母がガンで急な欠勤が多くて休むのが1週間、10日などかれこれ2年。会社は、仕方な…
母がガンで急な欠勤が多くて休むのが1週間、10日などかれこれ2年。会社は、仕方ないと、でもこちらもしんどいです。入院とか視野に無いのですかね?会社も深刻に考えて欲しい。ワガママですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
昨日も似たような質問を見かけたような…?
質問者さんの面白くない気持ちもわかりますが、持ちつ持たれつだし、仕方ないと思って私なら普通に仕事します。いつか自分がそういう立場になるかもしれないし。会社には恩を売っておきたいです、自分が何かする時に違ってくるかもしれないので!
でもその人のせいで自分の業務が大変になるなら上司に相談してみてはいかがですか?
そのパ━トの方
お母さんの体調悪く長期休みしなければならないなら
仕事をしばらく止める選択はしないんですかね
単発のバイトとか
そこは自分中心で平気なんでしょうか
それが普通ですか?
会社は辞めてとは言えませんからね
難しいですね
ずっと面倒見るなよ、私がしんどいじゃん
仕事あるんだから親入院させろよと言う事ですよね
当然主さんの気持ちはごもっともだと思います。
だけど同僚も仕方ないと思う。
どうすれば良いか?
同僚にはっきりと「しっかりとお母さんの介護をしてもらって良いと思ってるけど私にも皺寄せが来てる事知っておいて」
て言うべきだね
自宅療養で先の見えない看護となると難しいですね。
職場からすれば穴埋めしないといけないから大変でしょうしそんなに休むなら家にいた方がいいんじゃないかって思っちゃうけど、結局働かないと生活できないっていう現実があるし、いつでも看護できるように家にずっといるのもそれはそれで滅入るんですよね。
うちの同僚も末期がんのお母様を看護していて、もう治療をやめて自宅で見るとなった時に介護休暇の制度があることを伝えましたが、休暇中は給与が支給されないので収入がなくなるのは困るということで有休休暇をギリギリまで使う+はみ出る分は最悪介護休暇をとるという形にしました。パートとなるとまた制度が違うかもしれませんね。
とはいえ本来これは本人と会社(上司や労務)が話し合わないといけない事なのですが、会社が何も言わないのならとりあえず現場回してくれてるからまだ大丈夫だと思ってるんだと思います。
パート仲間と相談して上司に相談してみてはどうでしょうか。急に休まれて迷惑しているというより現場のパフォーマンスに支障が出ているのでもう一人くらい人員確保して欲しいみたいな具体策から伝えるとか。ほんとに切実な事だと思うのでその線で。
入院は救急搬送か通院している主治医の指示(緊急性や検査などで)がない限りは難しいです。
たとえ入院しても余程のことがないとだいたい2週間で追い出されて、あとは通院ですよ。
私の母は心臓病ですがそうでした。
うちの場合は寝たきりではなく、あまり負担のかからないことなら動くことは可能です。
しかし、油断は禁物で毎日ドキドキですよ。
私も母が体調がどうしても思わしくない時は欠勤します。(仕事中は母の弟が世話してくれてます。)
会社には事情を説明してますが、欠勤すれば叱咤されることもありますし。
でも家族のことまで会社は保証してくれません。
主さんのいうように、仕事に皺寄せはわかりますが自分がその立場になったらいずれわかると思います。
会社に理由を説明していて許可貰えているのならわがままではないですよ。
お母様の病気大変ですよね。主さんも体を壊さない様に気をつけて。 仕事との両立頑張って下さい。
色々気にしていたら主さんの体が持ちません。
気にしなくていい事は排除して行きましょう。
お母さんはどうにもならないです。
会社がしかたないと言うなら欠勤日の仕事量(売り上げ)が減る事を容認したととらえるしかないでしょう
他のパートの負担にらならない様にするしかないです。
もしくは休みの多いパートさんの代わりを雇って本人には辞めてもらう
抗癌剤の治療・放射線の治療大変なんですよね。主さんの身内にはいらっしゃらないんですね。病棟が一杯で入院できない。医師から通院で治療しますと言われたりしますよね。色々と事情があると思います。それを我儘と言われても困ります。仕事が回らないことは上司に話さないと。同僚の方も休んで申し訳ないと思っているでしょね。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧