旦那が4歳になる子供の持ち物など全く準備をせず、ただ用意されたものを持ち、帰って…
旦那が4歳になる子供の持ち物など全く準備をせず、ただ用意されたものを持ち、帰ってきたらその辺に放置なんですが、それに不満を持つのは私が小さいですか?
そもそも2歳まで私がずっと全ての荷物を持っていました。
あることがきっかけで旦那に半分持たせましたが、バッグが重たいとか、これ要るのか、と文句ばかり言います。
そりゃ子供が困っても自分が楽をしたい人間にとっては要らない荷物でしょうけどね、過去にあって助かった物しか入れてないんですが、と思います。
そんなふうなので私が全部準備してるんですが、全く感謝しないのはどうなんですかね。
文句ばかり言ってないで、自分で準備するとか、せめて用意してありがとうくらい言ったらどうかと思うんですが。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
お出掛けのときの荷物のことかな?
うちは子供が小さい頃はほとんど車移動だったので、「念のため」の荷物は車に置いておくバッグに(でも実際にはほとんど使わなかったです)、必要度が高そうな荷物だけ厳選して、PORTERのショルダーバッグ(主人が持っても違和感ないデザイン)に入れて持ち歩いていました。
それは私が持ったり、主人が持ったり、ケースバイケースで。
ご主人に荷物を半分持ってもらう?って、そんなに荷物の量多いんですか?
もう4歳なら、かなり厳選できると思うんですが…
私個人的には、重い荷物や複数個のバッグとかはキツイので、ご主人のお気持ちも分かります…ごめんなさい。
4歳なら、自分のものは自分で持てるように、お気に入りのリュックとか買ってあげるといいですよ。
自分の飲み物とか、退屈凌ぎの小さいオモチャとかは、うちの子は喜んで自分で持ってくれてましたね。
一度、ご主人に持ち歩く荷物を厳選してもらってはいかがでしょう?ご自身でセレクトしたものなら、喜んで持ってくださるんじゃないかな?
トライ&エラーで、もし無ければ出先で買うくらいの気持ちでもいいんじゃないかなと個人的には思います。
>> 3
お出掛けのときの荷物のことかな?
うちは子供が小さい頃はほとんど車移動だったので、「念のため」の荷物は車に置いておくバッグに(でも実際…
旦那はまず普段バッグを持ち歩かないので持ってません。
で、私が昔使ってたマザーズリュックを渡してます。
そんなに稼ぎがないので安い物を買いました。
当然軽量ではないですので、まずバッグの重量に文句を言います。
持ち物は4歳なので念の為の着替えと小さなペットボトルくらいです。
それが重いと言うんです。
着替えは水場で遊んだり、アトラクションに乗ったら思いの外ずぶ濡れになったりして、持っていて助かりました。
私は普段病院とかに連れて行くとき、特に最近お腹を下していたので、着替え一式、替えのオムツ3枚、ウェットティッシュ、飽きないように遊ぶおもちゃ何個か、自分の財布、携帯、子供の保健証医療証お薬手帳持って地下鉄で移動したし、赤ちゃんの頃は完ミだったのでミルク缶とか入ってたし、たかだか夏服とペットボトルくらいでガタガタ言わないで欲しいと感じますね。
その荷物量じゃ、そもそも半分持ってもらうって?って思うけど…
1さんが仰るように、必要度が違うんですよ。
男性は用意できないんじゃなく、必要ないと思うから用意しないんですよ、きっと。
それを、感謝しろって言っても無理だし、用意しないからって「使えない父親」とは違うんじゃない?
うちも主人は全く用意しない。
でも大抵自分からバッグ持ってくれるし、小さい頃は抱っこもしてくれたし。
使えない父親どころか、一緒に外出するとめちゃめちゃ助かってましたよ。
1さんも仰るとおり、荷物以前の問題ですね。
それぞれではあると思いますが、旦那はとてもいい人で家事もしてくれるようなちゃんとした旦那ですが。
でも、お出かけで赤ちゃんグッズなんかそろえて準備するのは私がしていたし、帰ってきた時も、片付けるのは私でしたが、全く不満はなかったです。
そんなこと考えもしなかったなぁ。
何か他にも不満がちょっとずつあるから、こういうことも許せないのかなってかんじましたが、どうでしょう。
私なんかは、旦那が仕事しつつも休日は洗濯はあたりまえにしてくれるし、ご飯も作ってくれるし、洗濯物もテレビ見ながら一緒に畳むし。。。
色々してくれるから、腹立つことがなくて。普段がこれだと、出かける時の赤ちゃんグッズなんて、私がすればいいやとしか思ってないんですよ。
どうでしょう、生活の中で色々言いたいことがあるからではないでしょうか。
>> 9
その荷物量じゃ、そもそも半分持ってもらうって?って思うけど…
1さんが仰るように、必要度が違うんですよ。
男性は用意できないんじゃな…
必要ないと思う時点でどうなんだろうって思っちゃいますね
まだオムツ履いてて、でも男の子なんで色々オムツから漏れちゃうことも経験してるわけですよ、こっちは
真冬に着替えが必要ないと言われたから、オムツ漏らしたらどうするの?この辺買いに行ける場所もないよね、寒い中まだ一歳の子供をおしっこ漏れた状態で外を歩かせるの?と聞いたら、オムツ漏れなんかするわけないだろう、考えられない、それに漏れたとしてそれは仕方ない、と言われました
子供は寒い思いするけど?風邪引いたらどうするの?と聞いても、運が悪かったんだ、と
これはどうでしょう、使えないと思います
一緒に外に出てもこちらが指示しないと動けないし、指示しても嫌そうな方をします
私がオムツやミルク缶など大荷物持ってた時に子供の面倒見ててねと言ったのに目を離し、エレベーターの方に子供がダッシュ、早く追いかけて!と言ったのにのんびり歩いてるので、私が走りました
荷物くらい文句言わずに待てよと思いませんかね
>> 11
それぞれではあると思いますが、旦那はとてもいい人で家事もしてくれるようなちゃんとした旦那ですが。
でも、お出かけで赤ちゃんグッズなんか…
もちろんたったそれだけで不満には思わないですね
荷物の必要性を説明しても、そんなの要らないと言われ、でも子供に負担が行くんだけどと説明しても、それがなに?みたいな、自分優先具合がまずイラッとします
その上、私が2歳ごろまでは全ての荷物を持ってたのですが、2歳なので危機意識もないし、階段だってまともに降りられないのにエスカレーターや階段のほうに走り出したり、小学生が全力疾走してるような空間に飛び込もうとするような時があるのですが、旦那に見ててと言ったのに遠くからヘラヘラ笑って見てるから、いつも走って追いかけるのは私でした
荷物持ってないんだからお前が走れよと思いますよ
荷物持たせても重たい重たいって、その量の倍を私は一人で持って子供追いかけてたんですよ
旦那がヘラヘラゆっくり追いかけてるので
文句言う前に他に言うことないですか?と思います
九州だったらそんなもんだ。。。か。
いいわけでしかないですね。
うちの家事やらなんでも完璧な旦那も私も、九州なんですけどね。
そのほか言うことなかったら、荷物くらいなんてことないでしょ。
それだけ言うことがあるから、嫌ですよね。
うちは、子供の持ち物とか全部私ですけど、それ以外は、ほんと、何ができてなくても、私には、
笑って生きてくれてたらいいよ
って言ってくれるんですよ。
見た目も、チャラい感じですが、ほんとにこんな感じで、私に尽くしてくれてます。
こんな旦那、マジで九州男児です。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧