某SNSでは3歳の時点でオムツが外れていない子は居ない。いるのなら発達障害等何か…
某SNSでは3歳の時点でオムツが外れていない子は居ない。いるのなら発達障害等何か問題あら、幼稚園は落ちると言う意見が複数ありました。
私の娘が通ってた幼稚園、姉の娘が通う幼稚園やママ友とかに聞いてもそんな事はなく、オムツは数人は必ずいるし発達等には問題なし。面接落ちたと言うのと聞いた事がないという感じでした。
ただ母親世代は落ちると言ってたので時代なのか、今でも厳しいところがあるのでしょうか?
現在小学校2年生の娘は1歳くらいからトイレに興味を持ちそれを機会にトイトレを進めた時に役場のイベントや保健師さんには急がなくて良い。その子のペースで良い。幼稚園になって取れなくても大丈夫。ペースがあるからね。と言ってました。
娘は結局1歳8ヶ月でトイトレ終わりました。
そして現在息子3歳0ヶ月。4月から幼稚園。オムツが完全には外れてません。怪しい感じ。行け日もあるし、ダメな日もあります。面接で相談したら、うん!3割くらいはね外れてない子がいるので、みんなでトイトレするの笑と言ってくれました。
SNSでは厳しい世界でしたが、私の周り?地域が優しいのでしょうか?
とある大阪の田舎でも都会でもない地域です。私立公立関係なくこんな感じです。
25/03/24 09:42 追記
先生方に言われたように、息子に関しては気にはしてないですよ。
ただSNSで沢山の人が言ってたので、今もそんな幼稚園が多いの?と驚いた次第です!
私も周りでは無いけど日本のどこかでは厳しい所もあるんやねと言う感じで質問しました!ここ数年皆さんの周りはどうですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
気にしない方がいい
上の子は自閉症だけど、オムツはすぐはずれたし。関係ない。
逆に下の子は健常者だけど、5歳までオムツしてたよ。まあ幼稚園の時はパンツ
寝る時だけオムツだった。
幼稚園側も無理しなくても、卒業までにみんなはずれますって言ってた。
うちの幼稚園はダウン症や自閉症、健常者色んな子がいたけど、オムツの外れる時期は様々な子ばかりでしたよ。
障害あるから遅い!とかはないね。
あっても我が子みたいに早くはずれる子もいる。
無理やりすれば、余計に嫌がったり、便秘になる子もいる。
あくまでその子の膀胱や感覚の成長は人それぞれかと。
決めつけて障害だ!いけない!変だ!とかくくる人こそ、何かしらあるんじゃない?とは思います。
削除されたレス (自レス削除)
3月末生まれの4月から幼稚園にいく娘、いまだにオムツです。。
尿意とかはわかっていて、わざわざオムツにはきかえてする..おまるやトイレが怖いらしい。
でも、入園してからでいいですよという寛容な幼稚園なので、入園したらすぐはずれると思います。
ちなみに発達障害とかは言われたことないです。
削除されたレス (自レス削除)
>でも厳しいところがあるのでしょうか?
あると思います。
ここの掲示板でも、幼稚園入園予定のママさんが悩み投稿されてるのをみたことがあります。
園ではトイトレをしません。入園までにオムツを外してください、困りますから。家庭でしっかり躾て下さい。と園から言われて焦ってるし落ち込んでいる、どうすれば?
…という悩み投稿でした。
幼稚園も保育園も、園の方針によって本当に様々です。
トイトレに関しては、本当に子どもによって時期も様々ですし、そもそも膀胱の発育状況にも左右しますし、心…気持ちの状態も影響するから大人は子供に寄り添っておおらかに見守りたいですよね。
トイトレだけに限らず
自分の名前が読めるようにとか
〇〇できるように、みたいなのもありますよね。給食は残さず食べる!を未だに強いてる園や保育園、学校もあったりしますしね。
私の地域には複数の保育園や幼稚園がありますが、殆どの園は普通で平和で優しいです。ですがあそこの園はヤバい…とママ友の間では悪い噂が耐えない園も中にはあります。けど、知らずに入園してしまうご家庭もありますから…。
何にせよ、オムツが外れてないと落とす園、があるとしたら入園しない事をオススメします。オムツに限らず、園の先生の想定から外れる行動をした園児は、かなり叱責されたり精神的にも追い詰められると思うので。
うちの地域の例よやばい園も
あまりに酷い対応に保護者が抗議したら、「嫌なら辞めてください」って感じですよ。私の間は友達親子もたくさん泣いて怒って、何人か転園しました。新しい園ではのびのび過ごしています。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧