すみません、介護がどうしても誇れる職に思えなくて、嫌悪があるんですが・・。 …

回答33 + お礼2 HIT数 849 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/18 21:41(更新日時)

すみません、介護がどうしても誇れる職に思えなくて、嫌悪があるんですが・・。

離婚して、求職しなきゃならず。就職相談会や職安では「介護」ばかりを薦められます。

実家に帰っていますが、周囲の親戚は皆、お固い職業が多く、まじめに卒業後すぐ就職し20年30年・・ばかりです。今は給与がそれなりに・・。がんばってきた証拠ですが。

結婚に「失敗した」ので、ここに居たくなく、一人暮らしで生計をたてていきたいのです。
惨めな気分なんです。実家にいると。
仕事で稼げない、これが辛くて。

いままで一般事務しかしたことがなく、体力も無いので、介護は無理だと思ってしまうし、「離婚した」ことで世間話が好きなお年寄りと楽しく話せそうも無いです。

それでも介護はいろんな仕事があると聞きますから、一般事務しかしたことない私でも、介護系で仕事はありますか?どんな仕事でしょうか。

介護系は稼げるって言うから、遠くへ行けば、惨めな気分を感じることも無く、一人暮らしして生きていけるかなぁと思います。



No.4280605 2025/04/16 01:10(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/16 01:25
匿名さん1 

何のスキルも無く中年過ぎてるなら
介護と清掃しか無いですよ
事務ったって何年もブランクありの人
なんて何処も雇いません
介護はかなりキツいですよ。
体力勝負だし暴言吐かれたり初心者はシモの世話ばかりです。
食欲も無くなりますが
他に選択肢無いならやるしか無いですが
甘いもんじゃ無いです
それから思う程稼げませんから
まずは自宅から仕事に通い貯金を
増やして仕事に慣れてから
一人暮らしが良いです。
てか、これから仕事ではアパート
借りれません
介護も指導者は大卒の資格者で
管理のみですが給料も資格あり高卒の
2倍以上稼ぎますよ。
一言介護と言っても大卒資格者管理者から
高卒、高卒以下、資格者、無資格
等、差が激しいです。

  • 共感5
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/04/16 01:38
カオル ( 30代 ♂ ZtFWCd )

何の相談なのですか?
ただの愚痴ですか?
介護職は嫌悪される職業だと
周りに宣言したいだけですか?

No.3 2025/04/16 07:26
匿名さん3 ( ♀ )

え?、離婚してからようやく仕事探し始めたんですか????
普通、離婚前に経済的目処をつけませんか?

  • 共感9
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/04/16 07:51
匿名さん4 

求職より離婚した原因が気になりました。離婚が恥じる理由でもないからです。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.5 2025/04/16 08:05
匿名さん5 

>就職相談会や職安では「介護」ばかりを薦められます

まさかと思いますが。
主さんが盛大な勘違いをしているではないかと気になりました。
就職相談窓口や職安で介護職を薦められるのは、「主さんのため」ではないですよ?
単にそれだけ介護業界が人手不足ってだけです。適性もやる気もない人に就労してもらおうとは、職安も現場も思っておりませんからご安心を。

  • 共感12
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/04/16 08:26
匿名さん6 

介護職を下に見る方には来てもらわなくて良いです
たまに、居るんですよ。仕方が無く来てやった的な感じの人。そんな人は続かないし指導するだけ無駄な時間なので。

No.7 2025/04/16 10:56
匿名さん7 

そもそも帰れる実家があるだけ 有難いと思ったらどうですか?

介護業界は大変だと情報では耳にしますが やった人にか分からない部分と 経験のない者が誇れるどうこういう資格なんかないでしょう。 やりがい 誇りを持って頑張っておられる方に失礼ですよ。

イメージや嫌悪感があるなら 他の職業自力で見つけて下さい 介護職に限らず 人手不足 継続して働きづらい職場環境もあるんだと思います。

親戚や周りの目を気にするのは 主さんの都合であって じゃあ何が出来るの?て話であって スキルや経験も活かせるようなものがないなら 生活の為にどうするかを考えることですね。

離婚しようが いい大人ですから バイト 派遣でも生計立てて 何とか自立してる人なんて山ほどいます ご自身の能力と共に 仕事舐めない方が良いですよ 介護業界がやられてる方からすれば 不快でしょうし。

No.8 2025/04/16 14:13
お礼

>> 3 え?、離婚してからようやく仕事探し始めたんですか???? 普通、離婚前に経済的目処をつけませんか? 夫の転勤・転職につきあって5年おきくらいに引っ越し・・でした。
就職したら、置いていかれると思ったのと、田舎では求人が無く働かなかったり。
甘えてましたし、会話が無かった夫婦でした。

派遣で働いたり、短期バイトならあります。

No.9 2025/04/16 14:16
匿名さん9 

ふっちゃけ自分も介護は無理
他人の汚物処理も無理だし何人も世話するのも無理
そういう意見酷いって言われるけど知らんがな
無理なもんは無理
できる人だけやればいい

一般事務やってたならそれで探せば?

  • 共感7
  • ありがとうが届きました

No.10 2025/04/16 14:46
お礼

職安などで、相談した際、職業テストをして、介護は向いてない、したくないと言ってても、

「離婚するので、これから職探しで。何が良いでしょうか、どうしたらいい?病気も無く、元気です」と明るく元気にふるまっていたら、介護を紹介されてばかりで。
わかってますよ、やり手が居ないんだって。「@@さんみたいな明るく元気な人は介護向いてる」とか言われましたが、ふるまってただけです。
そしてそういうところって、介護以外の職は「自分で(求人)探せ」なんですね。

職業診断では、事務に向いていると出ましたよ。それでも介護を薦められたんです。
いつも求人しています。誰でもいいんでしょうね・・

一人で、惨めな気持ち感じず、やってみたら介護も楽しいか?と思ったんですが・・
うん、やりたくない気持ちがやはり大きくなりました。
介護系でも、どのような職があるのだろうかと思いましたが、介護学校もあるし、頑張っている人はそこ出身でしょうね・・。

安い時給でも、やりたいことを、やれることをやります。
ありがとうございました。

No.11 2025/04/16 16:03
匿名さん9 

あなたにはこれが向いてる!ってのは、
向こう側から見て、なんだよね。

無愛想で不器用な人が介護向いてるわけないじゃん。
だからといって明るい人が介護をやり続けられるかって言ったら無理。
そもそも体力も必要だし。

周りの意見振り回されすぎず自分で探して面接受けに行くのもいいよ。
幸い実家なんだからゆっくり探しな。

No.12 2025/04/16 19:39
匿名さん12 

介護の仕事といっても千差万別です。もちろん入浴介助など体力が必要な仕事もありますが、声掛け補助など体力がなくてもできる仕事もありますよ。

わたしは障害者の方が働く作業所で働いていましたが、声掛けが主でしたね。スケジュールを見て、「次は〇〇をするので準備してください」と声を掛けるんです。

あとは足元がおぼつかない人の歩行を支えたりだとか、話相手になったり。こんなふうに体力を使わない介護もあります。

No.13 2025/04/16 20:55
通りすがりさん13 ( 30代 ♀ )

私はそこまで詳しくはないのですが、職安ってそとそも求人の内容が偏ってません?

ネットの求人の方が多くバリエーションあると思うんですよね。そもそも、職安の求人に事務職が少ないのでは?と思ったり。

折角離婚したんだし、いいな!とか
残りの人生楽しむためにも挑戦したいな!と思えるように、求人情報はネットとかも駆使してみては。あと、人のご縁とかね?

家族を養わなきゃならない!って、感じなら選んでる場合ではないけど、

そうではなく自分の身ひとつなら、リスク覚悟で破滅(無謀な挑戦という意味)してもいいじゃない、と思います。なんなら、どこかで雇われながらも個人事業主的に何か細々と事業しても良いし。

自分だけの人生を考えりれるって
やっと手にした自由なのに
最初くらい、世間に抗っていいと思う。
どうしても、ダメだったら
またその時に残った選択肢から選べばいい

No.14 2025/04/16 21:07
匿名さん14 

その地方では介護職が極端に足りないとか、他の職種は人気過ぎてすぐに就職出来なさそうとか、かな
私は求職活動のときに自分から希望を言ったので、介護職は全然おすすめされませんでした

No.15 2025/04/17 09:08
匿名 ( TuERCd )

やりたい仕事をすればいいだけでは???

介護職をしないといけない訳でも無いのに、誇れる職に思えないとか、嫌悪があるとか、頑張ってる人に失礼ですよ

それと今どき離婚する人は珍しくも何ともないし、臆することはないです

堂々とやりたい仕事に就いて前向きに頑張って下さい

No.16 2025/04/17 09:25
匿名さん16 

介護士はキツく給料が安いから、そりゃやりたくはないでしょう。

ただ、一般事務はお嫁さん候補とか派遣社員の仕事なので、職業訓練を受けるか事務でも稼げる資格を取るなりしないとジリ貧だと思います。

職業訓練を受けてみてはどうですか? 

また都会へ出れば仕事があるかもしれませんから働く場所を変えてみては?

No.17 2025/04/17 09:27
匿名さん17 

誇れる仕事に思えない、、、大丈夫だよできないから。
私はずっと20年以上介護してますが、資格も取ったし真剣に仕事してますが、誇れない人には来てほしくないので大丈夫。

清掃も同じでしょうね。

相当不快だよ、あなたみたいに言ってた人が今介護受けてるよ。デイサービスバカにしてたけどいますからね。


何についてもだめなんじゃない?離婚してから今から求職、、。。。

No.18 2025/04/17 09:44
匿名さん17 

ちなみに、横レスではないですが9さんのようにやりたくない、と思うことは自然で悪いことでもなくひどくもないです。そもそも私もですが、ほとんどの介護職がみんな排泄物が好きではないです。むしろしたくないですよ。それ以上に別のやりがいがあるから誇り持ててるんですよ。

たまにいますよ、排泄介助だけ無理って。それはないわ。仕事なんだからやれよと思う。
主さんみたいに、だれでもできる、無資格でいいというからきたのに、想像と違うとやめた人たくさんみました。
まぁそうでしょうね。
介護なんていろんな施設やら在宅やらあるのに教えて数分でできるわけない。なんのために資格とるのに勉強して国家資格やら取ったと思ってんだろうか。それと同じ仕事できるわけない。

興味ない人はみんな、介護=排泄介助と思ってますからね。

ちなみに清掃も同じ。家事代行などからゴミ拾いなど色々ある。
これも副業でやった。

なんの仕事でもやれないのに馬鹿にするな!

No.19 2025/04/17 10:38
匿名さん19 

したい仕事ないのですか?
自分がやりたいと思う仕事をすればいいと思いますよ

No.20 2025/04/17 12:17
匿名さん20 

20年介護福祉士やっていますが、主さん仰るように「ハイパー人手不足で人事はもはや誰でもいいから入職させている」現場です。

元々2025年問題として介護職が25万人不足することが囁かれていましたが、更に団塊ジュニアの世代が高齢者となる2040年に57万人不足するとか…

介護という仕事が好きな人しか続きません。
嫌々入ってきた人は酷く仕事が出来ず利用者様への接遇が雑だったり、下手したら認知症対応の鬱憤にストレスを溜めて虐待に走ったり。
利用者様に優しく出来る人も、体力的な過酷さでヘルニアになって辞めたり(ヘルニアは技術次第で防げるのですが)、人間関係やタイムスケジュールのきつさに疲弊して鬱になったりがあるあるです。

ただ待遇面では「ブラックで給料安い」と言うイメージが未だにありますが、国が大介護時代到来を控えてか最近かなり改善されてます。
うちの施設は週休二日+季節休暇がきっちり与えられ有給も極力消化していく動きがあり、手当も充実し年収450〜470万円と日本人の平均以上は稼げます。
とは言えまだまだブラック施設は存在し、就職の際には見極めなければならないんですが…

万一ですよ、万一面接を受けるのであれば施設内を見学すべきだと思います。

ブラック施設
・職員が明らかに疲弊した顔でバタバタ走り回っている
・利用者様の声が聞こえない静かなフロア、ただ俯いて座る利用者様
・施設内や車椅子などの備品が汚い

ホワイト寄り施設
・職員が活気に溢れハキハキ連携をとっている
・利用者様の楽しそうな話し声や笑い声(怒声や奇声も全然OK、元気の証)が聞こえる
・施設内綺麗

この条件はよく言われています。

No.21 2025/04/17 15:29
匿名さん21 

わかりますよ、わたしも年齢的に書類選考で落とされてしまいます
介護士を考えたけれども
これから数年後したら、わたしも施設にお世話になるかと思ってしまうとなかなかやりたいとはおもいません
離婚の理由は、わかりませんがお話の限り、なかなかのご年齢かとおもいます

考え方を変えてみてはいかがですか?
介護士資格を取るとか、そうすれば収入もあがりますし、管理職になれば雑務やらなくてすむかも?しれないです
独立するというのはなかなか難しいものです

No.22 2025/04/17 16:11
匿名さん22 

人から勧められた仕事をするのが嫌なら、自分で求人探して応募してみたらどうですか?
介護職もピンキリでしょうし、やってみてから考えるのもありだと思いますけどね。

頭固い人達って偏見意識が強過ぎて視野が狭く、ある意味世間知らずの人が多いので、何事もまずやってみるってのが大事だと思いますよ。

離婚だって別にそんな世間が大騒ぎするような出来事でもないですし、
仮にゴタゴタ言う人がいたとしても、クソ真面目に受け止めるのではなくハイハイそーですねーと軽く受け流すスキルも大事だと思います。
そもそも馬鹿正直に離婚した事を話す必要もないですし。

No.24 2025/04/17 17:46
匿名さん24 

介護職大変なイメージしかないですよね、事務されてるなら介護事務とか薬局の事務とか資格取れば介護の現場でもないしいいんじゃないですか?

No.25 2025/04/17 18:51
匿名さん25 ( 30代 ♂ )

個人的には6さんや17さんに全面的に共感しますね。

主さんがとは申し上げませんが、仕事が続かなかったり、定職につけない人ほど、仕事を選り好みする傾向はありますよね。

とは言え、向き不向きはあります。
そこは無理をする必要はありませんが、自分に無理な仕事を見下す必要もありません。

店員だろうが職人だろうがホステスだろうが、全ての仕事に誇りを持って携わっていらっしゃる方がいる事をお忘れなく。

No.26 2025/04/17 19:04
お揃いマニア ( 50代 ♂ QHHWCd )

僕も介護職です。

友人からは「介護だけはやるな!」と言われましたが、施設と訪問介護たして通算15年働いています。 

中高年の男で介護現場なんて底辺!となめられる事もありますが、僕の場合は、誇りより生活です。

これでも人手不足の職種の中では介護が一番自分に合っているな!というのはあります。

No.27

削除されたレス (自レス削除)

No.28 2025/04/17 23:39
匿名さん28 

回答者ちょいちょい笑える爆笑
でも共感出来る人もいる!

私も病院で介護してるけどまじでこんな仕事3K(臭い、汚い、給料安い)って言われるだけあってカスですよ笑
本当辞めたい笑
でも私に合ってる職なんっすよ笑

No.29 2025/04/18 01:41
お揃いマニア ( 50代 ♂ QHHWCd )

例えばですが、今の施設をクビになったら、ゴミ収集車のドライバーやる覚悟あります。

これも人手不足の職種。

清掃パート2ヵ所より、運転1ヵ所。

当然、事故など危険と隣り合わせ。

楽な仕事はない!

お陰さまで、クビにならず続投できてますが。

No.30 2025/04/18 07:24
匿名さん25 ( 30代 ♂ )

>28
3Kは「きつい」「汚い」「危険」ですよ。

自分の仕事をカスとか言いなさんな。
卑屈になっても自分がみじめになるだけでしょうに。
嫌なら転職したらいい。
しないなら誇りを持って仕事しなさいよ。

そこからお金を頂いてる大切な仕事なんですから。

No.31 2025/04/18 12:58
お揃いマニア ( 50代 ♂ QHHWCd )

僕も友人に感謝。

介護やるなら誇りを持ってやれ!という意味で大反対してくれたのだと思います。

No.32 2025/04/18 13:16
匿名さん32 ( ♀ )

私は、排泄介助に抵抗ないです。珍しいほうなのかも?
もちろん、慣れるまでは、手際悪いから大変でしたよ。便でシーツや衣類も汚染されてたら時間もかかるし。
でも、自分でも出すものだから、今じゃ便がなにさ、しょんべんが何さ、って感じ。
曽祖母とずっと子供の頃から一緒に寝てて、夜中にトイレの介助とかもしてたからかな?ヘルパーの資格だけ取って介護職の経験ない時に、唯一胸張って誇れる所が、下の世話には抵抗ありません!でした。当時の自分の唯一無二のアピールポイントで
した。

介護の資格や経験ない人は、何か一つこういう強み?がないも無理だと思います。

No.34

削除されたレス (自レス削除)

No.35 2025/04/18 21:41
匿名さん28 

25さん素敵な意見ありがとうございます!

何だかんだいってもう5年も介護の仕事してます笑

転職先(今の仕事)も結局介護です、カスとか言いながらも好きでやってるのでホコリ持って仕事します!

でも噛み付かれたり突然利用者さんに叩かれる危険な仕事なのに何故待遇が悪いのか不満でなりません…

3Kの最後は「危険」なんですね、私は給料安いと聞きましたが確かに危険ですよね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧