躁鬱の彼氏との関係について相談です。 例えば言動に対して過敏だったり落ちてると…

回答12 + お礼7 HIT数 540 あ+ あ-


2025/06/27 17:10(更新日時)

躁鬱の彼氏との関係について相談です。
例えば言動に対して過敏だったり落ちてるときはとことん落ちてしまいます
現在お付き合いして1年半で、うち2ヶ月は別れてました
どちらの付き合い始めも彼がとても優しかったのですが何か揉め事があるたび彼が殻にこもります
話合いは幾度となくしてますが、話し合って解決するものでもないからほっといて欲しいと言われます
私は話合いをして解決していきたいのですが、それが出来ない、しんどい、自分の中の問題と言われるのだからそうするしかないと思ってます。
揉め事については日常の家事についての些細なことからお互いの異性との付き合いに関するようなことです
何か彼が気に食わないことがあれば殻に籠もり、連絡がなくなり、暫くすると直接会いたいとはいってこないけど連絡があり、私が会いに行くとぎこちないながらも歩み寄ってきて、抱きしめながらやっぱり落ち着く、といってきます。その繰り返しです
その度ああ、この人私いなきゃだめだなぁ、と思ってしまいます
浮気は同じ職場ですし、家も近いのですぐわかるのでないです。
彼の家に日記みたいなものがあって、私に対する不満を書かれてる文章はあったのですが次こうされたらこうしようと思うとだけでとくに別れを検討してるものではなかったです
これがずっと続くと思うと正直しんどいですが、好きなので見守って支えてあげたい気もあります。
彼のほうが年下で、正直収入も経験も人間関係も私のほうが豊富だと思います、
前も日記で人生経験が豊富すぎてもし私と付き合ったら劣等感が生まれそうと書いてました

彼は会社で働けないからフリーランスやってるし、人間関係もうまいほうではないし、納期もいつもギリギリで焦ってやるし、一人が好きな寂しがりやなんだなぁと思います
躁鬱の傾向があるので不器用ながらも生きてるが生活ルールや対人ルールも自分はこれ、と頑固なとこがあるのでそれを逸脱したりする私が許せないんだと思います
どう対処していけば良いのでしょうか、、

タグ

No.4321148 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

嫌なら別れる方向で好きなら現状維持で

No.2

駄目男に献身的な自分に酔ってるだけ。
人生自体が生き地獄だからどの地獄を選ぼうがあなたの勝手だけど、相手は一生変わらないよ。愛されて分かり合える日なんて一生来ない。

明らかに社会不適合の発達障害なので。

カサンドラ症候群になるだろうから付き合い続けるなら予習しておくのをおすすめしておきます。

No.3

>躁鬱の傾向があるので

冒頭では傾向とは書いてなかったけど実際はどちら?
診断されてるなら、もうどうしようもない。
傾向なら、多少は改善の見込みもあるが可能性としては低い。

診断されてるなら、貴女の無理のない範囲で寄り添う以外、手立てはないと思う。
うつの人と結婚したけど、それはそれはしんどい物でした。
環境の変化で症状もみるみる悪化したしね。
こう言う場所ではなく専門的な本を読んでとにかく知識をつけるのが得策。
そして、自分ができることはない、と受け止めること。
自分ががんばっても斜め上のことをするので、分かって貰えるかも、とか思うと二重苦になる。

そこが身体の病気とは違う大変なところ。
飽くまでも「無理のない範囲」これを貫き通して下さい。
壁を作る人の壁をこじ開けるのも良くない。



No.4

共依存ですよね…
主さんは本気で対処したいんですか?
今の彼の状況のおかげで、主さんは存在価値を感じたり自己肯定感を得ていますよね。

これで彼が精神的に安定して、他に落ち着ける場所を見つけて、主さんより経験豊富になったら…
次は主さんが我慢ならなくて不安定になりそう。

でもまぁ、一緒にいるうちはお互いに変わらないかな…
お互いに今の状況に飽きるか、どちらかが他に良い人を見つけて依存から抜け出すか、どちらにせよ離れないと解決はしないと思います。
今のままで満足ならご自由にですけども…

No.5

相手は、変わりませんし、変えられません。
感情に波がありすぎる人と結婚したら、
大変ですよ。躁鬱病は、とても厄介です。
主さんが、全てにおいて背負える覚悟があるならいいけどね。

No.6

>> 1 嫌なら別れる方向で好きなら現状維持で 好きなので現状維持、ですが連絡とれないこのあいだがつらいです

No.7

>> 2 駄目男に献身的な自分に酔ってるだけ。 人生自体が生き地獄だからどの地獄を選ぼうがあなたの勝手だけど、相手は一生変わらないよ。愛されて分かり… やはり彼は社会不適合なんですかね?
程よく放置しておくのがいいとはおもってるのですが、何かあるたびまた始まった、、となってしまいます。カサンドラしらべてみます

No.8

>> 3 >躁鬱の傾向があるので 冒頭では傾向とは書いてなかったけど実際はどちら? 診断されてるなら、もうどうしようもない。 傾向なら、多少… どうして良いのかわからないです。
急に連絡がなくなって会いに行くと不機嫌になったり、かといって急に歩み寄ってきたり。。
分かってもらえない場合どうしたらよいのでしょうか、、
無理にこじ開けたりはしないですし、たまに甘えてくる様子や嫉妬する様子をみると一応頼ったり大事にしたいと思って貰ってると思えるのですが、、

No.9

>> 4 共依存ですよね… 主さんは本気で対処したいんですか? 今の彼の状況のおかげで、主さんは存在価値を感じたり自己肯定感を得ていますよね。 … 離れなきゃ解決しないのですか、、
離れて暫くたつと彼も落ち着いてきたり、一度別れたときは彼も毎日空っぽであんな気持ちになりたくないといってました
合う人がいるのかもですが、正直あんなふうにいきなり怒って黙り込むのは誰とだってうまくいかないとおもいます、、

No.10

>> 5 相手は、変わりませんし、変えられません。 感情に波がありすぎる人と結婚したら、 大変ですよ。躁鬱病は、とても厄介です。 主さんが、全て… 結婚とかしたら変わってくれるのかもとも思ったのですが結婚自体彼は今はないと思ってそうですね、、もしかしたらある程度今別れようと思ってるかもですが

No.11

躁鬱とハッキリ診断されてるのか、躁鬱の傾向があるという主さんの主観なのかで大分話が変わってきますけどね。

躁鬱ならそれを勉強し理解して寄り添っていくしかないです。

傾向があるだけなら、実は違う可能性もあって、自分勝手なだけとも言えます。構えば構うほど酷くなる可能性があると思います。

No.12

それで、診断はついてるんですか?
先に質問しましたし11さんも仰ってますが、傾向と診断ありでは変わるんですよ、回答も。

いずれにせよ言えることは
どうもできません。
分かって貰えないので。
分かって貰いたい、と言うのが彼にはもうこじ開けることになってしまう。
話が通じないと思った方が楽ですよ。
二転三転するのは茶飯事でしょ?
試し行動も、うつだとか自己肯定感が低い方にはよくあります。
結婚しても好転はしませんよ。
診断がついてるなら環境の変化による悪化は目に見えている。
診断がついてないなら本人が意識したら好転する可能性もあるけど、まぁ期待薄。

No.13

>> 11 躁鬱とハッキリ診断されてるのか、躁鬱の傾向があるという主さんの主観なのかで大分話が変わってきますけどね。 躁鬱ならそれを勉強し理解して… 彼の自称なのでほんとに診断されたかどうかはわかりません。
ただ、彼のスマホのメモに発達障害チェックリストがありました
とりあえず躁鬱の人との付き合い方について勉強してみます
躁鬱とは最初わからなかったのですが隠してたり無理してただけなのですかね?
ちなみに今も未読スルーされて5日以上たちます、、具合は悪いとはいってましたが、、

No.14

>> 12 それで、診断はついてるんですか? 先に質問しましたし11さんも仰ってますが、傾向と診断ありでは変わるんですよ、回答も。 いずれにせよ… 彼の自称なのでほんとに診断されてるかはわかりません。少しづつ嫌な事やらないとか、こちらのこと汲み取ってはくれるのですが、自分が無理と思った事は一切聞く耳持たずですね

No.15

>>13

揉め事があった時だけ、気に食わない事があった時だけ、しんどい、辛い、自分の問題だと殻に引き篭もって逃げるわけです。

鬱なんて言葉がなければ、ただ自分の都合が悪くなると、しんどいから辛いからと話し合いから逃げて、主さんにそれ以上怒らせないよう、文句を言わせないようにしてる男ってだけですけどね。

携帯で発達障害のチェックリストのメモがあろうが、病院で検査もしていないなら、主さんがいいように言いくるめられてるだけの気もしてしまいます。

主さんが面倒くさいからと、聞く耳持たずに単に自分勝手な男だったなんてオチにならないよう、客観的によく考えてみた方が良いですよ。

No.16

自称
であれば、体の良い逃げ台詞にしか思えません。
苦手なことってみんな多かれ少なかれあるでしょう。
自分のペースを崩したくないのを躁鬱と言ってるだけでは?
躁鬱って波がもっと激しくて躁状態のときなんてエンジンフル回転。
ちょっと調子が良いかな、なんてもんじゃないレベル。

自称で今までの話だとどちらかと言えば発達障害によくあるパターンかな。

No.17

カサンドラ
共依存
境界性パーソナリティ障害
自己愛性パーソナリティ障害
発達障害
ADHD
ASD
機能不全家族
愛着障害

この辺勉強してみて

No.18

あなたは彼の書いた日記を
頻繁に覗き見したりしているの?
幾ら恋人でも相手のプライバシーを
コッソリ覗き見したりして
無闇にパーソナルスペースに
土足で踏み入る様な越権行為は
感心できない。
あなたは彼の深層心理をコッソリ
覗き見て、単に彼の事を理解した様な
気になっているだけで
本心は支えになりたいと言うより
マインドコントロールしたいだけでは?

No.19

一生あなたか働いて全ての世話する覚悟がないと、あなたの家族まて不幸になる事案ですよ!あまりにも軽率な考えにビックリです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧