今は通帳なしのネットバンキングが、流行っているんですね。私はずっと学生時代から通…
今は通帳なしのネットバンキングが、流行っているんですね。私はずっと学生時代から通帳でしたので、定期的に記帳しに行ってます。これからは通帳なしになるんですかね。
何となく不安の還暦オバサンです。
知人のアラフィフの女性は、通帳なしのネットバンキングだそうです。
ネットバンキングのメリットとは分かりますが、銀行に行かなくていい。では、デメリットを教えて頂けたらと思います。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
通帳は印紙代が掛かり銀行負担でこれから新規口座で通帳作る人は有料。既存の預金者は今のところ通帳は無料。
自分は通帳有りでもネットバンキングにしていますが、振り込みや他行からの入金確認などネットは楽ですが、最近は多重認証でPCでも確認コードが飛んでくるのでスマホが必要になったりしています。が、
機種変更では指紋認証とかやり直しになり面倒な部分もあります。
例えば、店舗なしのネット銀行などでスマホのみでの口座開設はスマホ命なので紛失とか、故障で電源入らないと泣きをみます。
なので不便を感じないなら現状維持でいいのでは?
通帳が手元にないだけで、ネットバンクなので
明細は見れますよ。引き出し、預け入れ、支払いされた時は、メールで連絡くるので、誰かが勝手に引き出してもすぐわかるんです。あと、振込とか引き出し金額を1000円とか設定したら出来るので安心なんです。わざわざ記帳しに行かなくてもチェックできるのが大きい。
>> 13
通帳が手元にないだけで、ネットバンクなので
明細は見れますよ。引き出し、預け入れ、支払いされた時は、メールで連絡くるので、誰かが勝手に引き…
丁寧な説明ありがとうございます。読んでて思ったんですが、長年の習慣が中々抜けない人と時代の流れにすぐ乗れる人との差かな?と、思いました。みずほ銀行の様に建物と言うと変な表現ですが、銀行があってネットバンキングするならまだいいですが、姿形がないネットだけの銀行は、何か合った時職員がきちんと対応してくれるか、不安です。
私はまだまだ元気なので、運動兼ねて銀行迄記帳しに行きます。振り込みは殆どしないですし、普段はスーパーもポイントつきますし、アマゾンもポイントつきます。
通常取引していた銀行口座でネットバンキングを始めました。高齢になったら足腰が弱るのでネットバンキングは必要です。セキュリティが心配ですがワンタイムパスワードを設定すればほとんど問題が有りません。利用者がパソコンを使い慣れている必要が有るのが欠点だと思います。
デメリットはやはり、パスワード流出と、3さんも仰るように自分に何かあったときの資産管理でしょうか。
私はパスワード流出が怖いので、貯蓄用口座は全て通帳管理です。
あと、万が一に備えて、ネットバンキングの口座、パスワード等は、100均のパスワード帳?みたいなのにまとめて記録してあります。
ネット証券も同様に。
私は今アラフォーですが、数年前手術で生死を彷徨いまして…。
そんな難しい手術ではなかったので、まさか自分がって思っていたのもあり、自分が死んだ時のことちゃんと考えてなかったことをすごく反省したので。
退院後、慌てて保険関係のファイルを整理したり、口座やパスワードについてまとめたり。
私に何かあったら、これ見たら全部分かるからって、主人と中学生の息子に話してあります笑
私は半々ですね
ネットバンクも利用してます
やはり明細が毎日確認出来るから便利です。
夫婦で共有して見れますから
スーパーや買い物もクレジットカード決済だし
ポイント率もクレジットカード決済は高いし
銀行紐付けで金利も良いので得です
日にち選べば2%や5%付くし百貨店デパ地下なら
ポイント率高いから消費税安くなってる
感じで現金では払えませんね
利用しているネットの金融機関から再三詐欺に合わないように注意喚起のメールがきて、実際、口座乗っ取りとか発生しているので、そこは注意深くアプリで残高証明確認は必要ですね。
私は完全なネットバンキングは一行だけで、あとは元々口座を持ってた銀行アプリを利用してます。
怖いなら、Netのみの銀行ではなく、実店舗持ってる銀行のアプリ入れたら振り込み送金楽ですよ。手数料は高いですが。
ネットやスマホ1つで何でも出来る。
便利になったものだ。私のスマホの中には銀行口座やクレジットカード、個人情報、あれやこれや全て入ってる。スマホ1つ持って入れば後は何も要らない。
でも待てよ、もしスマホを落としたり紛失、或いは盗まれたら…全財産や権利が一瞬にして無くなってしまう可能性が…😱
なんて恐ろしい物を持ち歩いてるんだ〜
最小限のものだけ入れて後は抜かないと…
ネットバンキングは、本人が亡くなった時は、手続きが大変です!
パスワードなど事前に聞いて記しておかないと、本人のみが知ってる状態だと、遺産相続にとても時間がかかります!
健保に勤めてる時に、ご主人が亡くなり、家族が一切ネットでのやり取りが分からず、相続まで1年半もかかった事例もあります!
あと、呆けた時も大変かもね?
そのくらいかな?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧