習い事で鬱陶しい子。 年長の息子で学研教室に通っています。 教室では、自…
習い事で鬱陶しい子。
年長の息子で学研教室に通っています。
教室では、自分のプリントを静かにする、わからなければ手をあげるというルールです。
ですが、小学生1年生の男の子がとにかく喋って騒がしいです。
「わからない」「できない」、今日あった出来事などを先生にずっと喋りっぱなし。
そして、息子のところにまできで「何やってんの」「そんなん簡単!」など、話しかけてきます。先生が席に戻るよう促してからも「あの子ひらがな書けるの!?」や、息子が先に終われば「なんで先に終わるの!?」など、喋りっぱなし。
息子が英語や漢字をしていれば「なんで英語してるの!?俺もやりたい!!」や「は?なんで漢字してんの!?」と、とにかく関わってきて本当に鬱陶しく思います。
流石にイライラしたので、「自分のことやろうね!!」と強めに言ったのですが、それでも変わらず。
先生も気付いて、部屋を分けてくれたのですが、ドアを開けて入ってきます。
あまり大人の私から言うのも良くないかな、と思うのですが鬱陶しくて。
こういうタイプの子って、関わって来ないようなできないでしょうか?
25/07/10 18:08 追記
追記
みなさん、ありがとうございました!
先生に話して、静かにしようや自分のことしようと注意してくれるようになったのですが、子どもから「なんで?」と言われて、先生は黙ってしまいました。子どもからすれば今までそんなに言われなかったのに…という感じでした。
そんな調子なので、別の教室を探したところ静かに取り組む教室があったので変えることにしました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
先生側だったら環境調整できるけど、保護者からみると本当に難しい問題ですね。小1が席に座って落ち着いていられないのはそう珍しいことじゃないけど、塾は学校と違ってそういう子を想定してない。
静かに勉強したいから、自分の教室いこうねくらいなら言えるかなって感じ。
最短で解決するならドアを開かないようにできれば良い気がするけど、難しいですよね。
学校と一緒で習い事にもいろんな子がいます。主さんの子は静かに勉強する子。その子はおしゃべり好きで好奇心旺盛な元気な子。
十人十色です。
関わらせたくないなら先生に相談してとにかくその子と別部屋を徹底してもらうことですかね。
分かります。
学校ならやむを得ないけど、お金を払って通わせている塾で環境が整っていないのは、納得できないですよね。
うちはそれで塾を変えました。
ってか、そのクラスの半分以上が退塾したみたいです。
塾講師って、子供の発達心理とかをちゃんと勉強してきているわけじゃないから、対応できない場合がほとんどかも。
学研の教室変えたらどうですか?こちらが悪くないのにって感じですが、たぶん講師なにもできないと思います。
私の子はもう中学生ですが、塾でうるさい子がいて辞めたいと話したら塾長がその子に次注意されたときは強制的に退塾させますと言ってくれ静かになりました。
1年だと本当に学校が精一杯な子もいるでしょうし、そのうっとうしい子の親はみてないんですかね?
自分の子も迷惑かけることはあるとか言ってる人いるけどそういうことじゃなくない…?
塾は勉強するところなんだから勉強の邪魔をするってことは目的の邪魔をすることなんだからダメでしょ。
先生との面談とかでちゃんと話した方がいいし、送り迎えとかでその後の保護者に会えるなら普通に言ったほうがいいです。
習い事なんですから、やめればいいだけじゃないですか?
あと、その子、恐らく発達障害じゃないですかね?そういうことへの知識や想像もないままに「鬱陶しい」と表現したり、2さんがどんなひどいレスをしたのか知りませんが、「お前がね」などの返信を見ると、主さん自身にも幼さを感じます。
近々、面談があるので、先生とゆっくり話そうと思います。
恐らく、その内トラブルになってくるかと思いますので、それで改善されないようなら、教室を変えようと思います。
息子はまだ幼児なので、親は付き添って良いことになってます。
鬱陶しい子の親は、連れてきて一階のエレベーター前にいます。(学研は4階にあります)
なので、話してもいいかなと思うのですが、先生から伝えてもらった方が角が立たないかなと思ってます。
自分の子が迷惑かけるかもしれないからと言い出したら、何も言えません。
それは違うと思います。
自分の子が迷惑かけたら、その時に対処する、それだけです。
現段階では、お金を払っている以上ちゃんとして欲しいです、私なら。
先生からなんとかしてほしいとお願いしますね。
先生からも相手の親御さんへ話をしてほしいです。
そこまで言ってもいいのでは?
お金払ってるのに、勉強できないなんて、それはもう自宅で勉強したほうがましってなっちゃいます。
まずは、しっかり相談とお願いをしますね。それが無理なら、辞めます。
お金の無駄になりますから。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧