貧乏は抜け出せないとか貧乏は遺伝するとか貧乏人にはなりたくないとかふざけんな。こ…
貧乏は抜け出せないとか貧乏は遺伝するとか貧乏人にはなりたくないとかふざけんな。こっちだって好きでこんな貧乏な家に生まれてない。大学も行きたいし一人暮らしもしたいし、周りのヤツみたいに好きに遊びとかオシャレとかにお金使いたいのに、貧乏だと金がないせいで出来ないしノリ悪いと思われる。ふざけんな。バイト死ぬ気でしても扶養とかいうクソのせいで稼げない。だいたいなんで高校生活をバイトに費やさなきゃならないんだ。勉強も部活もしなきゃいけないのに。毎日学校通ってるだけで疲れるのに。お金を親が出してくれるのが当たり前の友達の無神経な発言もムカつく。なんで私ばっかこんな目に会うの。夢諦めたくない。妥協もしたくない。みんなが当たり前にやってる事、なんで私は何かを犠牲にしないとできないの?○ね
タグ
新しい回答の受付は終了しました
削除されたレス (自レス削除)
削除されたレス (自レス削除)
絶対貧乏な生活強いた親なんかの介護したく無いですよね
義務とか言われても、多少遠くても口コミ最悪の激安老人ホームとかにぶち込みたいです
本当に貧乏なのに子供作るのは虐待だし、子供を不幸にするために生み出した罪人だと思う
甘えだとか言って大の大人がした決断の結果を子供になすりつける老害が多すぎる
親に奪われる物が減る分、大人になったら今よりも豊かな生活ができますように
母子家庭でお母様の収入もあまり高くないと言う感じですか。
公立高校に通って、バイトもたくさん入れて
自分の小遣いや携帯代などを稼いでいるのですか。
部活は必須なのですか?しなくてはいけないとありますが
勉強をして、バイトもしたいなら帰宅部とか
楽な部活を選んだりしてますか?
大学進学、一人暮らしを希望しているようですが
最寄りに大学がなくて、県外や、県内でも
遠いところにしか大学がないのですか?
母子家庭でなくても、経済的に余裕がなかったり
お金はあっても、公立高校(進学校)、その後
国公立大学に自宅から通う人もいます。
上京して国公立大学に行くために、奨学金を
借りる必要がある場合もあるでしょう。
無神経な友達もいるでしょうが、知らないだけで周りの人
全員がそういう考えではないかも知れませんよ。
時期は違えど、人は長い人生で、それぞれ
苦労をするものです。
今何年生ですか。塾には行く余裕はないと言う感じですか。
バイトは、高3からでも塾に行くために、
自分が負担する必要があるので貯金に回しているのでしょうか。
おしゃれもきになるかも知れませんが
母子家庭でなくて、バイトをしてなくても
難関の高校、大学に行くためにバイトはせずに塾に行っていたり、
塾に行かずに勉強していて滅多に遊ばない人もいます。
目標がある場合、優先順位を考えて
目先の楽しみを少し減らすこと、つまり多少は
犠牲を払うことを自主的に選択する人もいます。
優先順位を考えて、行動することは大事です。
貧乏、貧困から抜け出すのに必要なのは
教育、自立できるようになることでしょう。
良い大学教育を受けるためには、高校時代に勉強することが必要です。
奨学金などもあるので、お母様と相談しつつ調べてください。
文系であれば国公立大学に入った方が、私立大学に行くよりも、
年間で70〜80万くらい違ってきます。月6〜7万違いがあります。
(一人暮らしが必須なら家賃分になります)
遅くとも3年生から、月6〜7万稼ぐより、50〜60時間勉強時間を
余分に費やす方が、良いと思いませんか?
夢を諦める必要はないですが、そのために何を
優先するのかを考えてください。
削除されたレス (自レス削除)
私も母子家庭で大学に行きたいとか親にも言えなかったから高卒。大人になってまで貧乏は絶対に嫌だから残業だろうが休日出勤だろうがお金が入るならとにかく働いた。ただ資格の勉強だけはしていたので合格し運命は大きく変わった。今は年収もいい方だと思う。
お金は親が払ってあたりまえ。
主さんの気持ちよく解る。だから私の子供達には奨学金を借りず大学にも行かせた。
学生だから今は何かを変えるのは難しいと思う。大人になって変える道だってある
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧