0歳育児中は、睡眠をとれないのですか?
0歳育児中は、睡眠をとれないのですか?
新しい回答の受付は終了しました
よく寝る子、全然寝ない子、赤ちゃんによるし、親も一睡もできないってことはないけど、1時間おき、2時間おきとか、細切れの睡眠しか取れないから常に寝不足なのは確か。
しかもそれがいつまで続くのかわからないのがまたきつい。
子供がいないときのように、夜寝て日中活動するような感覚ではなくなります。
自然な睡眠リズムって1時間半(90分)1サイクル×5回=7.5時間を連続してとること、なんですね。
赤ちゃんがいると、たいてい3時間(180分)とか、下手したら1時間半(90分)とかで起こされるので。
途中で無理やり起きるのでスッキリしないし、常に寝不足を感じている状態になる。
なので、昼間も昼寝が必須です。
特に最初の1カ月は、昼間も暗くした部屋で、ずーっとうとうとしてて良い。
そうやって昼間も眠ることで「睡眠がとれる状態」になります。
ちなみに赤ちゃん(新生児)のミルクが3時間ごとというのは嘘です。
これは、「新生児は3時間以上空けると危険なので、その前に飲ませましょう」という意味。
新生児の授乳は本当は2時間とか1時間とかおきでも当たり前です。
もちろん個体差で、母乳の出が良くて、赤ちゃんもたくさん飲める子の場合は、4時間くらいまとまって寝てくれる子もいます。
けど基本的には「1時間半ごとに起こされて、フラフラの状態で母乳かミルクをあげて、また1時間半眠れる、を、昼夜問わず繰り返す」というのを想定しておくと良いと思いますよ。
細切れ睡眠でした
でも保健師さんに言われたことがありました↓
女の人は赤ちゃんを産んだら母親の機能が備わった体に変わっていく
非力な女性も赤ちゃんを抱っこできるし、細切れ睡眠でも大丈夫になっていく
幸せホルモンみたいなものがドバドバ出て解決してくれる
わたしは単純な人間なので見事に暗示にかかりました笑
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧