親が学校を休ませてくれません。 病気以外で学校を休むのは甘えだって言われました…
親が学校を休ませてくれません。
病気以外で学校を休むのは甘えだって言われました。友達がいなくてとか人間関係とかで学校を休むなんて心が弱いって言われました。
親の時代は人間関係いらなかったんですか?孤立しているのもまた然りだったんですか?
中学校の時に毎朝泣き叫ぶほど学校が嫌だったのに休ませてくれなくて行けと言われて、学校に行くふりをして家出したことがあります。
嫌だと言いながら今年は今日まで一度も学校を休んでいません。たった一度だけ学校を休むのはそんなにいけないんですか。年に学校休むのは風邪でだいたい一日、心理的理由では中学二年生からは0回です。
なんでそんなにだめなんですか。
私の周りの友達は親に頼んだら休ませてくれてその後一緒に出かけてくれたり家で一日ゴロゴロしていても許されるみたいです(その子達も学校にまいっちゃったんだと思います)。その子達が羨ましくて仕方ないです。なんで私だけこんなに言われなきゃいけないの。なんで学校一日も休んじゃいけないの。
中学の時は親に従ってほとんど反抗せずにいたのに今年休みたいって言ったら「中学とは違うのよ」って言われて、え?ってなりました。中学、心理的理由で休んだこと一回しかないのにそんなこと言われるんだってもう嫌いいじゃん一回くらいこれ以上休む気ないし月曜からはちゃんと行くのにひどいなんでよズル休みくらいさせてよ
タグ
新しい回答の受付は終了しました
現在、高校生かな?
まだ癖にはなってないだけで、好きに休めるとなると連続で休みたくなるよ。
中学の出席日数不足は高校受験に影響するだけだけど、高校は退学ものだから親がグズグズ言うんだと思うよ。
中退でも厳しく貧しい生活を余儀なくされるだけで、生きていけるから勝手に好きに休めば?
自分の人生に責任を持って、考えてやればいいよ。
親は先に絶対居なくなるし、年金も下がる見込みだからいつまでも頼れない。
そこだけ理解して、好きにすればいい。
たった1日のつもりのズル休みが、どんどん増えて不登校、退学となるのがお決まりのパターン。だから最初の1日を休まないことが、高校を卒業するコツなんだよ。人間関係が上手くいってるなら少々サボっても良いんだけど、上手くいってない時ほど、休むとヤバい。
昔も当然、人間関係がしんどいこともあったけど、たとえ学校で殴られても、我慢して行くのが普通だった。不登校の子は学校に1人くらい。でも、今は各クラスに1人くらいいて、不登校の子のためのフリースクールまであるね。今の子は弱いから、就職してもちょっと注意されたらすぐ辞める。そして無職で貧困で、簡単に犯罪に手を染めたりするんだよ。日本も物騒な国になったよね。
人間関係が面倒な時ほど、休むのダルくない?
休んでる時のノートは見せて貰えるのか、課題や宿題は教えて貰えるのか、こういったものも人間関係に影響する。
それらが円満なら、ずる休みする許可を親に貰うって考え方が親依存じゃない?
ずる休みは自己責任で親すら騙してするものよ。
親の許可って、親を共犯にして得るものじゃないし。
周りがどうとか関係ない。
それ言ったらブーメランになるだけ。
親がこうだから〜、で?どうする?
もっと知恵を使わなきゃ。
親にプレゼンするなら親の性格をもっと知る必要があるよね。
感情論や周り云々は世間一般では通用しないことを知るきっかけとしては、大人への階段の一歩かもしれないよ?
誰の共感も得られなくても、全員を騙してでも休む、それがずる休み!
頑張って自己責任を貫いて、様々なデメリットに挑んでみてね〜。
親の時代は、休むなんて論外でしたよ。
休ませてください、なんて言えなかった。
何があっても通いましたよ。
主の親は正しい。
休むと、その日のノルマを後日の主がやることになります。
その日にやってしまった方が楽だよ。
学校なんて宗教。考えることを忘れさせて嘘つき人間を増やすテロ施設。周りは邪念人間ばっかり。勉強の邪魔。珍力団以下。
そんなゴミ施設に執着するくらいなら、個人のお店へ行って何かを学んだ方が良い勉強になる。町歩きでも畑でも何でもやれば良い。引き籠もって絵を描くのも個人の自由。
但しこれだけは留めておくように!言靈は世界の根源。自分の心に問うべし。
不登校の子たち、みんな癖になるなんて思ってなかったと思うよ。
一日だけ、たった一日でいいって、みんな最初は思ってたはず。
現に主さんだって、中学のとき「一日だけ」休んだんでしょ?
また休みたいって言ってるなら、既に「一日だけ」じゃなくなってるじゃない?
今、不登校が問題になってるのはご存知かと思いますが、「休みたいという子を無理に行かせてはいけない」という方針?自体が間違っていたのではと言われ始めています。
何のプランもなく休ませたことが、問題の始まりだと。
だからと言ってどうしたらいいかって新たな指針が出た訳でもなく、ご両親も困ってらっしゃると思いますよ。
何故行きたくないのか、一日だけ休むことがどのように現状改善に繋がるのか、ここで説明できますか?
ここの皆さんが納得できるような説明ができたら、ご両親も説得できるのではないでしょうか?
論点がズレてんだよ。
親が休ませてくれないことは、問題の本質じゃないだろ?
そもそも学校に行きたくない理由はなんなの?
解決すべき問題はそっちだろ。
もしイジメがあるとか、
あなたにメンタルの病があるとかなら、
学校を休んだところで、解決にはならん。
学校側と相談するなり、医者行くなり、する必要があるだろ。
>うちの学校の先生達も母校が同校だってひとがすごく多くて学生時代めっちゃ満喫してたらしくて「なんで休むの?」って人が多いんですよね
偏差値の低い私立かな?
先生のレベルも低そう。
お金のムダだから辞めた方が良さそう。
無駄金まで払う為に働いてる親が可愛そう。
不登校=ズル休みみたいに書かれてる方いますが、不登校になる子達は病気ある子がすごく多いよ
うちは難病がわかりましたが、起立性調節障害やその他病気の子がすごく多いです
休んでも普通の子達はまた学校いけますから大丈夫。
皆さんも仰るように、休みたい、が癖になりそうで「親が」不安なんです。だから、休ませて貰えない。なので、親御さんの不安を解消させるためのプレゼンが必要そう
※休む日を予め決めておく
※学校のスケジュールで休んでも支障のない日
※休んだ時の過ごし方
※休んだ後、翌日から学校に行くこと
※出席日数の目標(欠席は年間〇日以内を目標としている、理解してるなど)
※目標、成績、進路についてのプラン
これらを紙に書出すなどして、プレゼンしてみるのは、どうでしょうか。
つまり、ちゃんと語源化&視覚化して、
1つのルール作りや約束事として安心材料にしてもらったり、主さんが先のことまでしっかり考えてる、とわかって貰えたら良いんじゃないかな。特に、進路や成績についてしっかり考えてると分かれば、休みも通りやすくなるかもしれません。
ちなみに、働く大人には、有給がありますよね。最大年間20日間くらいあります。
体調悪いとか、心がストレスでいっぱいで…用事で…という時に大人は有給使って休んだりします。もちろん、職場に迷惑にならないよう相談したりスケジュール組んだ上でね。
私も、子どもにも大人の有給のように休みがあって良いと思ってます。
子どもには教育を受ける権利があります。だから、子ども学びたいと言えば、大人は教育を与える義務があります。義務教育、というのは子どもが学校に休まず行かなければならない!と義務化されてるのではなく、「子どもが学びを求めてるなら大人は教育を与える」という大人に課せられた義務です。
それと同じように
子どもには「休む」権利があります。
子どもの権利条約31条
>子どもの権利条約には、子どもが心身ともに休養し、年齢に応じた遊びやレクリエーション活動、文化・芸術活動に参加する権利が明記されています(子どもの権利条約第31条)。これは、子どもが健全に成長するために、休息と遊びが不可欠であるという認識に基づいています。具体的には、以下の権利が含まれます。
>休む権利:心身を休ませ、リラックスする時間を持つ権利
子どもの人権で、世界的に条約として保証されてるので、学校を休んでいいはずなんです。
休ませない、というのは乱暴な言い方をするなら、人権侵害だからね
だからといって、親に「人権侵害だ」と言っても良い結果にはならないので、上手に交渉して欲しいです
ラーケーションでしたっけ?水族館とか、事前に申請すれば行ける制度。
親と一緒に。年間5日までですが。
学校へ行かない選択出来てからの不登校多いですよね。
休むともともと不登校の人にからまれて、行かせないような事もされます。
不登校にも、色んな人いるのでね。
数年、学童までの皆勤からの、休めと言われて先生から早く迎えこいと連絡があり、その後嫌がらせをうけ、体調をくずし、沢山休むようになりました。家の子供。
ゲームとか。オンラインを大勢から誘われ、断ると攻撃をうけ、すぐに良くなるはずが、余計体調不良。
学校を毎日行くのも大変だけど、休むのもホントに大変です。
年間数日位にとどめられたら、いいですね。
>> 26 >うちの学校の先生達も母校が同校だってひとがすごく多くて学生時代めっちゃ満喫してたらしくて「なんで休むの?」って人が多いんですよね 偏… 偏差値は63くらいの公立です。まじでちょっとみなさん高校生だからってナメすぎじゃないですか?無駄金だのやめた方が良さそうだの低レベルだの、まじで失礼ですね。みなさんこそ病気をしても怪我をしても学校を休めなかった割に教養がなっていらっしゃらないみたいですね。なんでか知らないけどうちの高校は公立のくせに母校に帰ってくる教師が多いんです。それだけです。証拠はありますが身バレするので見せたくないです。この言葉を信じていただけないならもう結構です。ありがとうございました
>>22
返レスありがとうございます。
部活の話だったんですね。
学校休むのは正直どうかと思いましたが、部活なんて自由ですよ。
辛い想いをしてまで、続けなくてもいいと思います。
ご両親には、きちんと話しましたか?
それでもダメだったのかな?
最終手段、発表会の日だけなら、その日に早退できるように仮病使っちゃうのはどうでしょう?
上手く辞められるといいですね。
そんな事言ったら、世の中ごまんといますよ、休みたい会社員や主婦やその他…
義務教育なら親は子供を行かせる義務がある、放棄したらどうなるか?親からたとえ、子供を学校に行かせない 休みたいの許可を得たとしても、世間体とかあるんですよ。
休ませてもらえないなら、学校行くふりして休めば良いです。
気持ちわかりますよ!
私はしんどければ無理に行かなくて良いと思いますが、何とか行きたくない理由があるなら改善はしないとね。
うちの娘は中学生ですが、基本泣いたら休ませてます。
泣くほど嫌なのだから、無理やり行かせたくはないですね。
単なるサボりは✖️ですが。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧