60歳であがれる社会がいい

回答11 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-


2025/06/22 10:51(更新日時)

60歳であがれる社会がいい

タグ

No.4316398 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

夢のまた夢

No.2

60歳であがれる社会がいいですね。
人生100年時代。100歳超え10万人います。あと20年かそれ以上働かないと生きていけない現実。さあどうしましょうか。

No.3

出生率が2を超えれば可能性が有るが夢のまた夢。退職してからの20年が人生で最も楽しい黄金期です。現在の日本では70歳から90歳まで。かなりの数の方がこの黄金期の途中で亡くなります。

No.4

60歳で上がりました。
干上がりました。

No.5

60歳以降で時間潰せるならね。
老後生活費の心配ない状態になれば、
報酬二の次で時間潰し兼ねて就労するのはボケ防止、健康維持にもなる。そして1日が早い。

No.6

85歳までは働きます✌️

No.7

匿名6さんカッコいい!ぜひ頑張って!

大体、今どき、まだ60なんかで働かなくなんかなっちゃったら早くからボケますよ。働ける限り働かなきゃね、今どきの60なんかまだまだ!

数十年前の日本の60歳は今どきの80歳みたいに老人だった。昭和30年代から昭和60年ごろまでのドラマとかを、当時の画像そのままを観るとスゴくわかる、登場人物の設定年齢も演じていた俳優の当時の実年齢も、今の時代とじゃイメージから違いすぎる。

あの頃は50歳からがもう老人の部類。あの頃の40代の人達は今の時代の60代イメージ。あの頃の30代なんてただのオジサンオバサンで今の時代の50代ぐらい…

てことは、これからもっと寿命も伸び、どの年代も若々しい人が増えると考えよう!

数十年後の日本がどうなっているかはわからないけど、そうなっているといいよね。

それに。みんなが働くから世の中が廻るんだよ。少子化は困るけど高齢化はしている。少子化対策も大事、そしてトシとっても若々しく働ける人が多いといいよね。

60歳で定年なっても5年は嘱託でという会社も多い。うちの主人、今まさにそれ。でもけっこうくたびれてきて、65歳まで何とか頑張るけど、65になったらバイトとか考えると言ってます。

私はまだ50代前半だけど、自分も働ける限り働こうと思う。もちろん家事もバリバリ!

皆さん頑張りましょう♪

No.8

生活費の心配がないと仮定しても、早々の引退でやりたいことがあるならいいですけどね。
濡れ落ち葉で奥さんにまとわりついてうっとおしがられるのがオチ。
早期引退なら、食事の支度、掃除などできるようにしておかないとね。。

No.9

社会人になった20代の頃は60歳まで働けばいいと思っていた。60代なんてヨボヨボのおじいちゃんにしか見えてなかった
今は60代でもまだまだ若いですよと言われる時代。
65歳、70歳まで働くのが普通でありゴールをずらされて困惑する

60歳であがれる社会に戻して欲しいと願う

No.10

大きく同意。
70,80,年とっても働くと素晴らしいんじゃなく、「迷惑」ってことも考えてほしい。
年寄りはさっさと隠居しおとなしくしてほしい

No.11

60で辞めますよ。
疲れました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧