子供は可愛くて仕方なく愛情もあります。 でも24時間365日ずっと付きっきりの…
子供は可愛くて仕方なく愛情もあります。
でも24時間365日ずっと付きっきりの子育てで「休みや気分転換が一切ない」のがしんどく感じる事があり、
時々精神が狂いそうに感じる時があります。
旦那は休みの日は私と一緒に見てくれるので、負担軽減の日が週1〜2日あるから我にかえり、
ギリギリ自分を保てている状況です。
しかし数ヶ月に一度くらい、日中の数時間だけ子育てから一旦離れて自分の時間が欲しい時があります。
でもそれを伝えると、旦那は不満そうな顔と態度で無言になったり、
良いとは言いつつ「行ってもいいんだけどさ、、」みたいな不満そうな言い方をされます。
子供にも(まだ乳幼児ですが)「ママは◯◯(子供の名前)といると疲れちゃうんだって、ママは酷いよね」と話しかけてきます。
旦那がそんな態度では、とてもリフレッシュ出来るような気持ちの状態で出かけることも出来ず、
でもこれを逃すと次いつ時間がもらえるかわからないからと無理に行こうとすると、朝からずっと旦那が不機嫌でイラついており、嫌味ばかり言われて大喧嘩にもなりました。
・私を自由にさせる事が気に入らない
・母親がそんな思考はあり得ない
という理由のようです。
私が頻繁に遊び歩いていて、それでこの態度ならわかります。
でも一切自由を与えて貰えず、数ヶ月に一度子供と離れるのも許されず、それをとても悪い事のように酷い言葉を沢山浴びせられると、
まるで旦那に足枷を付けられて生きてるような気持ちになってきています。
普通旦那さんは奥さんに「今日は子供達のことは俺に任せて、気にせずゆっくり行っておいで、たまには息抜きも大事だよ」と声をかけてくれるもんだよ、と伝えても、
それは想像が出来るらしいのですが、それでも不満らしく不機嫌にイラついて空気を悪くしてきます。
それで私も休みがない日々なので、心に余裕が無くなり、ストレスが溜まってちょっとした事でイライラしたり、もう何もかも嫌になってきてしまったのですが、
そうしたら急に「あー!そんな態度でいられると迷惑だから1人でどこか行ってきて?そんなに行きたいなら行けば気が済むんでしょ?」とイラつかれながら言われました。
その日は子供達のために水族館に行こうと前から話していたのですが、私の為に取りやめて1人でどこかに行けと言われました。
そんな言い方をされて、子供にも私が悪者だと伝えられ、一体どうやって楽しくリフレッシュが出来るのでしょうか?
「あなたがそんな態度と言い方しか出来ないうちは、何をしても私は嫌な気分が抜ける事はないから、リフレッシュなんて出来ない。
普通の旦那さんのように、心に余裕を持った思いやりのある優しい言い方と態度をしてくれない限り、私は出かけても常に不安だし何も楽しめず、ずっと嫌な気分のまま。
あなたがそんな態度のうちは、元の私には戻ることは出来ない」
と言ってしまいました。
面倒くさい女と思われたとして、私からすると旦那が面倒くさい男なのです。
旦那が酷い態度を取るうちは、リフレッシュ出来ないのが事実です。
無理をして行ってきても、ずっと旦那に悪態をつかれたら、ストレスは何も軽減されず、むしろ増してしまうだけです。
この状況でどうやってリフレッシュすれば良いのでしょうか?
私は大好きな子供達の為に心に余裕を持ちたいだけなのです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
平日の日中に一時保育を利用するのはどうでしょうか?
夫が頼りにならないなら、諦めて自分で道を探すしかないんですね、残念ながら。私も同じ気持ちを感じたことがあります。どうやっても精神的に頼りにならない場合もあります。
主さんがリフレッシュする方法が見つかりますように。
気分転換は自分はもちろん子どものためにも大切です。
心が壊れないように、自分を大切にしてくださいね。
お疲れ様です。
ママ友さんご夫婦に根回ししといて、一緒にご飯食べながら、それくらい普通だよね、うちは旦那がしょっちゅう自由にしてくれるみたいな自慢話してもらうのほどう?
同じ男性から言われたら、自分がおかしいってわかると思うよ。
あと、たまには数時間くらいお金払って預けても良いと思う。幼稚園までにお母さんから離れて色んな人と接する経験しといても損はないよ。
行ってもいいと言ってるのだから、不機嫌になろうが行けば良いと思うよ。
スッキリ行かせてくれがメインの悩みなら、旦那が理解していないか、一人だと面倒くさいだけだから、それを気にしても仕方ないと思ってしまう。だから面倒見てみろやって気持ちで、出かけてしまえば良いと思う。
安心して放って出かけられないってのは、色々な意味で皆同じだと思うんだよね。子供の世話できない旦那もいるからさ。
旦那さんも、まだ父親になり切れていないみたいだね。
あくまでも、男は、奥さんの子育てのお手伝いの意識が強い。
私も、始めは一人で看るのは怖かったな…
買い物に行く間の面倒くらいは大丈夫だったが、半日とかのスパンだとやはり不安になったよ…
どこかで、1日一人で子供の面倒看させるのもいいかも…根本的には慣れだからね。
授乳の問題があるが、母乳でなければ大丈夫じゃあないかな~
うちは妻の1回流産とその次の切迫流産問題で、娘と私の二人生活が2回あったので、そういう意味では子育ての良い経験をさせてもらったと思っています。
子育てはこんなに大変なんだ…というのを旦那さんにわからせるのが重要なんだよね。
旦那さんも自分の子供のことを知ることは重要。
そういう時期も、長い子育ての中のほんの一時でしたけどね(良い思い出です)
後、布おむつ使用だったので、うんちの後始末などをしていたことも思い出しました(笑)
>でもそれを伝えると、旦那は不満そうな顔と態度で無言になったり、
良いとは言いつつ「行ってもいいんだけどさ、、」みたいな不満そうな言い方をされます。
子供にも(まだ乳幼児ですが)「ママは◯◯(子供の名前)といると疲れちゃうんだって、ママは酷いよね」と話しかけてきます。
これ、父親側がこういう形で母親に罪悪感を背負わせて縛り付けるやり方、ほんっっっとうに腹が立つ。一番良くない。家事や育児の合間に休めるだろって考える人いるけどさ、24時間365日何が起きてもいいように常に気持ちがスタンバってるから疲れちゃうよね。0歳もいるならお母さんの体もまだ本調子ではないだろうし。本当なんで健康体の父親がそういう物言いするんだろうね。この見えてなさに腹が立ってしょうがない。
母親だって人間なんだしたった365日のうちの立った1~2時間くらい気合入れて協力しろって話だよね。母性神話とかくそくらえ過ぎる。「一時でも小さい我が子を置いて出かける母親」に対する嫌悪感や批判が日本はひどすぎる。
まさしく「私も人間だからストレスが溜まるし体調も戻っていないから辛い。大好きな子供達の為に心に余裕を持ちたい。そのために協力して欲しい」ですよね。そういう話をしても反論してくるのかな。
>数ヶ月に一度くらい、日中の数時間だけ
たったこれだけなのにね。というか父親一人で2人見る練習もした方がいいと思う。主さんが入院しなきゃいけなくなったとか本当に何かあった時の為に、数時間だけで済むならいい機会だと思うけどな。
ばあちゃん世代ですが
すごくお気持ちが分かります。
ご主人はまるで私たちの主人世代のようですね。
子育ても家事も女の仕事。
今でもこんな人がいるんだと驚きました。
美容院にも行けなかった頃を思いだしました。
特に2歳と0歳の時が辛かったです。
なぐさめにもならないですが
孫もいる年齢になった今。
一番充実してたのは2人が幼児の頃です。
過ぎればいい思い出なんてのは
今困ってる人には役に立たないですよね・・・
ご主人は古い考えでも
周囲の考え方や子育て環境は変わってるはず。
一時預かりの保育施設もたくさんありますよ。
ママ友はいらっしゃいますか?
一緒にお出かけとかはされていますか?
実両親や義両親さんも
理解してくださるんじゃないでしょうか?
短時間なら預かってくださると思いますよ。
私は一時保育しましたね
そう言う時は3日間旦那に24時間見させてみな
家事込みで
根を上げるから
経験しないと大変さはわからない
私は辛くなり、一時保育でリフレッシュしました
その方が旦那や子供と向き合えるから
すっっっっっっっっっごく共感します。うちもそう。
ここまであからさまに子供っぽい発言はしないけど同じ理由で不機嫌になる。
自分は好き勝手でかけるくせにさぁー。
数時間子供みただけでドヤられるのも腹立つけども。
私も3さんと同じ。ちょっと今は難しいかもしれないけど、もうちょいお子さんが安定したら保育園に預けて平日存分に出かける。夫にも負担はかけない、自分にはそのことによる精神的負担がない、という状態で出かける。私はリフレッシュしたい時は今も平日有休とってます。休みの日に見てもらうと後日ここぞとばかりに恩を売るような態度をとるから。借りをつくりたくない。夫婦として破綻してるような気もするけど、こういう男性の場合仕方ないよ。。。
私は何度か一時保育を利用しましたよ。
言葉が遅かったので、多くの人と接して言葉を覚え助けになればと思ったのもあります。
何ヶ月に一度であれば、二人預けるのでも、何とか費用を捻出できると思います。
私は旦那に預けるのが心配すぎて美容室と歯医者の2回だけ2人でいてもらったのですが、
私が緊急で入院したのでいきなり育児全部任せることになって焦りました。
離乳食期に1週間いなくて、離乳食の作り方も、オムツのメーカーもサイズも旦那知らないからLINEと電話で細かくやり方説明したりすんごく大変でした。
ママにいつ何があるか分からないし、旦那さん1人でも育児できる様になってほしいと伝えてみたらどうでしょう?
あくまで冷静に、相手が不機嫌でも怒らず伝えるのが大事ですよ。
頑張ってフリータイム作れるように応援しています。
主さんは早々に仕事復帰することにして、夫に育休取ってもらえばいいですよ。
育休って母親だけが取るものでもないし。
お子さんが生後何ヶ月かわかりませんが、例えば生後6ヶ月から半年間は夫が育休取って、家で主さんがやってることを全て夫にやってもらえばいい。
実際に育休半年取ったご主人も知ってますよ。
で、夫が「出かけたい」とか言い出したら、あからさまに不機嫌さを出して、「これがあなたが私にしてきたことだよ」と伝えれば、そこで身に染みて理解するのではないでしょうか。
普通の旦那さん、という言葉を切り捨てましょう。普通なんて概念はないですし、普通の奥さんはーとか旦那さんに言わらたら、誰と比べてんねん!?てムカつくと思います。
旦那の単身赴任中、年子を3年面倒見たので貴方の気持ちはわかります。きっと2人とも慣れないことに余裕ないですよね。。近くに住んでるなら、一時保育してあげたいです。
一時保育もさ、登録したり面接したりと、はい今日すぐに預かってくださーい!とか出来ないからそこがねー。
今!この今が無理なんだよー!!!って時ありますよね。旦那さんがいる時に登録しておくといいかも。ちなみに私は数時間でもリフレッシュその時は出来たけどまた家に帰って永遠にやらないといけない…って思うとテンション下がってました
丸1日24時間自由時間欲しいよね。
親は頼れなそう?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
夫と離婚しようと決めて準備し始めた矢先、夫から「主ちゃんと別れたくない…
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…
-
3人年子で子供がいるのに、旦那はまだ子供を欲しがります。子供は今3歳、…
-
新婚です。旦那は50代で私は30代です。 お互い子供は望んでおらず、…
-
現在インフルで熱が41℃近くあり、死にかけてます。37.5くらいの微熱…
-
同棲って難しいですね。 結婚を前提にお付き合いしているパートナー…
-
妻が以前に欲しがっていた食材を見つけたので買って帰ったところ、すごく嫌…
-
子育てしやすいおすすめの地域を教えてください。未就学男の子2人のシング…
-
高一です。私には自分の部屋がありません。プライベートがなくとてもストレ…
-
夫と二人暮らし。自分の思うように休日が過ごせないのがストレスです。どう…
-
家に帰るとミシュランマンが台所で料理を作っています。 妻の体…
-
3年ニートのゴミのような兄がいます。殺したいです。 バイトは週に…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧