社会人10年目になる息子の事です 親としてはまあまあ良い方の一部上場企業(今は…
社会人10年目になる息子の事です
親としてはまあまあ良い方の一部上場企業(今は東証プライム)に就職してくれたのですが、自宅から会社まで通勤時間が40分ほどなので、ずっと自宅通勤で家事全般をこちらで面倒みてあげて、息子は家に月6万円を入れてます
息子は資産を増やす事に興味があり、最近の株高でかなり資産を増やしているらしく、それとなく聞いたら、もうすぐ5000万円超えるらしいです
息子からもっとお金を入れて欲しいとかはないですし一人っ子なので、最終的には自宅も息子のものになるのですが、親としてはだんだん結婚が遠ざかっている気もします
それとなく「もう社会人経験も長いんだから一人暮らししたら」と聞いても「一人暮らしなんかしたらアパート、マンション経営の地主を儲けさせるだけ」と聞く耳を持たないです
妻はある程度無理やりにでも一人暮らしさせないと手遅れになると言いますが、実家暮らしはコスパも良く、我が家全体としては月6万円でも息子から貰えるのは助かりますしなかなか難しいです
ある程度無理やりにでも一人暮らしさせるべきか、現状維持か、どちらが良いのでしょうか?
ただ、私の自宅は父から相続したもので、遺言により半分は息子(父から見ると孫)の名義になっていますので一方的に「出ていって」とは言えない状況です
タグ
新しい回答の受付は終了しました
お金稼ぎのマインドとしては、良い事ですし、お金も増える一方で、このまま将来、食いっぱぐれる事は無さそうですね。
それに、5000万持ってても、会社辞めないで、働いてるのもすごい事です。
心配なのは、お金を使わないで、死ぬ時に1番持ってる事。
これじゃあ意味ないです。
それに、もうお金はゲーム感覚でふえていくので、それに熱中して、人付き合いがなくなり、仕事と株しかしなくなる事です。
何十億持っててもトレードしないと気が済まない人もいます。
お金がありすぎるので1人暮らしをしても、自分のマンションに引きこもるだけですので意味ないような気がします。
人付き合いを大事に過ごしてもらえるように見守るのが良い気がします。
贅沢な悩みじゃないですか?
世の中には就職できなくて困っている人もいっぱいいるのですから
息子さんの言うように、特に通勤上の支障もないなら実家通勤でもいいんじゃないでしょうか?
ただ、主さんや奥さん的に家事負担と家に入れているお金が見合わないなら、値上げを交渉しても良いかもしれません
それで、息子さん的に「一人暮らしの方がコスパ良くない?」となれば一人暮らしするでしょうし…
ただ、息子さんの言うように、一人暮らしすると、地主さんに貢ぐ事になるのは事実です
それよりは家族協力しあってWinWinの関係を続ける方が、家族全体としての利益になるんじゃないでしょうか?
例えば、
両親がこの先ずっと健在とは限らないから
1年間だけ一人暮らしをして経験して欲しい。
その後また戻ってきていい。
と提案するのは。
上記のことを相手が納得できるように
説明するのです。
未来では1人で生きるのだから、
1人暮らし経験を先行投資としてやってこい!と。
お金だけに焦点を置けば、今の状況は息子さんには天国でしょうけど。
奥様(母さん)にもそろそろ楽をさせたいし、夫婦でのんびり温泉旅行なんかにも行きたいから、そろそろ自活力してくれ!って追い出す風じゃなく促すように進言してみたら?
実際、奥様もせっかく子供を社会に送り出したのに、これじゃ永遠に子育ては終わらないですよね。
ざーっと読みましたが、独り暮らしと結婚観は違いますので、独り暮らしをしたからといって、結婚の走るとは限らないですよ。
逆に自分の稼いだお金を使われるのを嫌だという人もいて、そういう場合は、お金に困らなくても、共働きが前提かも。
後、お金を含めて価値観の問題。資産が沢山あることは安心ですが、お金に縛られているような気もしますね。
どこからそのような価値観になってしまったのか…
お金を貯めて、何かの資金にするとか…そういう感じは受けないし…
結婚するかしないかは置いといて、家に六万入れてるとしても、出来る家事は手伝わせるほうがいいです。
たとえ三万に減額してでも、掃除洗濯、休みの日の食事作りなどは自分でさせましょう。
それが嫌ならマンションでもアパートでも借りさせて。
「お金」を中心に生活が回ってると勘違いしてる。
すべては主さんやお母さんがあれこれ世話してるからこそ、家事を気にせずに働けるってことをないがしろにしてる。
あと10年も経って、こんな男性が上司になったら嫌です。
会社で偉そうに上司ヅラしてるのに、家では自分のパンツをママに洗ってもらってるオジサン息子のままなんて、想像しただけでも嫌。
まだ、息子さんはそんな年齢ではないですが「子供部屋おじさん」とかって社会的に問題視されてますよね
悪い事してるわけじゃないですが、なんとなく褒められたものでもないというのが社会一般の認識でしょうか
ただ、「自分だけの家で暮らしたい」みたいな欲求も息子さんにないのだとすると、実家から通勤できるのに、あえて一人暮らしするのがバカバカしいというのも分かります
仕事では活躍していて、ちゃんとお金も稼いでいて、堅実に貯金と資産形成もしているみたいですし、そのままでも良いかもしれません
結婚する、しないとか、子どもをつくるかどうかとかは、息子さん自身が決める事ですし、ご両親がいなくなったあと、家事ができなくて息子さんが困るということも多分ないです。(高校卒業して大学進学のために上京した18歳の子でもできるのですから、やらざるを得なくなったら家事はそれなりにやるものです。)
あと、家に入れて貰えるお金が妥当か、少しは家事もやってもらうか、そのあたりの細かいことは家族の話し合いで決めたらどうでしょう
今のままでいいと思います。
お金入れない
家事はしない
親に借金する
という人はよく耳にしますが、それだけの資産を増やせるのはすごいことだと思いますよ。
まして60,000円も入れてくれるなんて。
うちの兄は31歳まで実家暮らしでバイト経験もないまま就職して結婚しました。
共働きだから家事してるみたいです。
一人暮らし経験が長いうちの夫と比べれば経験不足は否めないけれど、その時がきたらやるしかないので大丈夫だと思います。
今は恋愛や結婚よりお金を稼ぐことが生きがいになっているのであれば、それは悪いことではないと思います。
だって、貧乏なのに何度も結婚離婚繰り返している人もたくさんいますからね。
立派なお子さんですから、見守ってあげてほしいです。
これが既婚者で奥さんに六万しか渡さずに家事も丸投げだと非難轟々なのに、相手が親なら許されるのが納得いきません。
成人してから相当時間も経ってる、社会人として10年も働いている、32歳は過ぎてる大人ですよね。
大人が三人暮らしてるなら、対等な立場で共同生活していると見なして欲しいですね。
奥さんは家政婦じゃない!という声と同様に、親だって家政婦じゃない!!
息子さん、運用以外の趣味はないんですか?
家と職場の行き来だけで、あとは運用だけして、資産が増えることだけが唯一の楽しみなんですか?
実家住まいが結婚に不利になるのは、女性が結婚後に夫の親と同居したくないというのが主な理由なので、結婚後にちゃんと世帯を分けるつもりがあるのなら大丈夫です。
ただ、家事が全くできないのは問題ですね。
同居した状態で家賃だけもらって、息子さんに関する家事(食事や掃除洗濯など)はご自身でさせてみては。
別にそのままでいいと思います!
今の時代はお金!稼げるうちに稼いだ方がいいかと思います。
家事なんてなんとかなります。まぁ、お金がもっと貯まれば家事しないで済むわけだし、、
好きにさせたらいいかと。
多分結婚はしないと思いますよ。お金が大切だからそれ以上にお金より好きな人が出来たとしたら、、その時ですかね。
ここぞと言う時にお金を出せる人使える人になれるといいですよね。
お金の使い方を知らないのも怖いですからね。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧