自由でないと病むほど嫌なんですけど、どうすれば治りますか? 高校生の男子です …
自由でないと病むほど嫌なんですけど、どうすれば治りますか?
高校生の男子です
我儘だと自覚していますが、私は自身の行動を制限されると物凄いイライラして、そのあとに若干病みます...
例えば、やりたい髪型が校則にひっかかるだったり、学校の事に追われてやりたいことをやった後に休息が取れない、行きたいときにトイレに行けない(舞台に立っている時や野外授業のバスの中など)、行きたくもない遊びに行くこととなった、果てには荷物を受け取る日に学校があるなどです。
些細なことでも縛られると始めは「なんで私に配慮しないんだ」「お前らの都合を押し付けるなや」と相手を批判する気持ちが出てきた後に「どうせ私なんてどうでもよいんだ」「都合の良い相手じゃないと嫌いなんだね」という思考になっていき病みます。
そのため、一日中集団行動をする修学旅行系はすべて休むor学校で自習して出席だけとるかしていました。
他にも中学生の時は、塾に行く途中に気になる道があったので、そのまま塾を勝手に休んでその道をたどってふらふらどこかに行ったりもしました。
自分でも我儘だと自覚しているところもあるので、治そうともしましたが自分を抑えているとどんどんストレスが溜まってよりイライラして、親のお金を勝手に使って買い物をしたりしたのでただ我慢するだけでは治りませんでした。また治るどころか躁鬱のようになってさらに病みました。今はこの前まで春休みだった+Amazonアカウントを使って親に無断でいろいろ買ったおかげで精神が安定しました。
とまあ、こんな感じなので治したいです。また自分を治すのももちろんですが、配慮しない周りにも問題はあると思うので、周りの人に配慮を促すにはどう言ったらよいですか?
精神科医でも、多分の回答でもよいので是非是非回答してほしいです!
タグ
新しい回答の受付は終了しました
周りの人に配慮を促すには、まずあなたが周りの人に配慮をするところから始めるべきだと思います。
お分かりかどうかはわかりませんが、今のままでは、やがて学校を卒業をした後、どこかの組織に属してはもちろん、そうでなくても、仕事をすることはできませんよ。認められることはありませんし、たとえフリーだとしても、相手にしてくれる人すらいないと思います。
車で道路を走っている時、一々信号が赤の日もあれば全て青でスムーズに走れる日もあります。
これはタイミングの問題で自分の車が通る時はいつも青にしろとは言えません。
世の中はその場その場でルールがありますから、自分の方がそのルールに合わせなければなりません。
自分だけルールを守らなくても良いという人ばかりだと世の中めちゃくちゃになってしまいます。
例えばバスに乗っている間はトイレに行けないから乗る前に済ませておこうとか水分を控えようなど計画性を持って行動すると良いと思います。
別に2番ちゃんの言う『病院へ行く』みたいな安易な事をしなくても
『代替』で何とかなるかもよ・・・・。
例えば・・・『女子や悪人を殺したい』のでしょ?
だったらプレステ2の『戦国無双』をすればいい(笑。 100人斬りもできます😆!
無限に殺せるよ!
そんな感じで少し工夫すれば、意外と君の理想は実現できる。(^0^。
超大富豪のお坊ちゃまだったら許されることだよね
違うんだったら 自分の立ち位置を理解しなきゃ・・
集団生活のなかの小さなギヤだってことを自覚するんだよ
ギヤって大きいギヤに回されているんだよ
自分が大きいギヤになるまでは勝手に回れない
まあ、まず言うと
君は、普通の人じゃない。
普通の人ってのは、周りの人と同じことをして安心して、周りと同じ物を欲しがるんだ。
それが普通の人だ。
君とは違う。
そして、悪いことだけはしてはいけない。
親の金を無断でとったりするのは、ダメ。
極論を言えば、悪いことをやらなければ
君は何をしてもかまわない。
ただし、周りの普通の人からは嫌われて
変人あつかいされる。
普通の人は、そういうもんだ。
そのままでは、組織で生きるのは苦痛すぎて
ムリだろうが。
自分一人で生きる道を探すしかあるまい。
学校はルールに縛られたり周りに合わせたり、とにかく理不尽を学ぶ時期だから
世の中に出たときのために耐性をつけるんです
理不尽な目に遭った時の対処法や自己コントロールを身につける事が必要なんです
今それをサボってると大人になってからどうなるか…賢明な主さんにはわかりますよね
当然、難易度は高い。
そんなことやめなさい、と非難もされるね。
だけど、努力していろいろ勉強して
大きくなれなきゃ、自由にはなれない。
必死に頑張って、ぶっちぎって、自由を目指すか。
我慢して、みんなの言うとおり、サラリーマンやるか。
どっちがいいか。
会社の利益のために得意先の理不尽な言い分を飲む、全体のために個を押し殺す、普通にあることです
世の中全員が個人事業主のひとり親方で一生独身ならそれぞれ自分勝手に振る舞えばいい
仲間や部下や家族、守りたいモノのために理不尽に耐えなければならないときはきっと来る
子供のうちに、まだ柔軟に素直に自分を変えられるうちに、コントロールを身につけるんです
世の中は残念なことに勧善懲悪ではないです
単純に出来てません
もしも主が理不尽な世の中と戦おうと思うなら、仕組みを知らなきゃならない
個ではなく全体を見通せるようにならなきゃなりません
集団生活を行う上での理不尽というか妥協ですね。
学校はそれを学ぶ場所です。
あなたと同じように皆それぞれ都合がある。
しかし皆が都合を押し通すと秩序がなくなる。
社会とは法律とは妥協の産物です。
これはおかしい、だけでは変わらない。
変えると都合が悪い人もいるからです。
髪型を自由にさせる事を先生視点から見れば
対外的に見せづらい外見になる。
大学願書にその写真を張り付けるべきか?
風貌があまりにヤンチャだと
先生の評価、学校の評判に悪影響を与えるかもしれない。
相手の都合を考えた上で自分の都合との
妥協点を探らなければなりません。
どう折り合いをつけるか考えるのも社会勉強です。
>> 26
集団生活を行う上での理不尽というか妥協ですね。
学校はそれを学ぶ場所です。
あなたと同じように皆それぞれ都合がある。
しかし皆が都合…
別に髪が長いのの何が迷惑なのですか?昨今LGBTQなどを尊重しようという動きなのにまだそんなくっだらない過去にしがみつくんですか社会は?それって私のせいではなくて古臭い認識の社会のせいですよね。
確かに、学校の時間割などは仕方ないですけど、髪や学校終わりの時間くらい好きしてよいのでは?実際に家にまで仕事を持ち帰るんですか?よく知らないですけど、少なくとも私の親はめったにしませんね。なら学生だって家でまで課題や予習を強制される筋合いはないですよね。
社会に出てからの話はまだ早かったみたいですね
主さんは自分のフィルターを通して見えているものしか存在を認識できてないようです
主さんと同じようにみんなそれぞれ自我があって、いろんな立場で並行して生きてるので、守るものや信念があれば、そのために理不尽に耐えたり我慢したり意思を曲げることが必要なのは、みんな同じ
主だけが自由を搾取されるわけじゃないです
でも主さんは納得が出来ないから現在勝手気ままな振る舞いをしてるってこと
それが許されたらおかしいんだよね
ゆーてしまえば、主さんに校則を守らせる立場の人だってこんな仕事したくねぇやと思ってますよ
生徒に嫌われたくないしね
でも立場をわきまえて我慢してやっているんです
じゃあ校則ってなんのためにあるの?
頭髪服装自由な学校もたくさんあります
染めるのも自由だそうです
偏差値は高めです
早くからその情報を集め、自由を勝ち取るために準備したらよかったですね
わかるよ!
今私は26歳だから高校生とかに比べたら髪色とか服装とかは緩くなったけれどやっぱりもっと自由を求めていたいよ。
正直今までの風潮がおかしかったと思うんだよね。
右に準えと言われたら右を向いて、偉い人がカラスは白だと言ったらカラスは白と言わないといけない。
私は指図されること、アドバイスされることが大嫌いでどんなに優しく言われても即嫌いになります。そんな私にも合うような仕事を選んでます。君の回答を見てると多分勉強は得意で頭が良いんだね?意外と思われるかもしれないけど医者良いんじゃないかな?
フリーランスなど働き方は様々で、企業のように一度入社してしまったら転職が難しいなんてこともないし開業医になれば自分の自由な働き方が出来るしお金も稼げる。
頑張って!
簡単な話で凄い人になれば良い。
イーロンマスクやトランプみたいになればやりたい放題好き勝手出来る。
凡人なら尖らないである程度は妥協して従うしかないね。君が周りに配慮しないように周りも君には配慮しないよ。ハードな道を進みたいなら尖り続ければ良い。俺がルールだと言って周りを従わせるタマになれば良い。
私は規制で病むほどではないですが、校則の厳しい女子校だったので髪型に関してはすごく共感しました。
三つ編みお下げとかも「デザイナーがダメと言ってるから」と禁止されていてええ~と思ってました笑
結論からいうと、その手の規制は社会人として大成するまであなたに付き纏うでしょうね……。単に社会人になるだけではなく、成功して自立するまでです。
社会人になれば配慮願いが仮に通っても、あの人我儘だからなあ……と黙って距離を置かれます。高校はこちらがお金を払う立場、ある意味「客」ですが、社会人になるとお金を貰う側になるからですね。
でもその頃になれば病むまでの落ち込みは少なくなるんじゃないかな?と思います。制約は多いですが、逆に守っているだけでお金が貰えますからね。
社会人として自立したら、あとは本当に自由だと思いますよ。それまでの辛抱かな。
髪を伸ばしたいしっかりとした理由があるなら、まずは保護者と共に学校に許可を得た方が良いと思います。
校則というルールがある以上勝手に破るわけにはいかないですから。
髪型を校則で制限している理由を知ることから始めたらどうでしょうか?
校則がだるいのはわかるけど、卒業までの辛抱だしなあ。
それがどの程度の心の病みかはわからないけど、相当くるのなら親に相談して保険証もらったら?
それが精神なのか、発達なのか、病気か何なのか原因は素人にはわからないからね。
あと幼児じゃないんだから毎回親の付き添いはいらないと思うけど、、
どうしても一緒に来てほしいなら頼んだらいいよ。
社会に出たら自由も増えるけど、
その反面もっと人として社会人として求められる事、空気を読んで合わせる事、自分ではなく相手が求めてる事を対応する事、法律、社会、会社のルールを守る事、いくらでもあるからね。
早めに治療しないと働けなくなって、生活費すらも稼げなくなるよ。
後はこれはかなり手間だけども、多分自分が納得出来ない事が苦しいのかなと思う。
だから、なぜ守った方が良いのか、やった方が良いの理由を一つ一つ考えて、自分の納得のいく答えを探していくしかないかな。
校則も髪がどうっていう表面的な事に守るべき本質は見えないけど、そこにどんな本質が潜在しているのかとね。
哲学にも繋がることもあるよ。
大学で研究したりも良いかもね。
大半の人は何も考えずただ「そういうもんなんだな」で守って終わるけど、
そこから深く本質について考える事で、納得いく答えが見つかった時、誰よりも人として中身のある深い人間になれるんじゃないかな。
修行を極めた仙人みたいな。
まず自分の行動を客観的に見る練習をしましょう。
・自分の言動や価値観を文字に書き起こしてみる。
・「自分」という一人称を使わず「A君」という他人称を使う。
・何度も読み返す上で、自分は本当にA君と仲良くしたいのか判断してみる。
あと、日常的に精神が不安定で治したいなら、手鏡を持ち歩きましょう。
イライラする度に自分の顔を見詰めるんです。
自分が今どんな顔をしているのか分かりますし、自分に睨み続けるのはしんどいですから、表情が落ち着いてくると思いますよ。
あとは、人間関係や人々の価値観を描いたコミックエッセイもおすすめです。
いろんな人の価値観を知ることで自己啓発の一環になります。
大切なのは「自分」と「他人」を知ることです。
感情のコントロールが不得意で
ストレスへの耐性が低く
結果的に他責思考になってしまう
ということだと思うのですが
これだと、自分の愛してる家族や恋人や
大事な友人たちとの人間関係を壊してしまう可能性が高いです。
そして、自分で自分の首を絞めてしまい社会生活をおくれなくしてしまう、その可能性もあります。
なので、どうにかしなくては!
と今の未成年?の段階で気づけたのは本当に良かったんじゃないかと思います。
本を読むと良いかもしれません。
メンタルコントロール、アンガーマネジメント、認知療法系の本を探されてみては。
Amazonでもレビュー高評価の本が沢山あると思うので気になるなら読んでみても良いし、図書館にいって無料ですから手当り次第読んでみたらどうかな。
ひとつ言えるのは主さんは
自分視点だけで
物事を捉えがち、なのだと思います。
どんな事にもメリット、デメリット、
良い面と悪い面があります。
物事を多面的に捉えたり、
全体像を捉えたり出来たら良いかと思います。
もしかしたら発達特性もあるかもしれませんが、特性は長所にもできるので
まずは、自分をよく知ることが必要そうだと思います。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
乳幼児2人、住居費と保育料を除いて、 毎月2〜30万前後の支出。。 …23レス 716HIT 匿名さん
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…23レス 682HIT 匿名さん
-
過去にやったイジメ、嫌がらせを告発された場合、入学取り消しになりますか…17レス 524HIT 匿名さん
-
トイレの私物化?新入社員です。 新しく配属された部署に女の上司が…12レス 343HIT 匿名さん
-
ホス狂です。もう担当以外考えられないし、本営かけられてるのは分かってる…14レス 281HIT 匿名さん
-
2025年7月にすごい大災害が起きるということで政府もなにか準備をして…7レス 204HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧