地震が続いてる。 なんとなく心配。
地震が続いてる。
なんとなく心配。
新しい回答の受付は終了しました
⚪「災害に備えて用意するもの」
〈水・ライト・ラジオ〉の3点。
①「飲料水がないと脱水症状で倒れる」
②「光がないと精神的に不安定になる」
③「正確な情報がないとデマに流される」
⚪「御飯は食べれるときに食べる。そして寝れるときは寝る」
水害から逃げ遅れて屋根などに避難する場合、なるべく明るい服を着て、水分、懐中電灯、ラジオに加えて毛布を用意。水分は脱水を防ぐため、ライトは夜間の発見率を上げるため、ラジオは最新の情報を得るため、毛布は低体温症から身を守るために必要。冬場は「熱源を確保する」「濡れたらすぐに着替える」を徹底。
⚪被災時に生き延びる
「3分・3時間・3日・3週間」を忘れない。「空気・体温・水分・食料」の順番。
十分な空気を確保できているなら、「身体を温めることが第一優先」が鉄則。特に冬場は、「まず身体を温める」ことが最重要。冬場の災害では体温が奪われると命にかかわるので、「熱源を確保する」「濡れたらすぐに着替える」を徹底。ビニール袋や新聞紙は保温に役に立つので、腹に巻いたり、服のように着るといい。災害時には身体を冷やさないことを頭に入れて行動。
鹿児島のトカラが6/21の朝からずっと揺れっぱなし。
備えのバランスも家族構成によって異なるが
水、お米、缶詰め、パスタ、パン、レトルト食品、カップ麺、インスタントスープ
カセットコンロ、ガスボンベ、ポータブル電源、ソーラーパネル
簡易トイレ、ポータブルトイレ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ゴミ袋
アルコール消毒液、ウエットティッシュ、大人用体拭き
水のいらないシャンプー、水のいらないボディソープ、普通のシャンプー、普通のボディソープ
手洗い洗剤、食器洗剤、サランラップ、タオル
歯ブラシ、歯磨き粉、マスク、メガネ
乾電池、懐中電灯、ランタン、ラジオ、雨カッパ、ヘルメット、笛、防刃手袋、軍手、ゴム手袋
モバイルバッテリー、スマホ充電器
風邪薬、解熱鎮痛薬、下痢止め、熱冷まシート、救急用品、生理用品、下着
現金、ガソリン満タン
新しい回答の受付は終了しました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
本人に聞こえるように大きめに舌打ちしたら女に説教されました。 駅…20レス 439HIT 悩み
-
夫に「この生活がしんどい」と言われました。 子供(3歳)が産まれ…15レス 355HIT 匿名さん
-
身長160cm、体重51kg前後のデブです。人生が変わるほどの体型にな…16レス 297HIT 匿名さん
-
彼氏と付き合って2年経ちました お互いに実家暮らしです 彼氏が一人…21レス 488HIT 匿名さん
-
私の顔をバカにしてきた女が今JCミスコン出てて大人気 惨めすぎる10レス 209HIT 匿名さん
-
お茶を飲ませて欲しいと70代男性に言われて、8才女児が家に上げてお茶を…8レス 208HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧