高校三年生です。自己肯定感を上げるにはどうしたらいいですか? 私は少し機能不全…

回答13 + お礼10 HIT数 402 あ+ あ-


2025/05/20 22:23(更新日時)

高校三年生です。自己肯定感を上げるにはどうしたらいいですか?
私は少し機能不全な家庭で育ちました。学校でも変な子だったので軽いいじめにあっていて、できないことも多いので自己否定が止まりません。自分のことが嫌いだし、早く死んじゃえばいいと思うことも多いです。
友達も少ないけど居て、育児放棄気味ではあったけど、虐待とかされた訳じゃないです。
ただ、どうしても自己肯定感をあげることができません。
ことある事に自分を褒めてみても内心そんなわけないと思ってしまうし、わたしがこんなのだから友達も私を否定することが多いです。
どうすれば自己肯定感をあげられますか?色々と困ることが多いので何とかしたいです。
何か少しでも思い当たることがあれば教えてください。

タグ

No.4300054 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

達成感と充実感を持つことですね

No.2

自己肯定を高める必要はありません。

今のままで良いんです。

困っても死にはしません。問題ありません。
頭が禿げてるとかそういう次元の問題です。

No.3

貴方の優れている点は、自分を深く見つめていることです。
そして、心から成長を望んでいるということです。
あとは、それを形に現すことですね。

No.4

自己肯定感=誉めること

これがそもそも違ってるかもな

自己肯定感は自分の思考、感情、信念などを善悪つけず、ありのまま受け入れることで高まるものだよ

例えば子供が嫌いって人がいて
それ言うと世間的にはあまり
いい印象を受けないとする
だからそう考えるのはいけないとして
無理に周りに合わせる

この人が自己肯定感を高めるためには
まずそう考えてしまう自分がいることを
認め、世間体は気にせず
子供が嫌いだと思ってしまう自分を
ただ許してあげる

やっちゃいけないのは思考、感情、信念の抑圧。その逆をすると上がると思ってくれ

誉めるんじゃなくて、認める
な?

No.5

あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。

あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

そんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。
ただ存在していることが尊いのですよ。

そして、
自分を愛せない人は、誰も愛せません。
自分を愛せて初めて、人を愛せます。
人を愛すれば、人からも愛されます。

人間、
愛、思いやり、真心
さえあればそれでいいのですよ。

No.6

>> 1 達成感と充実感を持つことですね やっぱりなにかやって成功なり努力なりするのが1番ですよね。

No.7

>> 2 自己肯定を高める必要はありません。 今のままで良いんです。 困っても死にはしません。問題ありません。 頭が禿げてるとかそういう… 死なないけれどずっと苦しいままな気がします。

No.8

>> 3 貴方の優れている点は、自分を深く見つめていることです。 そして、心から成長を望んでいるということです。 あとは、それを形に現すことですね… そんな風に言われたのは初めてです。
ありがとうございます。

No.9

>> 4 自己肯定感=誉めること これがそもそも違ってるかもな 自己肯定感は自分の思考、感情、信念などを善悪つけず、ありのまま受け入れるこ… ありのままを受け入れようとすると他の誰かを傷つけてしまいそうで怖いです。

No.10

>> 5 あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。 
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世… あなたのような人が身近にいたら良かったんですけどね。

No.11

具体的にはどんなことが怖いんだ?
因みにどんなことを言っても
俺は否定はしないし、
ただ君がそうであることを
理解することに努める

ちょっと言葉にしてみないか?

No.12

>> 11 優しいお言葉ありがとうございます。
以下、長文になってしまいすみません。
ありのままであることと開き直ることの違いがわからないんです。他の人と自分を区別するのも苦手です。
自分が常に間違ってると思わないと自分の価値観でものを言ってしまいます。その発言で誰かの価値観を否定してしまうことが怖いんです。行動もそうです。誰かの迷惑になっているかもしれない、他の人にされたように私もしてしまうかもしれないと考えるとどうしたらいいか分からなくなります。
そして何より大切な人や身近な人から否定されるのが怖いです。大切な人達も一緒に悪く見られてしまうのも怖いです。人目を気にせずには生きていけません。
人目を気にすると自己肯定感が下がる、自己肯定感が下がると人目が気になるという悪循環です。

No.13

つらいな…
俺もそんな風に考えた時期あったよ
しかもつい最近までな

少し聞いてもいい?
自分の価値観でものを言ってしまうことって、何かあったのか?

返信できる時でいいから
自分のペースで教えてくれ

少なくとも、大きな原因としては
幼少時代のツケだろうけど
ちょっと気になったことがあってな

No.14

努力や成功はいらないと思います。
才能も必要はありません。

運もいらないです。

必要なものは、何もありません。
何もする必要はなく、何もできる必要もありません。


いわば、サボって、昼寝して、開きなおって、遊んで、踊ればいいだけです。

ダメ人間になるのです。


ダメ人間になることが、自己肯定感を高めるということです。



あなたが、優秀な人間、良い人間になるために、いままで必死になって、努力し、やってきたことをすべて止めるだけです。


あなたが向いている方向に、ゴールは無いです。

ゴールは最初から、自分のすぐ後ろにあります。
後ろを向けばいいだけ。

No.15

>> 13 つらいな… 俺もそんな風に考えた時期あったよ しかもつい最近までな 少し聞いてもいい? 自分の価値観でものを言ってしまうことって… 初めてそう思ったのは、友達の絵に褒めるつもりでユニークで面白いねと言った時です。友達はおかしい絵だと言われたように感じてその絵を捨ててコンクールも諦めてしまいました。私があんなこと言わなかったらその絵は完成していたのかなと考えると今でも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
後は周りから変だとかおかしいとか否定的な事を言われるのが多くて、同じ思いを他の人にさせたくないと思うと何も言えなくなりました。

No.16

>> 14 努力や成功はいらないと思います。 才能も必要はありません。 運もいらないです。 必要なものは、何もありません。 何もする必要… それでは生きていけないじゃないですか。
そのうち味方なんて居なくなってすごく苦しくなる気がします。
何より、沢山の人に迷惑をかけてしまいます。

No.17

なるほどな…
でも君は誉めるために
言った言葉なんだろ?
そこに嘘偽りはない
それ自体は悪いことではないさ

言い方とか、その時の状況によっても
伝わり方は変わっちゃうものだけど
仮にそこは問題なかったとして
話を続けるよ

コンクールを目指して
描いていたとすれば、当然普段の
落書きとは違って全身全霊で
描いた、いわば今の自分の心
そのものといっていいかもしれない

それについてテクニックや
発想に対して「面白い」と言うのは
表現を受け入れる言葉としては
いいかもしれないな

でも、絵全体に対しての「面白い」だと
その人にとって面白い絵を描こうと
したわけではなかった場合、
ショックは受けるかもしれない

ただ、それで君に責任がある話に
なるとは俺は思わない

そう言われて捨ててしまうということは
既に自分にとって
自信が持てない絵だった
ということになる

コンクールのプレッシャーも相まっての
ことかもしれないが、
そもそも人に言われて捨ててしまうなら
自分で納得したいい作品はその時点で
できていないわけで

たまたまそれを諦めるキッカケを
君が作った
というか、そういう風に考えて
君のせいにしてしまえば
自分の実力不足にスポットを当てずに
済むわけだ

だから君はキッカケとして利用された
だけかもしれないだろ?
それでも君に責任はあるか?

あとはその、変とかおかしいって
言われるエピソードがあれば
無理のない範囲で教えてくれるか?
自分のタイミングで返信くれれば
いいから

No.18

>> 17 ずっと私のせいだと思ってたのでそう言っていただけて少し軽くなった気がします。
変とかおかしいって言われるのは結構日常茶飯事で、私が悪い部分がほとんどです。遅刻するとか、課題が遅れがちだとか、知識が偏ってるとか、運動ができないとか、テレビを見ないとか。
1番言われやすいのは不安を感じやすいところです。お店に1人で入れないし、職員室も入るために心の準備が必要で、長い時は1時間ずっと職員室の前で立ってるだけでした。ただ歩道を歩いてるだけで人目が気になり疲れてしまうし、友達以外とは緊張でほとんど話せないし、家族で外食に行っただけで体が震えることもあります。
友人にはおかしい、かんがえすぎ、無駄だと言われます。でも、そうなってしまうんです。自己肯定感を上げられればこれも治るかもしれないけれど、変な自分がどんどん嫌いになります

No.19

教えてくれてありがとな

なんていうか、ホントに君は俺と
よく似てるよ
一瞬俺の事書いてあるようにも
感じたくらいだ

君の言ってくれた内容は
君の本質じゃないんだよ
本当の君じゃなくて、それは「反応」
であり「症状」のようなものだと思う
誰だって、この世に生まれたその瞬間
から自己否定をする人なんて
いないだろ?
自己否定が始まったり、
周りが気になって仕方なかったり
君が他人と合う度に心の奥底で
戦闘態勢、警戒態勢に入るのには
全て必ずキッカケがある

まず「自分は役立たずで、
人の足を引っ張ってしまう、
社会のお荷物だ」って
思わざるを得なかった経験を
持ってるよね
それは後の人間関係にものすごい影響が
あるし、存在否定をされたことが
ある人がなりがちな話なんだよ

しかも今高校生だろ?
エリクソンの発達理論で言うとこの
一番大事なアイデンティティの
獲得時期でもある
その時期って、これまでの経験の
精算期とも言えるから、過去の記憶は
今の君に大いに影響を与えるよ

子供時代に悲しいだとか、苦しいだとか
寂しいだとか、そういうネガティブな
感情を素直に感じることが
出来なかったりしなかったか?

何か人の特にならないと、そこに自分が
いていいって自分で思えない感覚って
持ってたりしないか?

少なくとも君は人より共感性に
優れた部分があるかもしれない
でもその特質は今の時代に
生きにくさに繋がりやすかったり
することがある
皮肉にも、俺達が得意とする部分は
社会で生き抜くために、人とは違った
多くの努力が必要になることあるよ

No.20

ただ、ここは誇ってほしい
君はこれまでたくさんの悲しみと
出会ってきたよな
悲しみを感じた人間が起こす行動は二つ
その悲しみを自分の奥深くにしまいこみ
抱えてしまうこと
もう一つは悲しみを感じたくないがため
怒りに変えてエネルギーを外に発散する
つまり他人を攻撃する力にしちゃう

内側と外側、この二つの内
君は他人を傷つけまいと内側に
抱えたんだよな
君はそういう根本的なところで
優しいやつなんだよ
世の中そんな人を傷つけるばかりの
奴らが蔓延る一方、そんな人を
心から求めている人も多い

この先歩んで行くのは不安だらけで
仕方ないよな
けど、そんな君だからこそ歩める道も
あることは忘れるなよ

その先で幸せ掴んで行くためにも
君にはこれまでの事で、自分が本当に
感じたかった事、言葉にしたかった事を
言語化して確認してほしい
あとは心理学で心の仕組みを知るのも
凄く効果あるから試してみてくれ

No.21

自分は普通の家庭で育ちましたが、中々にハードなイジメに会っていましたね。
男のくせに運動が全くダメでした。
主さんと違って相談できる友達はほぼゼロでした。

男子には物を壊され殴られ、女子には汚物扱いをされた中高時代でした。
大学時代も大して思い出がないです。
自己肯定感は社会人になってから、ようやく上げられましたね。

主さんは今は狭い世界で生きているんですよね。
人生で見れば、学生時代なんてたかが知れてるんですよね。

学生時代の人間関係なんて続けたかったら、続けられるけど、全くリセットする事も余裕で出来ます。
大学で地元を離れたり就職したら、もうそんな人間関係なんてオシマイに出来ます。
どれだけ飼育小屋みたいな環境にいたのかと思いますよ。

自己肯定感を上げるには、個人的にオススメなのが、贔屓のお店を作る事です。
散髪屋や服屋、文具屋でも本屋でもいいですけど、どこか店員と仲良くできるお店を見つけるのがいいです。
客が相手ですから、お店は丁寧に接してくれますし、傷つく事はないですよね。
そう言う場でコミュニケーション力をあげて行くんです。

とにかく自己肯定感を上げるには、成功体験ですね。
上手く会話して笑顔で退店すれば、それだけでも成功体験みたいに感じられます。

これからはバイトをしたり、色々な世界を知る事が出来ます。

主さんの人生はまだまだこれから。
今までの人生は映画の本編前のCMみたいなもんですよ。

No.22

>> 20 ただ、ここは誇ってほしい 君はこれまでたくさんの悲しみと 出会ってきたよな 悲しみを感じた人間が起こす行動は二つ その悲しみを自分の… 真剣に話を聞いて下さりありがとうございます。
優しいなんてほとんど言ってもらったことがないので凄く嬉しいです。
今は私がどうしたかったのか分かりませんが、優しく話を聞いてもらえて、今回いただいたアドバイスを参考にしながら考えていきたいと思えました。本当にありがとうございます。

No.23

こちらこそ、色々聞いてすまなかった
ありがとな

よかったら橋本翔太先生の動画とか
見てみるといいかもよ
何かヒントになることあると思う

わたしが「わたし」を助けに行こう
って本も出してるんだけど
めちゃくちゃ大事な事書いてあるから
よかったら読んでみ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧