私達家族の旅行にいつもついてくる実母について相談させてください。 夫、私、…

回答28 + お礼16 HIT数 1049 あ+ あ-


2025/06/24 11:47(更新日時)

私達家族の旅行にいつもついてくる実母について相談させてください。

夫、私、小学生2人の4人家族です。別居している母は私達が旅行に行くと知ったら自分も同行するのが当たり前という考え方です。親子水入らずで行きたいと言っても私も親子よと答える。夫は優しい人なので母が行きたいと言えばいいですよと言います。私は逆の立場だったら義理の親には気を使うし行きたくないです。一度、4人だけで行きたいと言って旅行に行きました。お土産を渡しに行ったら「あなたたちが旅行に行ってる間、毎晩泣いていた」と言われました。たった2泊3日の旅行なんですけどね。それを根に持っていて何度も連れて行ってくれなかったと言います。なので私はハッキリ「夫は息子ではなく婿なんだから温泉あがりにTシャツ脱いでクーラーにあたるわけに行かないでしょ。きちっとしてなきゃいけない。常にお母さんに気を遣わなきゃいけない。それが分からない?」と言いました。母は分からないと言って激怒。婿なんて他人行儀の言い方をする私の事を責め立てます。

因みに旅費について
例えば5人で10万かかったとします。本来5で割ったら2万ですが2人分の4万とか半分の5万を母が支払います。夫は要らないですよって言うんですがガソリン代、高速代とか、かかるでしょと言って母はうちにお金を置いていきます。

私はお金の話じゃなくて4人でのんびりした旅行に行きたいのです。夫に気を遣わせないで済むからです。私自身も実母とは言え一緒に行くのは疲れます。ホテル旅館選びも母が気にいるところを探します。朝食はバイキングは嫌だとか母の意向が優先です。

私の言う事を理解できない母になんと言えばいいのでしょうか。

アドバイス、よろしくお願いします

タグ

No.4319582 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

なんで旅行に行くと言うのですか
黙って行けばいいのに

No.2

何にも言わない。
分かってもらう必要もない。
同行してほしい時だけ誘えばいい。
同行してほしくない時は、誘う必要もなければ、予約変更の必要もなし。わざやざ言わなくてもいいくらい。
お母様が一緒に旅行したいのなら、自分で計画して誘うべき。

No.3

黙っていくよ。なんでいちいち連絡や報告を?
お金出して支配力発揮してる?
泣いて過ごすならいいじゃん。デトックスも大事だし。

No.4

お土産とか持っていったりするから、、、
隠してるとか黙ってるとかではなくて、言う必要のない事なんですよ。
すぐ近くに住んでいるのでしょうか。

No.5

旦那はギリ我慢していつかキレるかも

No.6

別居ですよね。
近居なんですか?

そうでないなら、旅行の話はしない。
お土産も買わない。
帰宅しても、旅行の話はしない。
子供達も旅行の事を忘れた頃にしか、実家に行かない。

自分達の予定をわざわざ教えない。

No.7

なんで新着悩み一覧の枠がでかいの?

No.8

言わなきゃいいだけなのに、、、

No.9

主と母は感覚が違うので、母に報連相するのをやめましょう。

No.10

はっきりと言いますが悪者になりなさい
お土産も買わなくていいし、旅行すら教える必要なんてありません
旦那さんは優しいからと甘えていては駄目です。ものすごく気を使っているはずです。
子供達は絶対に朝食はバイキングがいいと思います。それすら母に合わせる
親子関係を保つ為に家族を犠牲にしているとしか思えません
同居問題で女性が嫌がるマザコン男性
主さんはマザコンと同じです

No.11

蛙の子は蛙ですね。

旦那さんが一番イヤでしょうに、優しいからとかじゃないでしょ…。

旦那さんに甘え過ぎ。自分の親の管理くらい自分でやらないと。

機嫌損ねようが泣こうが、「来られると迷惑だから」とハッキリ言えばいいでしょう。

No.12

お父さんは既に他界したのかな?
スレ主さんに御兄弟姉妹はいないの?
お母さんが仲間に入りたがるのも理解できますね(笑)

ただ、お母さん自身が毎回参加したがるというのもね…
年を取ると段々子供じみてくるんですよね。

お母さんも何回に1回だけは誘ってもらう。
それ以外は辞退するという遠慮深さは欲しいね。

ご主人が敢て何も言わないのなら、個人的には構わないと思いますけどね。
嫌なら、スレ主さんの母親であっても、必ず嫌がるそぶりをしますよ。
性格が優しいから…ということはないです。
スレ主さんのお母さんに親孝行をしたいのかも知れないし…
ご主人が敢て何も不満を言わないのであれば、ご主人自身に何か一物があるのかも…

ご主人に意見を聞いてみることですね。


No.13

本質的な事が書いてないから分からない。
普段の母親との関係性はどうなんだろうか?

一般的な関係性なら、母親がそこまで固執する事はない。
明らかに異常な固執を見せるのは、普段からの関係性に異常なところがあるからだろう。

子供一家の家族旅行にも押し掛ける異常な行動が出来るのは、それが当然だと思える普段からの何かがあるからだよ。

それを何とかしない限りは、母親にしてみれば急に薄情な事をされたと思われるだけ。

No.14

主さんの家はお母さんの家から近いのですか?

出かけるとすぐにバレる距離に住んでいるのですか?

こう言ってはなんだけど、激怒されたりしつこく文句を言われたからと主さんが折れて誘ってしまえば、「文句を言うのは有効な手段」として何度もやると思います。


旦那さんのためにも線引きはきっちりするべきだと思います。
お母さんが気に食わないからと文句を言っても、主さん一家は主さん一家のポリシーに従ってお母さんと付き合うべき(付き合いきれない場合は断固拒否するべき)だと思います。


でも、もしも
日常で何かとお母さんにお世話になっているとしたら(子供のことなど)、お母さんが旅行のついて行きたがった時に拒否しづらいですね。
なので今後は主さんの方もお母さんを頼らない様にしなければいけません。

都合のいい時だけ頼って、都合が悪くなると切り捨てる様な対応だと人としてどうだろうと思う部分もありますから…

No.15

>> 1 なんで旅行に行くと言うのですか 黙って行けばいいのに 黙って行ってもバレてしまいます

No.16

>> 2 何にも言わない。 分かってもらう必要もない。 同行してほしい時だけ誘えばいい。 同行してほしくない時は、誘う必要もなければ、予約変更の… 母は面倒なことは私任せです。母が計画してくれても一緒に行きたくないです

No.17

>> 3 黙っていくよ。なんでいちいち連絡や報告を? お金出して支配力発揮してる? 泣いて過ごすならいいじゃん。デトックスも大事だし。 母は、お金出してるから行く権利あると思ってます。

No.18

そこまで断言するなら付き合いやめれば?泣こうがわめこうが。別世帯だからね

No.19

>> 4 お土産とか持っていったりするから、、、 隠してるとか黙ってるとかではなくて、言う必要のない事なんですよ。 すぐ近くに住んでいるのでしょう… お土産を持って行ったのは4人で旅行した時の一回だけです。

皆さんが疑問に思ってますよね。なぜ黙っているのにバレるのか

すぐ近くに住んでいるかの答えですが
実家とは2キロの距離です。同じ町内ではないです。私の家は徒歩5分のところに3階建ての大きなスーパーがあります。食料品、日用品、衣料品、家電、喫茶店やお肉の専門店なども入ってます。実家の近くにもスーパーはあります。ところが母はわざわざこの大型スーパーに買い物に来ます。買い物ついでに我が家にやってきます。私は子供たちが学校に行ってる間、午前から昼過ぎまでパートをしてます。母は2時以降、私が在宅している時を狙って来ます。留守にしていたら後で固定電話にかかってきます。固定電話の理由は在宅してるかの確認です。社宅でそんなに部屋数もないし狭いので旅行の支度(旅行カバンとか)でバレてしまいます

No.20

>黙って行ってもバレてしまいます

バレるのは旅行に行く前ですか?行った後?
行く前にバレたら「ごめんけど家族だけで行くから。お金もいらない。また機会あったら誘うね」でok。
行った後にバレてグチグチ言われてもスルーすればいい。

ゴネれば連れてってもらえると味を占めてしまってるので
そういう人はとにかく適当に相槌うってスルー。
日頃の感謝は忘れずとも、有無を言わせない。

No.21

>> 5 旦那はギリ我慢していつかキレるかも 夫は私を産んでくれた人だから大切にしようと言ってます。

No.22

>> 6 別居ですよね。 近居なんですか? そうでないなら、旅行の話はしない。 お土産も買わない。 帰宅しても、旅行の話はしない。 子供… 前の方にも説明しましたが、そういう理由でバレてしまいます

No.23

>> 7 なんで新着悩み一覧の枠がでかいの? 私も不思議です

No.24

>> 8 言わなきゃいいだけなのに、、、 母がうちに来るのでバレます

No.25

>> 9 主と母は感覚が違うので、母に報連相するのをやめましょう。 支配欲があるのかも

または暇人

No.26

>> 10 はっきりと言いますが悪者になりなさい お土産も買わなくていいし、旅行すら教える必要なんてありません 旦那さんは優しいからと甘えていては駄… 母と距離をとりたい

でも勝手にやってくる

No.27

あんたが親離れできてないんよ。
気づいて

で、親も親、子離れできてない。
親子仲良く暮らせばよかったのにね。
最悪な親子

No.28

>> 11 蛙の子は蛙ですね。 旦那さんが一番イヤでしょうに、優しいからとかじゃないでしょ…。 旦那さんに甘え過ぎ。自分の親の管理くらい自分… 父に相談したんですがダメなんです。

父は元々自分さえ良ければいいという考えの人で、私が幼少期も家族旅行には行ったことがないです。母は家族旅行というものにすごく憧れを持っていました。それを私で満たそうとしていると思います。理由は分かるけど、精神的に疲れました。

因みに父は宗教べったりです。

No.29

>> 12 お父さんは既に他界したのかな? スレ主さんに御兄弟姉妹はいないの? お母さんが仲間に入りたがるのも理解できますね(笑) ただ、お母… 11さんのにお礼文を送ったあとで、12さんのを読みました。

11さんへ書いたとおりです。父は健在です。3歳上の姉がいます。姉の家は車で1時間ぐらいです。母は姉の夫が嫌いなのでうちにばかり来ます。姉夫婦と母は一度も旅行に行ったことはないです。

No.30

>> 13 本質的な事が書いてないから分からない。 普段の母親との関係性はどうなんだろうか? 一般的な関係性なら、母親がそこまで固執する事はない… 11さんに書いたように
母は父からずっとほっとかれた状態でした。
父は母と過ごすより宗教の集まりに行く方を優先します。

私と姉が独身の時は、母、姉、私の3人でお買い物に行ったり外食したり映画に行ったりしてました。母は人付き合いが苦手な人で友達はいないと思います。娘依存でしょう。

姉が結婚し、でも母は姉の夫が嫌い、だから姉の家には行かない

私は結婚して社宅がたまたま実家の近く、買い物ついでと言いながらウチに上がり込む。家が狭いこともあるけど勝手にリビング以外の部屋にも入る、旅行の用意に気がつく、なんで誘ってくれないのと怒り出す、平和に暮らしたいから夫が母の分も旅行追加する。こんな感じです

No.31

>> 14 主さんの家はお母さんの家から近いのですか? 出かけるとすぐにバレる距離に住んでいるのですか? こう言ってはなんだけど、激怒された… 2キロです。近いですね。

激怒されたら迫力があるので怖いですね。電話でも怒鳴ります。父への不満をこっちにぶつけているような感じ。そうかと思えば泣いてみたり。

14さんのおっしゃるように線引き、頑張ってしてみようと思います。

母に頼っているかのご質問ですが、母に子供を預けて外出や遊びに行くということはないです。2人目を出産したときは上の子を預けたことはあります。

No.32

>> 18 そこまで断言するなら付き合いやめれば?泣こうがわめこうが。別世帯だからね 親なんだからね
と威張って言います。オムツかえてミルク飲ませてと主張して来た時は呆れました。話が通じる相手ではないです。

No.33

>> 20 >黙って行ってもバレてしまいます バレるのは旅行に行く前ですか?行った後? 行く前にバレたら「ごめんけど家族だけで行くから。お金もい… 行く前にバレます。「買い物のついでに寄った」と言ってはしょっちゅう来ます。2キロ先のスーパーに来なくても実家の近くにもスーパーはあります。買い物は口実です。

「また機会あったら誘うね」で納得する母ではないです

でも、ほんとスルーするしかないですね
強くならなきゃ

No.34

再です

多分ですが、お母さんは自分の居場所を主さんの家庭に作ろうとしてグイグイ家にも旅行にも来ている様に読み取れます。

多分友達もいないのでは?

主さんとお母さんは親子だけど、主さんの結婚で親の家族から出て別に新しい家族を作ったので、親しき仲にも礼儀ありと理解してもらう必要があります。

いくら親でも、主さんの家の主人はお母さんではないわけだし、何かのついでだからとしょっ中入り浸っているのは余り褒められたものではないと思います。

家に上げるのは、こちらから招いた時か、事前に約束をした時だけにしたらどですか?

多分いきなりアポを取れと拒否をして対応を変えるとごねると思うので、これから用事があるとかなんとか言ってすぐに帰ってもらうか門前払いをすればいいと思います。

私だったら旅行を内緒にして電話で怒鳴ってきたら、電話はガチャ切りして数日着信拒否するし、家に来ても居留守を使いますよ。

家の前で騒いだり居座って迷惑になったら、近所の人に警察に通報してもらいます。

親抜きの家族だけでの旅行は良識に反するものでもないので一般的にはなんの問題もないです。
なのに、そこにねじ込もうとして、怒鳴って思い通りにしようとするのはまともな人間関係ではありません。

旅行に行きたいならいつも娘家族の旅行に付き纏わないで、自分の夫や友達と行け、と私ならいうと思います。(多分どちらも無理だと分かった上で、敢えて言うと思います)

No.35

引っ越しして家の場所を教えない方が良さそう。

バイキングがいやって、子供のため家族の旅行だから母親の意見を尊重する必要はない。

No.36

一度、家族旅行にご主人のご両親を誘ってみては?
そのメンバーの旅行にもついてきたがるのかどうか。

No.37

旦那次第では?
主と二人の時に邪魔だとか話が出るならそうなんだろうし出ないなら気にしてないんだろうし
家ですでに家族水入らずだから旅行で同じメンバーだと代わり映えはしない子供が居るからハメはずしてセックスできる訳でもないし義母が居たって問題無いよ

No.38

うちね母みたいもう○日あってないねとか暇なんだと思うけど、鍵閉めて居留守決めます。電話かかってもガン無視です。道で合いそうなら暫くじかんずらします。いちいちついてこないでとはっきり言いましょう、寂しいのだろうけど会話スルーかしつこいって電話きります。喧嘩しても親子だから大丈夫そのうちわかります。

No.39

バレたって、怒ったとしても構わないでしょう。
行きたくないと伝えてあるのだから。

怒ったとしても、次回は一緒に行きましょうね。って返事して後は無視すれば良いかと。
そして年に1回か2回くらいは誘って一緒に行きましょう。
旅の主導権を主さんが握る。

No.40

基本義理親は他人だからね、疲れるのは当然かな

No.41

社宅があるような仕事をしたことがないのであれなんですが、規則で社宅って出れないのですか?
社宅の恩恵より、学区内のオートロックのある家に引っ越しした方が良いと思うんです。
もしくは、転勤願い出して引っ越す。
ストーカーから逃げなきゃ、脅威やストレスは拭えないと思いました。

No.42

バレて泣こうが喚こうが、無視でいいんじゃないですか?そこで負けて、連れて行ってあげるのがいけないのかなと思いますが。喧嘩して口もきかない期間があってもいいじゃないですか。

No.43

お母さんって職も持たず、趣味も友達付き合いもなく、毎日暇なのかなと思いました
これだけ娘の家に依存心が強いと、歳を取るほどエスカレートしていきますよ
主さんは完全にお母さんのペースに巻き込まれてしまってますから
嫌なものは嫌!駄目なものは駄目!
ってきちんと言えるようにならなきゃ
お母さんのワガママは酷くなる一方ですよ

No.44

うちは義母がそれです。
旦那がすぐ話してしまうから、それなら一緒に行きましょう!お金全額出すよ!
って言ってきます。

そうすると行き先も変わるし私にとっては家族だけど血のつながらない他人だから嫌だと言ったけど旦那も義母も理解できず…
義父だけ理解してくれているけど、じゃあそれは別の機会に2人で行けばいいと言われました。
結局私だけ留守番。3人で行ったので帰ってからブチギレました〜。
そして両親と疎遠になっています。

旦那さんは優しいけど、主さんが気を使うし疲れますよね。お土産とか無しにして、出かけたことも内緒にしましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧