学生時代の同級生と子供の保育園で再会しそうなのですが、普通は何も無ければ喜ばしか…

回答5 + お礼0 HIT数 125 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/03 10:50(更新日時)

学生時代の同級生と子供の保育園で再会しそうなのですが、普通は何も無ければ喜ばしかったり久しぶりに会えて嬉しいと思いますが、私は小学生の時にその同級生からではないですが1年ほどいじめに遭っていました。

それからいじめはなくなったものの、中学にあがると変なあだ名ですれ違う度に呼ばれるようになり、それを3年ほど耐えてきました。
それを言ってきた奴のグループのリーダー的な奴の子供とまさかの保育園が被り、子供も同級生になりました。

そのリーダーは地元では喧嘩が一番強くて顔が知れてるというヤンキータイプです。

本人から変なあだ名で呼ばれ続けていた訳ではありませんが、自分からすると同類に見えてしまい、高校の頃に小中の友達と電車に乗った際に出くわしたことがあって友達に「なんで低レベルなやつと付き合ってるんだ?」と言われたことがあり、今でも忘れません。

それからはほぼ会うことはありませんでしたが、高校を卒業した月に車の免許を取るために講習所のバスが自宅近くに迎えに来た際に近所のガソリンスタンドでアルバイトをしており、自分に手を振ってきたのを最後に見ました。
正直なにがしたいのかよく分からないやつだなという印象でした。

私は同県ですが地元から離れたところで暮らしていましたが、結婚、子供が生まれてから地元に戻り、家を建てて暮らしています。
なので子供は途中入園というかたちです。

先日、保育園の展覧会があり、行ったところ子供の学年の入園式の写真があったので見るとまさかのそいつが写っていてそこで発覚

別に関わらないだろうと思っていましたが、保育園の行事で父母の会などがあり、園の掃除を父母でして下さいというイベントがあり、顔を合わせる可能性がでてきて嫌で仕方ありません。
仕事もちょうど土日休みなので仕事という言い訳もできませんし困っています。

マスクをすれば大丈夫かなと思いますが、いずれバレそうで嫌です。

私は差別せずに誰とでも同じ目線で付き合うことが大事だと思うので、こんなような奴とは関わりたくも仲良くする気もありません。
やられた側、言われた側は忘れませんから。

こっちから関わる気はないですが、向こうから話しかけてきた場合はどう対処したら良いでしょうか?

タグ

No.4253682 2025/03/03 10:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/03/03 10:15
匿名さん1 

私は差別せずに誰とでも同じ目線で付き合うことが大事だと思うので、なら、その人とも適度な距離を保って付き合えばよいのでは

No.2 2025/03/03 10:26
匿名さん2 ( ♀ )

いじめられた側の気持ちは痛いほどよくわかりますよ。許すことはない。死ぬまで・ではなく死んでも許せませんよね。

でも主さん、1さんのおっしゃる通り「私は差別せずに誰とでも同じ目線で付き合うことが大事だと思う」とおっしゃるのなら、大人になったそいつとは初対面同然に淡々と接したらいいと思いますよ。向こうから馴れ馴れしく「久しぶりー覚えてる?」とか言ってきても「覚えてるよ(忘れるわけねぇだろ)まさか子供が同じ園で再会するとはね(最悪だわ)」と内心で悪態ついてればよろしい。向こうが馴れ馴れしくても仲良くしなくていい。当時を蒸し返して「そう言えば〇〇って呼ばれてたよね?」みたいに言ってくるようであればその時は「当時はかなり嫌な思いをしたのであくまでも子供の親という範囲での関わりでお願いします」と言ってやればいい。

No.3 2025/03/03 10:46
匿名さん3 

変な対応をすると子供が困ります。
仲良くする必要はないですが、表向きは、感じ悪くせずに、保護者としての対応はしましょう。
子供ためにやりましょう。

No.4 2025/03/03 10:48
匿名さん4 

普通に会話すればいいですよ
いじめられてた主さんが今や立派に家庭を築き子育てをしている、堂々と見せつけてやるチャンスじゃないですか

No.5 2025/03/03 10:50
匿名さん4 

追記です
今はもう大人
大人にとっていじめは、いじめを行った側が恥ずべき行為
子育てをしているならなおのこと
主さんは堂々としていれば良いのです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧