一週間ほど前、男の子を出産しました。 マタニティブルーなんだと思うんですけど、…
一週間ほど前、男の子を出産しました。
マタニティブルーなんだと思うんですけど、本当に馬鹿な話なんですが聞いてください。
目がキュルキュルしてて片手で覆えるくらい顔が小さくて可愛い赤ちゃんを見てると、この子がいつか自分の元を離れると考えて悲しくて涙が止まらないんです(汗)
まだ生まれて数日なのに!
この子を失いたくないです(´;Д;`)
産むのはすごく痛くて今も傷跡が痛みます。ミルクを夜中にあげるのも大変で、授乳がうまくいかないのが辛くて助産院に行ってみたり、オムツ代やその他諸々お金も飛んでいくし、何もかも想像以上に大変で、今後のお金など色々恐ろしいです。一日中赤ちゃんのことだけを考えて行動しています。
これからもっと自分の時間もお金もなくなり子供のために人生を犠牲にしないといけないと思うと、どうしても子供に心を奪われすぎる気がします。
私は今まで甘い気持ちで覚悟してたみたいです。何も分かってなかった。
そこまでしても最終的に男の子は親元を離れ連絡もたまにしか来ないそんな存在になるのだと思うと悲しくて・・・こんなに苦しんで産んだのに。
大きすぎる気持ちに私が今後耐えられるか心配です(汗)
女の子ならまだ連絡も取ってくれてそこそこ帰ってきてくれそうですけど・・・
いっそ産まなければこんな悲しい気持ちを抱えなくて済んだのにと思います。
今後もっと可愛くなってお母さん大好きなんて言われるかと思うと恐ろしいです。
いっそ憎たらしければ寂しくないのかな。
こんなに小さくて可愛い姿が変わるのも寂しいです。
私には親離れ子離れを耐えるには荷が重いと気付いてしまいました。
旦那さんと2人で生きていれば寂しいなんて思わず生きていけたのに。
産むまでは子離れできない親の感情なんて何も分かってませんでした。バカみたいとすら思い自分はあんな風にならないと冷静に思ってました。
今後冷静に生きていられる自信がないです。
子供を愛すれば愛するほど、まともに育てようとすればするほど子離れが怖い、ダメな母親になりそうです。
どうしたらこの辛い気持ちから逃れて、自立と成長万歳な気持ちになれますかね。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
生まれて1週間の我が子を前に子離れなんて考えなくていいですよ。
本当に離れなきゃならないその時が来なきゃ、自分も子どももどうなってるかなんてわかりません。
子育てなんて全然思うようにいかないし、自分でも想定外だった感情を次々と抱きますよ。
…お子さんを愛せていて素晴らしいです。
産後1週間なんて、まだ体も心もガッタガタで当たり前ですよ。
どっちにしても3ヶ月くらいは情緒不安定なままなので、そういうものだ、と思って。
なるべく体を休めてください。
どちらかというと産後ハイなので、過活性で眠れなくなってませんか?
身体ダメージが大きいのを、ホルモンが過剰に出て乗り切ろうとしちゃう。
産後一週間なら、スマホいじってる場合じゃないです。
とにかくじっとして、昼間も部屋を暗くして、赤ちゃんと一緒にひたすら昼寝も夜寝もしてください。
家事はだれかにやってもらって。
産後一か月は、授乳とおむつ以外のことはやらなくていい。
とにかく布団の上から動かずに過ごす、というのが大事。
左右のわきの下で体温を測って、左右差がなくなるまで起き上がってはいけない、とも聞きました。
また、赤ちゃんは首すわりする4か月までは縦抱き抱っこ紐はダメです。
移動の時は両手で横抱きしてくださいね。
つまり、3~4か月はお母さんもほぼ寝たきりで良い。
まずは、いいからスマホはおいて安静にしておいてください。
私も産後は精神的に不安定だったなぁ。
なんか変なことばっかり考えてましたね。
赤ちゃんを抱っこしてベランダで外の風にあたっているとき、「今私が赤ちゃんを外に落としたらこの子は簡単に死んでしまう……」
授乳中に「もし私が今ここで突然死したら、夫が帰ってくるまでの授乳どうしよう、死んだ後も母乳は多少でるのか?勝手に飲めるだろうか?」
抱っこ紐でお散歩中に「自転車とすれ違って赤ちゃんの足だけ当たったら、赤ちゃんの足がもげてふっとんでいってしまうかも」
今思うと、精神的におかしかったなぁって思います。
母親になった人なら誰しも精神的に不安定になる時期はあるんじゃないかな!
今幼稚園児の母親ですが、ずっと幼稚園児のままでいてほしいなってやっぱ思っちゃいますね。
子離れなんてたぶん一生できないとは思う。
それでも子供の幸せを考えて、断腸の思いで子を外の世界に送り出すんですよねみんな。
もーこれ書いてるだけでも涙でてくるけど。
子供と離れるのはつらい、だけど「子供の幸せのためなら」ぐっとこらえることができる日がくると思う、母親なら。
中学生の息子がいますが…
中学生にもなると、子供にベッタリで鬱陶しがられているお母さん、とっても多い印象です。
子供は親の所有物ではないですよ。
ひとりの人として、尊重して接してあげてください。
小さい頃は、ママにベッタリで可愛い子になるかもしれませんが、成長してもそのままならただのマザコンです。
周りの反抗期が激しい子は、それに違和感を感じて反発してる子が多い印象。
個人を尊重することで、逆に、適度な距離感の良い関係を継続できると思いますよ。
今はどなたかも仰るように、産後ハイなんだと思います。
ホルモンバランスも落ち着いてきたら、大丈夫だと思いますが…
自分の気持ちよりお子さんの気持ちを大切にしてあげてくださいね。
>どうしたらこの辛い気持ちから逃れて、自立と成長万歳な気持ちになれますかね。
生きるか死ぬか、みたいな出産を乗り越えて
傷の痛みに耐えながら、
1人では生きていけない死んでしまうかもしれない赤ん坊を24時間体制で付きっきり。
まず、おかしくなって当然のシュチュエーションだよな!と俯瞰されると良いかと思います
なので、この生活に慣れて
傷も癒して、しっかり寝て、食べて、
衣食住が問題なくまわるような
平常運転の日常をまず作ること。
そうすると、気持ちも穏やかになってくると思いますよ。
ご出産、おめでとうございます。
親子で幸せになってくださいね♪
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
小6の娘が習い事のピアノの練習をしません。ピアノは年長の頃から通ってい…26レス 553HIT 匿名さん
-
会社で泣くのをやめたいです。 新入社員の女です。 どれだけ我慢して…17レス 459HIT 匿名さん
-
田舎は見捨てられるのでしょうか 能登半島地震被災者です。 一年…14レス 328HIT 匿名さん
-
助けてください!ヘッドホンで音楽聞いてたらプツッと突然右耳が聞こえなく…6レス 248HIT 匿名さん
-
このクソ暑い時期に未だにマスク着用の奴は顔がキモイ・ブサイクだからだろ…16レス 316HIT 匿名さん
-
物価高で何が1番困りますか?家は電気代かな。水道代は都内なので、請求書…7レス 182HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧