親に地元の公務員を受けろと圧をかけられています。 私は地方旧帝大の理系で院…

回答5 + お礼1 HIT数 163 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/13 20:46(更新日時)

親に地元の公務員を受けろと圧をかけられています。

私は地方旧帝大の理系で院生です。
研究と民間企業と公務員の勉強を全部こなすのが無理だったので、公務員は後回しにしていました。

結果として、早期で大手の内定はもらえました。
しかし、今になって地元の県職員の試験方式が変更になり、受験のハードルが下がる代わりに、もうじき申し込みの締め切りが来ます。

県職員の技術といえど、正直大学院まで出て就く仕事ではないと思います。
地元はかなり田舎で、技術的なお仕事よりも事務的なお仕事の方が多いと説明を受けました。

親からは、公務員の給与は高い(確かに公務員の給与は田舎だと高い方に入る)、ボーナスや退職金が違う、つべこべ言わず受けろと言われています。
電話するたびに口論になります。

私に地元に帰ってきて欲しいのだと思います。
しかし、県職員になるとおそらく地元から出ることは無くなりますし、退職金のことを考えると辞めにくくなるのではないかと思います。

私が公務員を受ける理由は、もちろん安定性もありますが、半分以上親からの圧力だと思います。

公務員を受けるべきなのでしょうか。
私は生真面目なので、受けると決めると勉強を必死にしてストレスは溜まるでしょうし(ちなみに民間の就活はまだ終わってません)、
合格してしまうと本当に親からの圧力に負けてしまいそうな気がします。

タグ

No.4260268 2025/03/13 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/13 17:53
匿名さん1 ( 50代 )

公務員試験受けるべき
住居も結婚相手も全部親が面倒見てくれる

No.2 2025/03/13 17:55
お礼

>> 1 ありがとうございます。
おそらく皮肉で言ってくださったのですね。
今まで親の敷いたレールに乗って生きてきた自覚はあり、就職以降は自分で決めるべきだと思っています。

No.3 2025/03/13 18:03
匿名さん3 

公務員がベスト。公務員になれない人が最初から民間に行く。親に感謝。

No.4 2025/03/13 18:24
匿名さん4 

うちの娘が県庁職員です。子育てしながら緩く働きたいので入りましたが、初任給の安さにびっくりしました。死ぬほど残業がある部署だったので、残業代を入れるとそれなりの給料にはなりますが、暇な部署だとカツカツだと思います。

そして公務員の年金が良かったのも大昔の話です。今は民間と変わらないですよ。

旧帝の院卒が行くところではないです。

No.5 2025/03/13 18:33
匿名さん5 

大学、大学院は親が学費を出してくれて
いるのでしょうか。
奨学金も借りて一人暮らしをされていた
ということでしょうか。

旧帝大とは言え理系で大学院まで出るには相当の
学費がかかりますし一人暮らしとなると、費用もかさみますね。
それとも大学〜大学院時代はの寮で、格安(1万以下など)で
住める状態だったのでしょうか。

無理に地元に帰って公務員になる必要はないでしょう。
あなたが公務員志望ではなく大手企業、一般企業に勤めるのが
希望であれば、それでいいです。
大手企業の収入は公務員よりも良いですか?もちろん
都内に住めば生活費はかかりますので、地方の方が
貯金はできるでしょうが。。

大学の学費や生活費は親御さんが出してくれたのですか。
大学院の学費や生活費として奨学金を借りていて
自分で返済しなければいけないならば
就職してからその返済も必要ですね。

もし学費も生活費も親がだしてくれていて
その代わりに?就職で地元で働くことを
望まれているならば(家賃、生活費で、月4〜6万
渡せば親も助かるでしょう。)
自分で大学院の学費と生活費は返済するから、
就職は、自分が希望するところに
行くと伝えればいいのではないですか?
(大学院進学時に、地元で就職して欲しいと
親は話してなかったのでしょうか?)

大学院時代の生活費、200万?
学費300〜350万?を親御さんが出してくれていたと
したら、その分は就職したら、返済していけばいいでしょう。
一人っ子で、家が裕福であれば返済は不要かもしれませんが、
理系で一人暮らしとなると、中上流(800〜1200万)でも
一人っ子でもそれなり贅沢ですしきついと思いますよ。

4〜10年は貯金は諦めて、親に返済してはいかがですか?
手取り20万として、生活費10〜13万、
小遣い3万として、貯金は4〜5万ではなく1万にして
月3万、ボーナスも含めて、年間40万返済、
5年で200万返済できるのではないでしょうか?
給料が上がっていけば、学費分の300万も
10年以内に返済できるでしょう。

私立大学だけでなく、旧帝大や大学院に行く人の中にも
奨学金を借りて行く人もいると思いますからね。

No.6 2025/03/13 20:46
匿名さん6 

大手の内定貰ってるのに窮屈な親元で監視されながら青春時代を過ごすなんて止めたほうが良いと思う。
公務員は中途採用もあるので、大手企業が嫌になってからでも遅くない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧