スピリチュアルな話になりますので、苦手な方はスルーでお願い致します。 神社の神…
スピリチュアルな話になりますので、苦手な方はスルーでお願い致します。
神社の神様に歓迎されている、されていないという話である神社に旦那と行くと必ずトラブルやケンカをし、嫌な雰囲気の神社になります。
旦那は大吉を引いたり歓迎されてるような雰囲気になるのに、私は常に不快な気持ちや帰りたい気持ちになります。おみくじも大吉をその神社でとったことがなく、内容はお叱りのような内容です。
ですが、1人で参拝するととても優しい暖かい気持ちになり祭り事があるなど明るいイメージ、鳥や動物がいてほのぼのした落ち着ける神社になります。
これは旦那とは相性が悪いっていうメッセージでしょうか?それとも私がこの神社とは合ってないのでしょうか。
あと、私は特別神社巡りをよくするタイプでもないしパワースポットに興味がないのですが、無性に行きたくなり気になる神社があり調べたらいつもの上記述べた神社と、その無性に行きたい神社が、宗派?が違いタブーでぜったいに両方には行ってはいけない場所でした。
私は不動明王が妙に好きなんですが気になる場所は不動明王系です。
上記の内容と関係あると思いますか?
25/05/05 12:17 追記
いつも行くのが神田明神で、気になる神社が成田山新勝寺系の深川不動堂です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
日本の神様ってのは色んなところに色んな神様がいて、それこそ八百万の神々として所狭しと犇めいてる状態。
その中でもそれぞれが揉めぬように上手く采配できるものなので、合う合わないは勝手な人の都合です。神様は関係ありません。
その2つは将門塚に起因するものだと記憶しています。
本来なら将門塚に参った後に神田明神へ参拝するのが好ましいとされています。
個人的には全く気にしていませんが。
信仰は心の拠り所にはなるでしょうけど、神様に依存はしない方が良いですよ。
基本的には自分の未来は自分で拓くものですから。
私も神社好きだし、地元に勅祭社があるのですが神様はその土地を守る事が主な仕事だと思います。
ですから、お願いよりは挨拶に行く感覚です。
おみくじで良い結果が出ないというなら、それは神様からの嗜めや改めるべき所を警告してくれているのでしょう?ありがたい事だと思うんです。
それを旦那さんや神様との相性のせいにしている他責思考がアカンと思いますよ?
一部の宗教は不安をあおって信者を制約します。
信仰心は不安な心を解放します。
行くなと言われている神社には、神様から呼ばれているという感覚がないうちは、どこかでそっと心を寄せれば良いでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧