【結婚の価値】 「結婚は人生の墓場」 既婚者の男性から放たれる言葉。…
【結婚の価値】
「結婚は人生の墓場」
既婚者の男性から放たれる言葉。
⚪男性が墓場と感じる結婚のリスク
①使えるお金が制限される
経済面のデメリット。自分が稼いだ給料が一瞬にして家族みんなのものになってしまう。結婚した途端に今月のおこづかい1万円となる(´∀`)
離婚することになった場合は財産を半分妻に渡さなければならないという財産分与制度もある。(´∀`)
②自分の時間がなくなる
独身時代は自分の時間は自分だけのもの。どれだけ好きに過ごそうが文句を言う人は誰もいない。子供ができたらテーマパークに連れて行ったり。仕事で疲れていても、家族に使う時間を捻出しなくてはならない。自分の時間を奪われるのは大きなストレス。(´∀`)
③35年前の1984年は6割の人が「人は結婚するのが当たり前だ」と考えていた。2008年の調査では「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が6割を占めた。
「一生結婚するつもりはない」と回答した人は男性で10.4%、女性では8%で男女ともに9割近い人が「いずれ結婚するつもり」だと回答している。(´∀`)
結婚をしない人の多くは結婚をしたくないのではなく結婚したいと思っている。しかし経済的な理由や、今は趣味や仕事が楽しいからと先延ばしにしているうちに婚期を逃してしまった。
結婚はいつでも思い立ったときにできるわけではない。年齢が上がれば上がるほど結婚できる可能性は低い。
⚪結婚のメリット
・家族が増える幸せ
・子孫が残せる
・おいしく健康的なご飯
・収入が増える
タグ
新しい回答の受付は終了しました
👨👰結婚と妥協
💑結婚には妥協が必要
理想の男性像や女性像を追い求めるのは良いが100点満点の相手と出会える可能性はゼロ。
👰夫にするなら経済力があり容姿も性格も良い。しかも専業主婦として迎え入れてくれる男性。→超絶困難
👨妻にするなら料理が上手で容姿端麗。男性を立ててくれる優しい女性。→超絶困難
👨👰結婚で妥協ポイント
①容姿
相手の容姿は妥協できるポイント。身長や体型、顔など、どこか妥協できるポイントがある。容姿に惹かれて交際を始めても、年数が経つと男女共に老化が始まる。出会った頃の姿をキープできる人もいれば、できない人もいる。容姿に重きを置いて婚活しても、数年後には理想と違う姿である。
まずは
自分の顔を鏡で確認!!
②年収
相手の年収は妥協してもよい点。たしかにお金は生活するために必要なも。しかし数年後の年収がどうなっているかは、誰にもわからない。年収よりも家族のために働く気持ちを持っている人かを判断してみる。世帯年収で考えれば共働きという選択肢もある。
③学歴
学歴は結婚生活に深く関わらない。学歴ではなく結婚生活をしていける力があるかないかが全て。
④住まい
住む場所ではなく一緒に住む人の方が重要。夫婦で暮らしやすい場所を開拓するのも結婚生活の楽しみ。
👨👰妥協しては駄目な点🙅
①愛情が持てない
②性格の不一致
③暴力・精神的虐待・経済DV
④金銭感覚が合わない
⑤異性関係がだらしない
⑥将来性が感じられない
正社員で働いている女性からしても同じかな。
自分に使えるお金減るし、共働きなのに家事育児はほぼ自分のため、時間が減るどころか労力まで奪われて負担は増える。
それでも子どもがいて笑って生活できているのは家族を愛おしく思えているからでしょうかね。
🧑一生独身
人生における一つの選択
経済的に不自由がなく、身体的に健康で精神的にも満たされていれば、不安や孤独を感じることはない。ひとりで生活できる自信のある人は結婚の必要性を感じない。
自由でいたい人は、結婚をすれば、家族に対する責任が伴う。独身の場合と比べ金銭や時間、行動が制限される。
仕事で成功している。趣味に打ち込んでいる。仕事や私生活が充実している人は「寂しい」「家族が欲しい」と思うことがない。
男女雇用機会均等法があるとはいえ、女性は妊娠や出産、育児がキャリアの中断になるケースがある。仕事に強くやりがいを感じている女性は、それを避ける為に独身でいる人も多い。
・行動や生き方が自由
・家族扶養の責任がなく気楽
・金銭的に裕福がある
・広い友人関係を保ちやすい
・異性との交際が自由
・住環境の選択幅が自由
・現在の家族との関係が保てる
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧