子供の名前について、ひい祖母から大反対されてます。 来月双子の女の子を出産…
子供の名前について、ひい祖母から大反対されてます。
来月双子の女の子を出産予定です。
旦那といくつか候補を出し合い、お互いの家に報告したのですが90歳のひい祖母に反対されます。
女の子らしく優しい子に育つようどれもちゃんと意味も込めているのに納得できません。
旦那には桜、私には愛という字が名前に入っているのでどれも意味のある素敵な名前だと思ってます。
遊愛or湯愛、湯女or遊女(ゆな、ゆめ)……誰とでも楽しく遊べる優しい女の子になってほしい
星桜、月桜(せな、るな)……星も月も夜空を照らす光なのでその光のように綺麗で穏やかな子になってほしい
桜薫、桜逢(みおり、みおう)……桜のように綺麗な子になりますように
優愛、優音(らら、らん)……優しく声が可愛い子になりますように
よく聞く名前ばかりですし変ではないですよね?
ひい祖母は私が成人式で花魁風着物を着たいと言ったときも大反対してきたので頭がかたいんだと思います。
25/03/18 11:49 追記
沢山ご回答いただきありがとうございます。
貧血を起こし、座ろうとしたタイミングにふくらはぎがつってしまい途中から見れておりませんでした、拝読した上でお礼巡回いたします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 参加者締め切り
遊女って昔家が貧しくて口減らしで遊郭に売られた女の人の呼称ですよ…
湯女も昔は銭湯や旅館で体を売って稼いでいた女の人その呼称だったかと思います。
ひいお婆さんの世代だとまだそういう風習があって、反対されてるのではないでしょうか?
まあ職業に貴賤はないですから頭ごなしにダメとも言わないですけど、遊女とか湯女とか職業を名前にするのはどうでしょうね。
職業はお子さんが自分で決めさせてあげて。
花魁は見た目以前に予算の面で反対されても仕方ないですよね。
横浜流星さんのファンとか?
『べらぼう』応援スレなのかな。
遊愛or湯愛、湯女or遊女(ゆな、ゆめ)
論外です。湯女、遊女は今で言う風俗嬢の昔の呼び名です。ネタですか?湯を名前に使うのが意味わからん。
星桜、月桜(せな、るな)
可愛いとは思うけど、桜は「な」と読みません。星奈、星那や月奈、月那の方がまだマシです。
桜薫、桜逢(みおり、みおう)
桜は「み」とも読みません。「お」、「おう」と読むのは珍しくないので、美織でみおり、美桜でみおうにするのが良いと思います。
優愛、優音(らら、らん)
優も「ら」とはなかなか読みません。
優愛で無理矢理音をはめるのなら「ゆら」、「ゆあ」、「ゆな」が限界です。
同じゆななら優愛の方がいいですね。
ららにするなら楽々かな。芸能人の娘さんで空詩でららちゃんがいますが、これも無理矢理すぎて読めません。
らんちゃんの読みは可愛いです。
優音で読むならゆのんちゃんかな。今なら普通にいますね。
らんちゃんにするなら蘭か藍が無難です。
ひらがな名は考えてませんか?
削除されたレス (自レス削除)
アラフォーの自分でも反対します。
普通に読めない名前は良い印象は持たれません。
響きが可愛いとか、名前で個性を出しすぎると子供が負けてしまう可能性があります。
ご自分の顔を鏡で見て、ララ、ランとか似合うでしょうか?
遊、湯を使うのはやめた方がいい。
というか、なんて酷い名前をつけるんだ!毒親か?って皆おもいますよ。
遊女=ユウジョって春を売る女の人のこと
湯女なんて、なんか石鹸嬢を連想してしまいます
あと、「ゆ」の音を使うなら優の字にすれば良くない?
なんでわざわざ優→らと読ませるの?
意味がわからない。
マタニティハイなのか?
その名前、漢字だとひい祖母ではなくて
親兄弟や、場合によっては友達、そして
ご主人も反対するのではないですか?
友人やご主人には聞いたのですか?
お子さんは3月末〜4月に生まれる予定なのですか。
湯女 常識的にその湯という漢字を
子供の名前に使うことに賛成するとは思いません。
ゆな、優奈ともかけますが
湯女のイメージがあるのであまり
勧められないですね。
昔。。あなたの親御さん(アラフォー、アラフィフ?)
でも、湯女を連想する人も結構いると思いますよ。
ゆめ、優芽、結芽
であれば良いのではないでしょうか。
せな 中性的な名前ですね。読みやすい漢字にした方が
いいです。
るな 響は可愛いですが、漢字を使うとなると
瑠という字が難しすぎますし、キラキラネームと
感じられる可能性も高いです。
流、留であればまだ小学2〜3年生でも書きやすいですね。
みおうではなく
みお(美桜)であれば読めますし
可愛らしいと思いますが。
らん 響は可愛いですが蘭という漢字は
難しいですし、高貴なイメージもありますが
その反面、きつい、近づき難い感じがしますね。
乱、嵐というマイナスのイメージもつくので
私はあまり勧められないです。
響きは、良いと思いますよ
でも、漢字がNGが多いかと
>昔はそうだったみたいですね。でも今は違いますし、可愛いと思いました
遊女や湯女は、今も昔もそのままの意味で使われ意味も通じてしまう言葉です。死語でもなく、隠語でもなんでもなく、国語辞典でも載ってる言葉なのでやめましょう。本人たちが自分の名前を調べた時、嫌な思いをされるかと。
>遊愛or湯愛
絶対NG
不純な恋愛、風俗での恋愛を連想します
>湯女or遊女(ゆな、ゆめ)
絶対NG
>星桜、月桜(せな、るな)……星も月も夜空を照らす光なのでその光のように綺麗で穏やかな子になってほしい
候補の中だと、まだギリギリ理解できるけれど
読めないです。桜でナと読ませるのは、無理があるかと。
>桜薫、桜逢(みおり、みおう)……
桜をミと読ませるのも、無理がある。
美桜(みお)里桜(りお)じゃだめかな?
>優愛、優音(らら、らん)
さすがにララやランとは読めないです。
ユア、ユネ、ユオ、なら理解できます。
※優音ちゃんだけ、愛や桜が入らず両親から1文字貰えずで、仲間はずれになりませんか?
愛と桜はどちらも素敵な漢字だと思います。
月、星、優、薫、も良い漢字。
それだけに、無理やり当て字をして難読にしたりは勿体ないかと。
- << 49 響きが可愛いと言ってくださりありがとうございます。 遊女、湯女に今でもそういうのを意味するとは思いませんでした。 悪阻中もお腹の中で自由に動き回っていることが嬉しくて、「自由に動き回る」の意味がある「遊」もいいなと。 友達に「桜」で「み、もも、な」「優」で「ら、」と読む子がいるので読めると思ってました、すいません。 「優」の字を入れたかったのは旦那のお母さんも私の母も「優」の字が入っているので2人のような大人になってほしいなと思ったことも理由の1つです。 もう少し考えてみます。
- << 61 「遊」の漢字には「自由に動き回る」の意味があるので、悪阻中もお腹の中で自由に動き回っていることが嬉しく、女の子なので「遊女ゆめ」「遊愛ゆあ」を候補に入れておりました。 友達に「桜」で「もも、み、な」と読む子がいるので「な」とも読めると思っておりました。 「優」の漢字は旦那のお母さんと私の母の名前に含まれているので2人のように素敵な大人になって欲しいとも思い候補にあげてました、 当て字にならないよう、私と旦那の名前にちなんだ文字は入れたいと思うのでもう少し考えてみます。 大変参考になりました。
以下の漢字はどうですか?
優芽(ゆめ)
↑旦那さんの提案から一文字、芽も主さん提案の桜を連想させるかも?
美桜(みおう)
↑「桜のように」ということならこれが分かりやすいかと
百歩譲って
星桜(せいら)
とかならアリかなと……
私が働いてた職場に、、
名前が【美麗】ミレイさんがいました。
彼女は、職場のネームプレートは姓だけど、書類でフルネーム記入する時は【親を恨む】と言ってました。
親の願いは分かるけど、見て分かる様に名前の様な容姿にならなかったからと。。
どんな漢字も意味はあるだろうけど、見てストレートに伝わる様な漢字は子供の人生に関わるので辞めて欲しいと言ってました。
主さんが付けたい名前!
子供が大きくなった時に、友達から揶揄われたりイジられない様な名前が良いですよ。
子供がどう思うか?です。
確か私の子供達は、小学校の授業で自分の名前の由来を聞いて発表するって授業がありましたよ。
子供が嫌がらない漢字や名前にしてあげてくださいね。
名前は簡単に変えられないからね。
【死ぬまで使う】ものです!!
人名用漢字辞典
国語辞典
両方を使って調べると主さんの使いたい漢字では読めないのも意味が良くないのも分かりますから、どうか、お子さんのことを思うならしっかり調べてください。
人名用漢字辞典には音読み訓読みの読み方が記載あります。
心太、ところてん です。
心をしっかり持てる人、とかそんな希望を込めていたとしても【心太】は【ところてん】なので子供からするとたまったもんじゃありません。
主さんのしようとしてることは、こう言うこと。
言葉の意味が時代とともに微妙に変化するのは慣用句などでありますが、【〜だと思った】ではなく調べたほうが良いですよ。
>> 23
響きは、良いと思いますよ
でも、漢字がNGが多いかと
>昔はそうだったみたいですね。でも今は違いますし、可愛いと思いました
遊…
響きが可愛いと言ってくださりありがとうございます。
遊女、湯女に今でもそういうのを意味するとは思いませんでした。
悪阻中もお腹の中で自由に動き回っていることが嬉しくて、「自由に動き回る」の意味がある「遊」もいいなと。
友達に「桜」で「み、もも、な」「優」で「ら、」と読む子がいるので読めると思ってました、すいません。
「優」の字を入れたかったのは旦那のお母さんも私の母も「優」の字が入っているので2人のような大人になってほしいなと思ったことも理由の1つです。
もう少し考えてみます。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
乳幼児2人、住居費と保育料を除いて、 毎月2〜30万前後の支出。。 …23レス 697HIT 匿名さん
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…23レス 671HIT 匿名さん
-
過去にやったイジメ、嫌がらせを告発された場合、入学取り消しになりますか…17レス 521HIT 匿名さん
-
トイレの私物化?新入社員です。 新しく配属された部署に女の上司が…12レス 342HIT 匿名さん
-
ホス狂です。もう担当以外考えられないし、本営かけられてるのは分かってる…14レス 281HIT 匿名さん
-
2025年7月にすごい大災害が起きるということで政府もなにか準備をして…7レス 202HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧