死ぬ場合に、家族以外の人にお金を残すって親不孝でしょうか。 死ぬのってお金…
死ぬ場合に、家族以外の人にお金を残すって親不孝でしょうか。
死ぬのってお金がかかると思うのですが、どうしてもお金を残してあげたい人がいます。
去年の4月に新卒で働き始めてから毎月10万ずつ貯金していました。100万あります。
はしたお金かもしれませんが、自分なりに頑張って貯めてきたつもりです。
半分は親に残して、もう半分は恋人に残したいです。
恋人は大学院に行くことを望んでいるのですが、お金と仕事の兼ね合いで尻込みをしているみたいです。仕事が上手くいっていなくて、転職活動もしているので、お金がありません。
50万じゃ何もできないかもしれませんが、ないよりはマシだと思うんです。
税金とかのこと考えると、かえって迷惑なんでしょうか。
そのへんよく分かっていなくて、無知ですみません。
25/02/18 21:16 追記
葬式については、直葬ならお金があまりかからないかな…と思っているのですが、甘いでしょうか。
大学生の時に発達障害と鬱だと診断されました。特例子会社に就職して、今度は摂食障害になりました。良くなってきたと思ったら、難病になりました。その矢先に恋人と喧嘩をして「障害者じゃなくなって欲しい」と言われました。悪気はなかったと分かっています。
でも疲れました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
なぜ死ぬ場合なんですか?
そして、まだ若いのになぜ?
大学院志望の将来有望な人なのだから、たとえ進学できなくても、近い将来普通にバリバリ働いていると思いますけど。
生きてても普通に援助してあげるのもありだと思いますよ。
何故恋人いるのに死なないとならんの?
悪いけど50万なんて何もならんよ
どんな大学院か知らんけど理系なら
実験費用も学費の他掛かるし
論文発表するにも年間交通費宿泊だけで
50万位〜は掛かる
それに葬式だって50万じゃ
何も出来んよ
贈与税は50万なら大丈夫だと思う。生きているうちに渡せば問題ない。恋人に死なれては大学院どころではないかもしれないが。
でも、死に方によっては膨大な損害賠償が必要なのと、病院での病死であっても主さんの葬儀だけで200万くらいかかると思う。親が払うのは何百万にもなるだろうね。
新しい回答の受付は終了しました
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧