秋田県のいいところを教えてください。 美味しいもの、観光地、県民性、気候、…
秋田県のいいところを教えてください。
美味しいもの、観光地、県民性、気候、暮らしやすさ、動植物、イベント、何でも構いません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
10年も前のはなしなんですが、北海道で派遣で働き終え、東京に帰る前に秋田県に立ち寄りました。
そうすると食事した場所の水が凄くおいしかったです。
行き当たりばったり旅であり、一泊適当にビジネスホテル4,000円を見つけて、
鷹ノ巣駅という前にあったホテルです。
夜の9時で電車が終わるぐらいでした。
他は本当に適当にいろいろ駅を降りてあるいてみたり、
コインランドリーを利用したり、
ラーメン屋でめちゃくちゃおいしいなあと思えたり、
何故か、寂しそうな町で、コンビニ出入りするドアを男性が走って開けてくださったりしました。
シャッター閉まりの店が立ち並ぶ感じでしたが、
食べ物はおいしかった(o^~^o)
あと温泉に日帰りで入りました。
全体的にイントネーションが違うと思いますよ。やはり、宮城県や福島県とも違いますし。(「し」を「す」というあたりは似ていますかね(笑)?!)
……さすがに「食べる」を「く」、「食べろ」を「け」という人は少ないのですが……。
悪いところならパッと浮かぶんですが、いいところは難しいですね・・・(秋田県民です)。
海岸が秋田県沿いは汚いとか、
秋田市なら特にですが、雨が多くてジメジメしています。
温暖化の影響もあってか、最近は冬になると雪と雨の繰り返しで、道路がとにかく歩きにくいんです。
これは雪と雨が交互に頻繁に繰り返される場所ならではの道ですね。
繁華街も、昔ながらのお店はなくなり、若い人が新しく作る今どきなお店が増えたので、私は20代ですが寂しく思います。
でも、今どきなお店だとか、流行りものが好きな人は向いているかもしれません。
それから道端でよく秋田犬を見かけるのが、私は秋田犬大好きなのでうれしい事です。
癒されます。
美味しいものはハタハタ。
けっこう好みが分かれますが、私は魚の中で一番好きで、冬は買えるだけ買っています。
男鹿水族館のGAOで、ホッキョクグマの豪太と会えるのもいいです。
秋田犬もですが、個人的には大きくてゆったり動く動物が好きですね。
あとは災害が比較的少なめです。
近年は7月半ばの大雨が恒例になってきて、被害もあり大変ですが、台風などはそれますし、地震も近年は大きいものがありません。
これから先、思い付いたものを書いていきます。
●パッと出てくるのがナマハゲなので、認知していてもらいやすいのがうれしいです。
●大潟村のパンプキンパイも、子供の頃から好きですね。
●バター餅、美味しいです!
たけや(秋田のパン屋さん)のバター餅も美味しいですが、自分で作ったものが美味しいです。
●たけやといえばバナナボート。
他県民だとまるごとバナナがありますが、バナナボートの完成度が高いです。
●甲子園を観ていた時には、金足農業が躍進していてうれしかった。
●新政もかなり有名です。有名すぎて、秋田のものなのに秋田では買えません。
でも酒飲みは新政より高清水かな。
●ドレスコードのあるバーがあって、全国的にかなり有名だと思います。
何故かと言うと、先代のマスターが銀座の御三家と呼ばれるほどの有名人で、秋田に帰って開いたお店だから。
銀座で名を挙げるのはすごい事です。
●個人的には、自分が生まれ育った場所だから、なまりも親しみやすくて過ごしやすいのだと感じています。
●伝統工芸では曲げわっぱが全国的にお弁当箱などで重宝されていると思います。
美しくて私も大好きです。
>> 22
悪いところならパッと浮かぶんですが、いいところは難しいですね・・・(秋田県民です)。
海岸が秋田県沿いは汚いとか、
秋田市なら特にで…
お礼が遅くなって申し訳ありません。
たくさん挙げていただいてありがとうございます。悪いところも現実を知ることも必要なので参考になります。
日本海側は快晴率が低いのでしょうかね。海岸が汚いのは意外です。秋田って本当に秋田犬が多いんですか。原産なだけかと思っていました。愛されているんですね。
秋田の色々な場所に行ったりして好きになりたいのでたくさん情報教えてくださり嬉しいです。
でも秋田って大きな県な上にあまり道路がないので移動が大変そうですよね。地図を見てシュミレーションしているのですが大回りしないとならなったり簡単じゃ無いんだなぁとたじろいでいます。
バター餅って秋田の郷土菓子なのですね。美しい曲げわっぱも魅力的。お気に入りを見つけたいです。
>>22
大きな県のわりに道路がない、共感です(笑)
住めば都と言いますから、のんびりまったり過ごすつもりでいるといいかもしれません。
のんびりまったり運転している途中、なんでもない道中で、"ババ"が"ヘラ"でアイスを盛ってくれるパラソルが立っているかもしれません(笑)
移住(?)されたようでしたら、一つずつ方面を決めてゆっくり過ごすのがいいですね。
旅行や短期的な滞在でしたら、全部の観光は難しいかと思われます。
(大潟村の菜の花ロードは間に合うかな・・・?桜の時期がおすすめでした)
この時期でしたら、まだ秋扇湖の水没林が間に合うかもしれません。
通過点の田沢湖も、見た目では分かりませんが日本では一番深い湖で、観光地化もしています。
私も先日行きましたが、はちみつ屋さんのソフトクリームが久々に食べるとやたら美味しかったです!
少しすると大館の藤の郷ですね。
田舎にぽつんとある小さな場所なので、せっかくの遠出(出発地点が分かりませんが)、ついでに大館や小坂の観光もいいと思います。
ローズガーデンは藤の花とは少し時期がズレるかな・・・小坂は鉱山事務所などがあります。
基本的には田舎である事はしっかり認識をしてお出かけください(笑)
もう少しすると、男鹿の方では紫陽花寺、美郷の方でラベンダー畑もありますよ。
これからもっと先の季節は千秋公園の蓮と睡蓮がとんでもない事になります(笑)
観光用に最近は橋もできたみたいなので、ご興味があれば、夏はいいと思います。
"生グソ"も、ぜひ(広栄堂というお店のメニューですが、有名です)。
>> 26
>>22
大きな県のわりに道路がない、共感です(笑)
住めば都と言いますから、のんびりまったり過ごすつもりでいるといいか…
たくさんの情報をありがとうございます。私は植物が好きなのでお花の名所が特に楽しみです。東北は紅葉も尋常じゃないくらい綺麗ですよね。
以前長野県にいたことがあるのですが、長野も面積が大きな県で移動はいちいち峠を越えなければならないので時間もかかりました。秋田も同じくらい大きいので1箇所ずつ場所を決めて巡ろうと思います。
私は生まれも育ちも関東なので標準語しか喋れないし方言を聞き取るのが苦手なので仲良くしてもらえないんじゃないか不安ですが、秋田のことをよく知りたい気持ちはあるので知らない情報ばかり教えていただけて大変ありがたいです。(秋田、観光で検索してもあまり出てこないので…)
関東内でも地域差ってあるので、東北でかつかなり北側なので未知の世界です。また質問することがあるかもしれませんが、目にとまったらアドバイスください。ありがとうございました。
>> 27
秋田美人。
東北の他県に比べたしかに美人がいたような印象
きりたんぽうまい。
日本海に面してる割に、なんで海の幸がハタハタしかないんだ…
日本海側って魚が美味しい印象があります。太平洋側が劣っているわけではないですけれど海流や海水温度とか何かが違うのでしょうかね。
ハタハタが特に名産であってハタハタ以外にもきっと美味しい魚はあるのではないでしょうか。と期待しています!
関東で売っている真空パックになっているきりたんぽですら美味しいので、本番で食べるきりたんぽはさそがし美味なのでしょう。楽しみでなりません。お鍋の味付けも関東とは違うのでしょうし。
佐々木希さんや壇蜜さんは秋田出身のまさに秋田美人ですね。美人が育つ風土なのかしら?
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧