主人に感謝ができません 最近結婚しました。 お互い結婚願望はあるけど、自…

回答9 + お礼1 HIT数 259 あ+ あ-


2025/06/23 15:14(更新日時)

主人に感謝ができません

最近結婚しました。
お互い結婚願望はあるけど、自由がなくなるのが嫌だけど結婚はいつかしたいという希望がマッチし、結婚に至りました。お互い子供も望んでません。

夫は自由人で好きな時に寝て好きな時に起きて、風呂も朝だったり夜だったり、休日もどこかふらっと出かけます。どこに行くかは聞かないのでわかりません。また、何かガミガミ言われるのを嫌がります。独身が長かったため、人より自由に生きてきたので余計にだと思います。

私も自由人で好きな時に寝て好きな時に起きて、風呂は夜に入るけど、扶養内で働き他の時間は自由にさせてもらい土日も趣味に出かけたりしています。家事はしていますが、朝が苦手な為、朝は主人が自由に。作るのは夕食のみ、あと掃除くらいです。

実際結婚してみて、自分の給料は自分で自由に使え、生活費も主人が払ってくれてますし、普段はしたいように自由なことができて、何も言われず干渉されず、自分の部屋も与えてもらい、結婚前より良い暮らしができています。

このように文章にすると、感謝しないといけないと思うのですが、何故か感謝できないのです。

本当は早く風呂に入ってくれだとか、早く帰ってきてご飯食べてくれとか、週末もふらっと出ていき、夜ご飯には帰ってくる。そんな自由にしてる主人をみると何かムカつくのです。その反抗で自分ももっと自由にしてやろうと余計に思います。

情けないのですが自分は自由にしたい干渉されたくないけど、相手が自由にしてたらムカつくのです。そして感謝できず、自分から避けるようになり会話も減り、私は自分の部屋にいてばかりで同居人のようです。レスにもなってます。

どうしたら感謝できますか?
この生活ってどうなのでしょうか?
このような思考になる私がおかしいでしょうか?

何かアドバイスでも説教でもいいです。
何かお願いします。

ちなみに年の差婚です。





25/06/22 15:17 追記
ギャンブルはしないと言っていたのにパチンコのカードを見つけました。土日行っているようでそれもイライラしています

タグ

No.4320055 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

補足。ギャンブルはしないと行っていたのにパチンコのカードを発見して、それでもイライラしています。

No.2

夫婦の形はそれぞれなのでこのケースが一般的でなくても本人同士が納得してたら別にいいと思いますが、ちょっと違うと違和感をお持ちならまずは話し合う必要があります。
他人同士なので多少合わないことはあるものですが、どんなことでも相談し合える関係にしておいた方がいいですね。

No.3

戸籍を使わせてくれたことに感謝すれば良いではないですか。
そのおかげで人生最大の望み、婚姻が成就したのですから。

No.4

あなたは、感謝しないといけない、と思っているようですが、感謝は強いられるものではありません。

何かの状況に遭遇した際、誰かに何かを強いられるわけではなく、ごく自然に「ありがたいな」と思えるのが感謝です。

ということは、あなたの本心では、旦那さんのことをありがたい存在だと思えていないのです。まずこの事を自覚した方がいいと思います。

あくまで文面を拝見しての感想ですが、夫婦2人の生活で、かなり自由に生活が出来ていそうなので、すごくいいと思います。

実はうちも子供がいない夫婦ですが、うちはだいたい何をやるにも一緒ですので、あなた方とは少し方向性が違うようですが、まぁまぁ面白く生活していますよ。もちろん子供がいるよりかなり自由ですし。

うちの嫁は派遣社員で、週3日ほどの仕事しかしていませんが、家事をほとんどやってくれますので、その度にありがとうと言いますし、料理はうまいと言います。別にパフォーマンスではなく、家事を自分がやらなくて済むので本当にありがたいし、料理はけっこううまいです。

そういう、変わらない毎日の、しかもほんのちょっとのところに、感謝だなと思うことはいっぱいあると思うんです。いつも通りに過ごしているのは、誰かが何かをして「過ごさせてもらっている」という観点を持てればいいかなと思います。

No.5

全体的に与えられるものだっていう感覚が強い様な。
誰かを評価するのが当たり前になっているというか。
自分が考える自由って、ルールが存在しない事ではなく、能動的に動ける環境ってだけで、動く為の目的がないと、ただ苦しいだけですよね。
なので、旦那さんに対する考え方っていうのは主さんの自己評価だと考えられますので、パチンコをとおして、時間を浪費している自分っていうのを重ねているだけだと思いますよ。
本来は関係ない相手に張り合おうってするのはおかしな事ですが、旦那だからっていう理由で、その正体を誤魔化そうとしてるだけですよ。
実はルールがある方が楽なのに、選択した限りで、自分の思い通りにならないと考えるのはちょっとまずいです。

No.6

わからないけど贅沢すぎて文句言ってたら捨てられるよ
もやもやのわけは、特段必要とされてないからとかじゃないかな。あなたじゃなきゃいけない理由が今一つわからないっていうか。

No.7

ご主人に感謝、勇気ある書き込みをしてくれた主さんに感謝、それに投稿した自分自身に感謝。
≫おやすみなさい。

No.8

感謝ってしようと思ってするものでもないし、強制されるものでもないので…いつか失った時に「恵まれていたなぁ」と思う時が来るかもしれませんね。
うちは子供いなくて夫婦二人、私が昨年夏から体調崩したりして専業主婦させてもらっていますが、そのことにも感謝だし、一緒に過ごせること、大事にしてくれていること…全部当たり前じゃないし、日々感謝です。

若い時から、最初の結婚で死別したり辛い経験をしてきたので、人一倍そういう気持ちが強いです。
主さんは、今の生活を当たり前と思っていたり、その人じゃなくても別にという程度の気持ちしかないのではないでしょうか?
ご主人も同じく。

No.9

数年前に結婚しましたが私も少し状況が似ています。
子供はおらず財布別、家賃と光熱費は夫持ち(収入差が倍以上あるので)、完全自室ではないけど別々に寝ています(私が夫のいびきや好みの室温が合わず一緒に寝るのが耐えられなかった為。自然にレスに)。
生活のクオリティは独身の頃より上がったし夫は家事もしてくれるので感謝しています。2人で出かけようと言ってくれるので出かけたり、一人で出かけたい時も事前に言えばほぼ了承してくれます。

が・・なんでしょうね。すべてが夫の手の中にある感じというか、生活費を出してくれているのは事実なので感謝もしているんですが私がどこかで負い目を感じて夫に遠慮してしまったり、かと思えば夫は自由気ままにやりたいように過ごしていてその結果発生するタスクを一人でやらないといけなかったり日々の小さな尻拭いを私がするしかなくてイラっとしたりしています。

共働きだし対等なつもりだったのですが、話合いたいなと思っても夫に生活を頼っている以上は言いにくいなと思ったり。

>情けないのですが自分は自由にしたい干渉されたくないけど、相手が自由にしてたらムカつくのです。そして感謝できず、自分から避けるようになり会話も減り、私は自分の部屋にいてばかりで同居人のようです。レスにもなってます。

↑私も似たような感覚です
結婚して5年経つけど夫の事を夫だと思えたことがないです。ルームメイトとか同居人みたいな。この状況で義親とかとも接さないといけないのも苦痛(夫婦として顔を出すから実態とのギャップがすごくて具合が悪くなる)

ちなみにうちも歳の差があって夫が6個上です。
何のために結婚したんだっけって毎日考えています。こういう感じなら結婚しなくてもよかったんじゃないか?もしくは同じ家に住むのではなく、別の部屋を借りて時々会う別居婚みたいな形が合ってるのでは?って思ったりします。

No.10

扶養内で働いているとの事ですが生活は出来る出来ないは別としてあえてフルタイムで働いてキツイ仕事を経験してみたら感謝出来る様になるのでは?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧