母親と距離を取りたいです。 最近、色々あってもう我慢なりませんでした。 どう…

回答10 + お礼11 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/19 16:35(更新日時)

母親と距離を取りたいです。
最近、色々あってもう我慢なりませんでした。
どうすれば自然に距離を取れるでしょうか?現在中2です。

タグ

No.4262323 2025/03/16 20:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/16 20:49
匿名さん1 

中2で距離を取りたいは早い。
中には家を出れば良いという人もいるかも知れないが、それは家よりもっと危険。
嫌だから離れるではなく一緒にいても嫌じゃなくなる方法を考える。
それでも嫌なら家の中でなるべく会わないようにする。

No.2 2025/03/16 20:54
匿名さん2 

私小学校二年から
親から逃げることだけ考えてた。
懐かしい


高校は、全寮制に進学しましょう。
それまでは仕方ないから
我慢です。

ファイト

No.3 2025/03/16 20:56
お礼

>> 1 中2で距離を取りたいは早い。 中には家を出れば良いという人もいるかも知れないが、それは家よりもっと危険。 嫌だから離れるではなく一緒にい… 言葉足りませんでした。ごめんなさい。
流石に家出をするつもりはありません、家の中でなるべく距離を取る方法をお聞きしたかったのです。
なるべく会わないように、自分の部屋にいくようにしたりとやってみた事はあるのですが、弟のことや学校のことなどで呼び出されるんです…。「1日に何回も一階に降りるのは面倒…」と思い、その時は結局、諦めてしまいました。

No.4 2025/03/16 20:58
お礼

>> 2 私小学校二年から 親から逃げることだけ考えてた。 懐かしい 高校は、全寮制に進学しましょう。 それまでは仕方ないから 我慢… 全寮制も考え相談しましたが、一発で「高校生でも絶対にダメ、あんた痴漢とかストーカーにあったらどうするの」と言われてしまいました。

ありがとうございます

No.5 2025/03/16 21:06
お礼

追記です。

距離を取りたい。と思った理由は、4日前ほどに、ふざけ合っている時に胸を触られました。
前々から「胸触っていい?」「胸の匂い嗅いでいい?」などと言っていたり、自分の被っていたブランケットの下にあったティッシュ箱の匂いを嗅いだりとされていて、ずっとやめてと言っていたのですが今回されてしまったのです。
謝って、やめてって言ったよね?などと言いましたが、小一時間ほど口論。話を切り上げたかったのか、「ごめんね」「ごめんって言ってんじゃん」などと言われました。

それ以外にも、ちょっとした事で罵られたり、大喧嘩になって「死ね」などの暴言や吹っ飛ぶまで蹴る、殴る、深夜にパジャマで外に出されるなどを、幼い頃からされていました。
怒りの沸点がどこかわかりません。

いつもこれらのことを思い出すだけで泣いていました。
死にたくなるくらいなら、もう距離をとった方が良いのでは?と思ったから今回質問させていただいています。

No.6 2025/03/16 21:18
匿名さん2 

たぶん、中2だったら、世の中には
精神病というのがあるって知ってるよね?

お母さんがどうかは
わからないけど
お母さんのしていることは
娘さんの気持ちを大切にした行動では
ありません。

あなたを思い通りしたい

どの親でも思うものだけど
娘の幸せをそれ以上望むのが親です。

それがない

それがないのは
普通じゃないんです。

残念ですが
お母さんは一般的なお母さんとは違ってます。


認めたくないだろうけど。

ごめんね、ご家族を批判して。



で、仕方ないからとにかく逃げるしかないんです。

親がだめって言っても
受験校は全寮制一択です。

進路決定のときは
適当に誤魔化して
願書は全寮制にだす。

何なら先生にも伝えておく。

そうして家からでて
世界を知って行って欲しいです。

それまでは仕方ないから我慢




No.7 2025/03/16 21:25
匿名さん7 

普通じゃない。
メンタル系の異常がありそうですね。
祖父母や親戚の家には行けないのでしょうか?

No.8 2025/03/16 21:27
お礼

>> 7 祖父母、親戚の家は行けません。遠いし、何より母が嫌っています。
特に母方の祖父母なんて絶縁状態です。虐待を受けていたそうです。

No.9 2025/03/16 21:34
お礼

>> 6 たぶん、中2だったら、世の中には 精神病というのがあるって知ってるよね? お母さんがどうかは わからないけど お母さんのしている… もともとうちは発達障害を持っているので…。
でも、それ以外に母は何か精神病を持っているのでは?と薄々気がついていました。

いえ批判だなんて…。むしろ少し心が軽くなった気がします。
ずっと母をおかしいのではと疑っているような気がして、なんだか嫌だったので…。
母は女性が好きだったのだから、長女の私が我慢しないといけないと思ってました。

高校はもう決まってしまっているので変えられませんが…。
高校は部活やバイトをして家にいる時間を減らそうと思います。
大学は絶対に全寮制に行こうと思います。

No.10 2025/03/16 21:38
匿名さん10 

そうだろうな、と思いました。
虐待された人は、
自分の子供を
意図せず虐待してしまうのです。

自分は普通に虐待を受け入れるしかなかったから、それが普通で。

自分がしていることが
虐待だと気付いていないんです。

あなたの味方になってくれそうな人、
誰かいませんか?


ただ、気をつけないと
味方に見えて、
味方じゃない人もいるから
見極めが必要

No.11 2025/03/16 21:39
匿名さん7 

今は一緒にいる時間を出来るだけ短くするしかないかな。
外に遊びに行く、図書館で勉強したり読書するなどして距離を取った方がいいと思います。
お母さんが冷静でいられない時はすぐに離れましょう。
あと感情的ならないように怒らせる行動や発言はしない。
母から離れるには自立しないといけないので、今はとにかく勉強するのがいいと思います。

No.12 2025/03/16 21:42
匿名さん10 

しっかりした文章を書けているから
発達障害じゃないと感じます。 

愛着障害なだけでは?
生育歴によるものかと。

大丈夫。

  • << 14 いえ、診断も受けているので、ASDとちょっとだけADHDです。 文章上なら書けるのですが…。 こう言った相談を実際言葉にして話すと、否定されるのが怖くなって泣いてしまったり、パニックになって癇癪を起こしてしまったりするんです。 普段の会話でも、ちょっとでも否定されるとフリーズしてしまいます。 授業内の意見交換などの議論なら落ち着いてできるんですがね…。
  • << 15 確かに愛着障害はあるかもしれません。 家にそう言った本が複数あるので読んでみようと思います。ありがとうございます

No.13 2025/03/16 21:43
お礼

>> 10 そうだろうな、と思いました。 虐待された人は、 自分の子供を 意図せず虐待してしまうのです。 自分は普通に虐待を受け入れるしかな… 味方になってくれる人はいますが、その方は療育先の先生なので、話したことは全て親に伝わります。伝わって家に帰った後など、結局「そんなことしてない」「あの時はあんたが〜」などと言われてしまい、逆に大喧嘩になってしまうのです。
一度、親に言わないでほしいけれど、解決策を相談したい。と話した事がありましたが、最終的に親に言ってみよう!と言う感じで言われてしまったので、またそうならないか怖いです。

No.14 2025/03/16 21:46
お礼

>> 12 しっかりした文章を書けているから 発達障害じゃないと感じます。  愛着障害なだけでは? 生育歴によるものかと。 大丈夫。 いえ、診断も受けているので、ASDとちょっとだけADHDです。

文章上なら書けるのですが…。
こう言った相談を実際言葉にして話すと、否定されるのが怖くなって泣いてしまったり、パニックになって癇癪を起こしてしまったりするんです。

普段の会話でも、ちょっとでも否定されるとフリーズしてしまいます。
授業内の意見交換などの議論なら落ち着いてできるんですがね…。

No.15 2025/03/16 21:48
お礼

>> 12 しっかりした文章を書けているから 発達障害じゃないと感じます。  愛着障害なだけでは? 生育歴によるものかと。 大丈夫。 確かに愛着障害はあるかもしれません。
家にそう言った本が複数あるので読んでみようと思います。ありがとうございます

No.16 2025/03/16 21:54
お礼

追記2
こちらの方にも質問をしていますので、詳細はこのスレを見ていただけるとわかるかもです。
本当にパニックになっている時に書き込んだものなので、読みづらいかもしれません。
https://onayamifree.com/viewthread/4261623/

No.17 2025/03/16 22:02
お礼

>> 11 今は一緒にいる時間を出来るだけ短くするしかないかな。 外に遊びに行く、図書館で勉強したり読書するなどして距離を取った方がいいと思います。 … 図書館や外に遊びにいく…もやろうとしたのですが、ダメと言われてしまいました。

うちは基本、数日前に遊びにいく予定などは伝え、車で送迎をしてもらうきまりです。
友達関連は渋々付き合ってくれますが、それ以外では不機嫌になったり面倒臭いと言われてしまいます。

一度無断で外に遊びに行ったのですが、こっぴどく叱られ、2日わたっての大喧嘩。まともに寝られませんでした。まぁ無断は鍵も閉めずに馬鹿なことをしたなぁ…。と思っています。当時小2で、友達と遊ばせてくれず、行動しました。

発言…そうですね、気をつけるようにしてみます。自分自身、言い負かされたくない。などと言う謎の反抗心から怒らせるような発言をしてしまう事があるので…。

わかりました。勉強、苦手ですが頑張ってみます。それも衝突の原因の時があるので…。

No.18 2025/03/16 22:04
匿名さん2 

誰でもびっくりして
パニックになることはあるから。
気にしない。気にしない。

No.19 2025/03/16 22:45
お礼

>> 18 ありがとうございます、気にしすぎるのもあるかもしれませんね…

No.20 2025/03/19 10:40
匿名さん20 

お家の状況しんどいことだろうなと思いました。
距離を置く方法っていうのは家でってことかな、離れて暮らしたい気持ちもあるのかな。
スレ読ませてもらったけど、前に暴力とかもあったみたいだし、体触られることだったり、同じ屋根の下で今一緒に生活していてもお母さんは何も変わらなそう、、
主さんの年齢だと児童相談所(189って電話すると相談できるよ)に相談して家の状況話して離れて暮らしたいって伝えたら保護してもらえると思う。
自分で連絡するのが難しかったら学校の先生、保健室の先生、スクールカウンセラーとかに家の事や児童相談所のこと伝えたら連絡してくれないかな。

No.21 2025/03/19 16:35
匿名さん10 

それが、児相もあまり環境がよろしくないんだよね

ずっとこのトピきになり、
考えてるけど、わからなくて。

ただ、なんで、高校から全寮制にいけないのか、理解できない

本当に行くべきなのよ、この件では
具体的に
離れるのがいいのよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧