついていないから、自分のやりたいことが上手く出来なくてイライラしてしまうんです。

大人だって、やろうとしていることが上手くいかないとイライラしますよね。

けして悪いことじゃないですよ。いろんなことに興味を持ち始めた証拠です。失敗と成功を繰り返して成長するんです。

No.12 2025/02/19 04:06
匿名さん12 

喋るようになったら変わるかもしれないから
それでも変わらなかったら療育検討して、生活しやすいようにしてあげたらいいかなと思います。

不安ですよね。
人様に迷惑かけてたらー!って思うと色んなこと考えちゃいますし…。
喋るようになっても抑制ができなかったら手がでることありますがいまはゆっくりでいいと思いますよ。

私は痛いことに泣いたフリしたり、石投げてきた時やお腹の上でジャンプしてきた時は本気でキレてしまったこともありますよ…笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧